ハゼの刺身のさばき方と味!寄生虫の危険やレシピ・料理・薬味も

スーパーでは滅多に目にすることがないハゼですが、刺身にするととても美味しく料亭で高級魚として扱われています。

しかし、自分で釣ったハゼを上手くさばく事が出来れば家庭で美味しい刺身を食べることができますよ^^

そのため今回は、ハゼの刺身のさばき方と味!寄生虫の危険やレシピ・料理・薬味、通販のおすすめ釣り具も紹介します!^^

スポンサードリンク

ハゼの刺身の味!!

出典元 http://pekinensis2.blog.fc2.com/blog-entry-91.html

ハゼはよく釣れる魚ではありますがスーパーで出回る事はとても少なく、料亭で頼むか釣ったものをさばいたりしないと中々ハゼの刺身を食べることはできません。

高級魚とされるハゼの刺身とはいったいどんな刺身なのでしょうか?

ハゼの刺身の味1:おいしい?その味

ハゼは見た目(ちょ~っとブサイク笑)がややグロテスクなのですが、それとは裏腹に蛋白で見た目よりも上品な味です。

上手くさばくことのできたハゼの味は甘くて美味しく、個人の味覚の差もありますがタイやヒラメの天然物のような美味しいとされる魚より美味しいとも言われています。

変なクセやイヤミも無く食べやすいのもいいですね^^

ただ、さばく時にハゼの状態に注意しなければいけないことがあり、活きのいいハゼをさばく必要がありそれをしないと美味しくないとのことなので注意しましょう。

ハゼの刺身の味2:食感

刺身にしたハゼには「コリコリ」「プリプリ」した食感があり、適度に心地いい歯ごたえをしています。
柔らかくはなく少しかためのようですね。これももちろん活きのいい状態でさばいた事が前提なので注意です。

そしてその食感とは裏腹にさばいている時、特に皮を剥がす時に意外と身が崩れやすいということなので注意しましょう。

ハゼの刺身の味3:臭いは?

匂いに敏感な人は気になる臭いはというとハゼは皮に風味があり、微かに潮の香りがするようです。

活きのいい状態でさばく事が前提ですので生臭いことはないと思います!

ハゼの刺身の味4:どんな魚の味に似ている?

ハゼと味が似ている魚としてはカサゴがそれに該当します。

よく釣れる魚だけどスーパーではなかなか見ることはない事と、料亭などでは高級魚として出されるという点もハゼと共通しています。

しかし、カサゴは背びれにトゲを持っているので怪我をするかもしれない上にカサゴの仲間には毒を持った種類が多いので慣れないうちはハゼをさばくようにした方が安全ですね^^

スポンサードリンク

ハゼの刺身のさばき方!

自分で上手にさばいて家庭で美味しいハゼの刺身を食べましょう!さばき方を紹介します!!

ハゼの刺身のさばき方1

出典元:http://kichikota.jp/blog-entry-64.html

まずはハゼを洗いましょう。を使って滑りを取るといいみたいです。

鱗を残しておけばまな板の上で滑ることが減るので作業が楽になります。

ハゼの刺身のさばき方2

出典元:http://kichikota.jp/blog-entry-64.html

ハゼの背中側を手前にして胸ヒレに包丁を入れます。

包丁は中骨のある辺りまで入れます。

ハゼの刺身のさばき方3

出典元:http://kichikota.jp/blog-entry-64.html

次は尻尾の方へ中骨に沿って包丁を入れていきます。

出典元:http://kichikota.jp/blog-entry-64.html

図のように開くので反対側の胸ヒレからも包丁を入れて頭を取り除きましょう。

ハゼの刺身のさばき方4

出典元:http://kichikota.jp/blog-entry-64.html

ヒレとワタを取り除いたあと水ですすげば背開きの状態になります。

ハゼの刺身のさばき方5

出典元:http://kichikota.jp/blog-entry-64.html

開いた面を下にして中骨に沿って包丁を入れて中骨を取り除きます。

出典元:http://kichikota.jp/blog-entry-64.html

ここまでさばいて「開き」が完成します。

ハゼの刺身のさばき方6

出典元:http://kichikota.jp/blog-entry-64.html

皮を剥ぐ際はとても身が崩れやすいので刺身を作る中で一番気をつけて作業をするシーンになります。

出典元:http://kichikota.jp/blog-entry-64.html

そのまま皮を摘んで剥ぐのも良いのですが、崩れやすいので皮の面を下にして包丁の背の部分を使って皮を剥ぐと身崩れを防げます。

完成

出典元:http://kichikota.jp/blog-entry-64.html

活きのいいハゼの刺身は透明で綺麗な色をしています。

出典元:http://kichikota.jp/blog-entry-64.html

このまま盛り付けてもOKですしそぎ切りにして盛り付けてもいいでしょう。

スポンサードリンク

ハゼの刺身の料理や薬味等の食べ方

ハゼの刺身はどんな食べ方でどんな薬味が合っていて美味しいのでしょうか?

