鮎の旬の時期・季節はいつ?有名な産地や遡上・産卵、食べ方のおすすめも

鮎には、鮎漁のシーズン中に、三回の旬があるのをご存じでしょうか?鮎漁の解禁時期の期間に、若鮎、成魚、子持ち鮎へと成長し、味わいも変わってきます。では、おいしい旬の時期はいつなのでしょうか?
そのため今回は、鮎の旬の時期・季節はいつ?有名な産地や遡上・産卵、食べ方のおすすめもご紹介します!^^

スポンサードリンク

鮎の旬の時期・季節はいつ?


出典:https://mainichi.jp/articles/20160522/k00/00m/040/063000c

若鮎、成魚、落ち鮎の旬の時期、
そして、それぞれの時期の季節は、いつ頃となるのでしょうか?

鮎は年魚と呼ばれ、一年で生涯を終わる魚です。

その生涯の中で、若鮎、成魚、落ち鮎の時期に、その成長によって
それぞれの旬を迎えます。

6月から7月、梅雨時期から梅雨開けの初夏の季節が、若鮎の旬と成り
「旬の走り」と成ります。

そして、8月から9月、まさに盛夏の季節が、成魚の時期の旬となり
産卵に向けて栄養を充分に蓄えている時期で「旬の盛り」と成ります。
9月下旬から禁漁時期、晩秋が「落ち鮎」「子持ち鮎」の卵を蓄えた
時期で「旬の名残り」と成ります。

若鮎の旬「旬の走り」

鮎漁の解禁時期の6月から7月、梅雨の季節から初夏
若鮎は、稚魚の時期に主食だったプランクトンから藻類へと主食が
変わり、「香魚」と呼ばれているように清々しい香りが強くなって
行きます。

成長過程で骨も柔らかく、脂の乗りも少ないのが特徴で、餌である
川底の石や岩のコケを食べるようになり、餌場の縄張りを持つ様に
なり始め、縄張りを持つ鮎の特徴の、ヒレの縁や胸に黄色の斑点が
出はじめます。

鮎の稚魚は河口付近の比較的、塩分濃度の薄い海域で冬場を過ごし
海水温と川の水温の差が無くなる時期から群れを成して遡上を始め
日本の南の地域では遡上が早くて、雪解けの影響で川の水温が低い
北陸、東北から以北は7月上旬まで鮎の遡上が及ぶ事もあり、中部
地方では、3月から5月に遡上が観られます。

鮎漁の解禁時期は、遡上して餌場の縄張りの確保を始めた、時期と
なり、鮎釣りとして知られている「鮎の友釣り」は、縄張りに侵入
して来た他の鮎を追い出そうする習性を利用した、有効な釣り方と
なっています。

解禁日時期の鮎は、縄張りを持ち始めた鮎「若鮎の旬」の時期と
成ります。

鮎の成魚「旬の盛り」


出典:https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%82%A2%E3%83%A6

8月から9月、盛夏の時期
鮎の成魚は、藻を食べ始る頃から成長も早くなり、2~3ヶ月で20㎝
以上と成り、体表は縄張りを持つ鮎の特徴が現れ、黄色味を帯びて
斑点もはっきりとしています。
産卵に備え身にタップリと栄養を蓄え、脂が充分に乗った時期です。

ただ此の時期から、産卵期に入る水温となる東北、北海道から鮎の
「旬の盛り」の時期が、少しづつ違いが出てきますので、鮎の産卵
時期の項目で、詳しく紹介して行きたいと思います。

落ち鮎・子持ち鮎「旬の名残り」


出典:http://s.webry.info/sp/100honotai.at.webry.info/200909/article_13.html

産卵をまじかにした、落ち鮎、子持ち鮎
東北、北海道の河川では、8月下旬から9月上旬に産卵を迎える為
落ち鮎の時期が早くなりますが、東北以南では、9月から鮎の禁漁
が始まる晩秋にかけてが、鮎の「旬の名残り」と成ります。

卵に栄養を与えだしている為、身痩せが始まっていますがコリコリ
とした食感で、脂の乗った成魚とは一味違う美味しさが有ります。

鮎の産卵時期

鮎の産卵は、川の水温が15℃~18℃になると、最盛期を迎える
されています。

東北、北海道では8月下旬から9月上旬、中部地域は10月下旬から
11月上旬、中部地域以南では12月中旬頃に産卵時期となり、河川
中流域の川の合流地点、湾曲部、砂洲等の川底で産卵します。

交尾をまじかに控えた鮎は「さび鮎」と呼ばれ、雄、雌共に体表が
黒ずんでいます。

地域 産卵期間
東北、北海道 8月下旬~9月上旬
中部地方 10月下旬~11月上旬
中部地方以南地域 12月中旬

地域ごとの産卵期間の表

産卵の準備は、東北、北海道は7月下旬、中部地方は8月下旬、中部
以南の地域は、8月下旬から9月にかけて河川の淵に集まり降雨等の
増水と共に下流域に下り始めます。

地域 産卵準備時期
東北、北海道 7月下旬
中部地方 8月下旬
中部地方以南地域 8月から9月

地域ごとの産卵準備期間の表
産卵準備期間から産卵期間の間が「落ち鮎」「子持ち鮎」の旬と
成り、秋の風物詩の鮎簗漁が盛んな季節と成り「旬の名残り」の
時期に成ります。

地域 落ち鮎、子持ち鮎の旬
東北、北海道 7月下旬から9月上旬
中部地方 8月下旬から10月下旬、11月上旬
中部地方以南 8月から9月、12月中旬

上記の表は鮎の「旬の名残り」の期間「落ち鮎・子持ち鮎」の旬と
成りますが、鮎は地域の河川ごとに、鮎漁の解禁時期と禁漁期間が
設けてあり、河川により異なってます。

スポンサードリンク

鮎の有名な産地は?

2016年で鮎の総漁獲量2,390tが漁獲されています。

  1. 神奈川県 1位 漁獲量 389t 全国シェア率 16.28%
    鮎漁の主な河川は酒匂川、相模川、早川で首都圏に最も近い天然鮎の遡上する河川です。
  2. 茨城県 2位 漁獲量 378t 全国シェア率 15.82%
    天然鮎遡上日本一の、那珂川が有名です。
  3. 栃木県 3位 漁獲量 264t 全国シェア率 11.05%
    那珂川、鬼怒川、黒川、思川が天然鮎が遡上し、よく知られています。
  4. 岐阜県 4位 漁獲量 264t 全国シェア率 9.41%
    鵜飼で有名な長良川が主な鮎漁の川です。
  5. 愛媛県 5位 漁獲量 115t 全国シェア率 4.81%
    肱川、仁淀川、銅山川等が主な鮎漁の川です。

鮎のおいしい食べ方は?


出典:http://yufutopia.com/blog/?attachment_id=4197

鮎の食べ方として最も知られていて、美味しいのが炭火で焼いた
塩焼きですが、皆さんは、塩焼き以外にどのような食べ方をされ
ていますか?
鮎の塩焼き以外の、美味しい食べ方を紹介します。

若鮎の背越し


出典:http://sakana-tensyu.hatenablog.com/entry/20110730/1311989090

旬の走りの若鮎は、骨も柔らかく脂の乗りも少なめで、程よい
鮎の香りが清々しさを感じさせてくれます。
薄くスライスして洗いにし、山椒味噌や柚子味噌で、頂くのも
お勧めです。

鮎めし


出典:https://www.sirogohan.com/recipe/ayugohan/

脂がのり旨味のました、旬の盛りの鮎を焼き上げ、お米し一緒に
だし汁で炊き上げます。
食欲が落ち気味の夏場でも、おいしく頂く事が出来ます。

子持ち鮎の甘露煮


出典:http://idea522.blog.so-net.ne.jp/upload/detail/11102940.JPG.html

子持ち鮎は、甘露煮にすると骨も丸ごと食べられ、タップリと
詰まった卵のプリプリの食感で、鮎の旨味を一段と引き立てて
くれます。
焼き上げた鮎を、甘露煮にすると香ばしさも加わり、一層美味
しく頂けます。

スポンサードリンク

鮎のおいしい人気商品はコチラ↓↓↓

栃木県・喜連川 湧水育ち 冷凍鮎 1kg

喜連川湧水育ちの鮎を、注文を頂いてから、丁寧に炭火で焼き上げ
レンジで温めるだけで、美味しく頂けます。

喜連川湧水育ち 鮎☆ 炭火焼 鮎 10尾入り

便利な個別包装で、産地直送!湧水で育てた18~25㎝の鮎10~16尾
1㎏を急速冷凍、繊細な味と香りが楽しめます。

塩を振って焼くだけ・・・生鮎1kg

塩を振って焼くだけ・・・生鮎1kg

新鮮な生の鮎を冷蔵でお届けします。生の鮎ならではの旨味と香り
で美味しく頂け10~14尾の1㎏入りです。

まとめ+関連記事

最近は、養殖の技術も進み、天然鮎との差も、余り感じられ無くなりましたが、鮎本来の旬の時期を知り旬の季節の味を
楽しんでいただけると良いと思います。
関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓^^

【関連記事】

記事がお役に立ちましたら、ブックマーク・お気に入り登録をお願いします☆

スポンサードリンク

-
-