ハゼには「あらい」

「あらい」というのは、魚のうまみを味わう刺身とは違って新鮮な魚のキュッと締まっている身のコリコリっとした「食感」を味わう料理です。

魚の身は死んだ直後の死後硬直の状態がいわゆる「活きのいい」食感なのですが、そのままにしておくと「アデノシン三リン酸」という酵素が身を柔らかくしてしまいます。

なので、この酵素を洗い流して刺身を硬直したままの活きのいい状態に保とうというのがこのあらいという料理です。氷を使うのも皿に盛り付けた後も酵素の働きを抑えるためです。

もともと新鮮な状態で食べる刺身が美味しいハゼにとってはこのあらいがピッタリというワケなんです^^

薬味その1 醤油

白身魚の淡白な味には甘い醤油が合うとされています。

九州地方の刺身醤油の他に能登地方の醤油も甘くてオススメです!通販のページはこちら↓

 

薬味その2 ポン酢

ポン酢は本来生臭さの強いカツオなどの刺身に使われるようです。

しかし、甘めのハゼに甘い刺身醤油はちょっと・・・という人はポン酢をかけてみてもいいでしょう!

薬味その3 わさび

わさびを付ける時は、醤油にとかさずに身の上に少しだけわさびを乗せ、そして醤油をつけて食べるのがいいとされています!

醤油に混ぜてしまうと薬味が全部わさび醤油の味になってしまって色々な薬味を味わいにくいからというのが理由です。

 

他にも生姜など刺身に合う薬味は沢山あります。また、せっかく活きのいい新鮮な刺身を食べるということなので、そのまま薬味無しでもイケる!という人はそのまま食べたり薬味の組み合わせを試してみたりすると良いのではないでしょうか?

ちなみに筆者はそのまま薬味無しでイケる口です(笑)!魚のうまみをそのまま味わえて美味しいですよ!!

 

ハゼの刺身を食べる際の寄生虫の危険は?

ちょっと前に寄生虫のアニサキスが話題になりましたね。
アニキサスじゃないですよ(笑)私も最近間違いに気づきましたが^^;

個人で釣った魚をさばいて食べる時は特に寄生虫に気をつけなければいけません!

ハゼの寄生虫1 粘液胞子虫

さばいた身に白いポツポツとしたもの粘液胞子虫という寄生虫です。

人体には無害とありますが基本的に食べないほうが良いでしょう。
突然変異で実は毒性だった!なんて事が無いとも限りませんしね・・・^^;

ハゼの寄生虫2 異形吸虫

この寄生虫は人体に有害な寄生虫です!

人の腸に悪影響を及ぼしてたくさん取り込んでしまうと下痢や腹痛に襲われてしまいます。

また卵を産んで血管やリンパ管をつまらせてしまうという事なので危険です!注意しましょう!

スポンサードリンク

ハゼを釣る通販のおすすめは?

ダイワ"リバティクラブ ショートスイング 10-270+ +ワールドスピン1500+ガルプ!ソルトウォーターサンドワーム イソメタイプ細身+ちょいハゼセット"

初心者の方でも簡単にハゼ釣りが始められる釣具セットです!

何を揃えればいいのか分からなくてもハゼ釣りに必要なものが一通り揃っているので初めての人も安心です!
餌を触るのが苦手という女性の方も人工餌を使っているので安心してください!

【キス・ハゼ・カレイ・アイナメ釣りに最適】振出 サーフセット/投げ竿ARCSURF420(4.2m)・ARC4000番糸付リール 投釣・投げ釣り・ロッド・リール・投竿・投釣セット・遠投

お手頃な値段なのでこちらも初めての方が使うのにオススメです!
遠くまで投げれるようにしっかりした作りの竿でもあるので、力加減がわからないという方も安心して使えます。

【釣り】【ルアー】ハゼクランク FIRST CRANK-35MD【110】

ハゼ釣り用のルアーになります。

ハゼの修正を利用して釣るとの事なので少しコツがいるようですが、この商品も生きた餌が苦手な人にはオススメです!

活エサ SUPER青虫(養殖青イソメ) 500g

生きた餌なので閲覧注意!!!!!!! 見たくなった人すいません><

生き餌でも大丈夫だぞという人のため生き餌を紹介します。
普通の青虫よりもずっと生きていられるほど元気がよく、バッチリ釣りたいならこの餌を選ぶと良いでしょう!

まとめ

新鮮な魚を自分で釣って食べられるのが釣りの醍醐味!
せっかくだからハゼなどの自分で釣ったからこそ食べられる魚を食べたいものです。

寄生虫にはくれぐれも気をつけて美味しいハゼの刺身を楽しみましょう!

スポンサードリンク

-
-,