ヒラマサの刺身切り方・さばき方!味はうまいか・食べ方、寄生虫、値段は?

ヒラマサはスーパーではなかなか見かけない魚なので、なじみのない方も多いのではないでしょうか。
天然ものはなかなか手に入らないため、出回るのは養殖物がほとんどですが、見た目が似ているブリやカンパチと比べると数は少ないようです。
たまに見かけても尾頭付きとか、サイズが大きいことが多くて、どうやって捌いて、食べたら良いのかって思いますよね。
そのため今回は、ヒラマサの刺身の味!切り方・さばき方、食べ方、寄生虫、通販の値段は?をご紹介していきます!^^

スポンサードリンク

 

ヒラマサの切り方・さばき方

ヒラマサを自分でさばいて切り身を作れれば、厚みを調節できますし、焼き物や煮物へのアレンジも簡単です。ヒラマサの三枚おろしのさばき方をご紹介します!

ヒラマサのさばき方1

出典:https://jp.rakuten-static.com/recipe-space/d/strg/ctrl/3/7885d1eb41f23662dafb8d18960da713083b7fc0.81.2.3.2.jpg

まずはうろこを取りましょう。ヒラマサのうろこはとても小さいので、うろこの下の薄皮ごと包丁で切り取る、梳き引きというやり方がおすすめ(下の写真)ですが、身の方まで削り取ってしまうリスクもあります。

出典:http://temaeitamae.jp/top/t5/cc/img/c2.jpg

慣れていない方は包丁や金だわしで、尾から頭に向かってこすり取りましょう。

うろこには細菌がいっぱいついていて、それが体に入ると食中毒の危険性があります!ご家庭でさばく場合、たわしや包丁でのうろこ取りは、流しの中で水を当てながらやりましょう。

(このとき背びれやえらの入り口「えらぶた」で手を切らないようご注意ください!意外と、とても鋭いです)

ヒラマサのさばき方2

うろこを取ったら、ヒラマサをやさしく水ですすぎます。頭から尾の方へ、なでるようにしてすすぐとケガもしにくいです。

すすいだヒラマサをまな板の上に上げます。台所でやる時、下に新聞紙を敷くと後の片付けが楽ちんです。

出典:http://www.geocities.jp/h_n_engineering/hobbies/ryori/3maiorosi_1s.jpg

ヒラマサのさばき方3

まずはえらを取ります。

出典:https://img.cpcdn.com/steps/4929527/m/479ab6ee3aa8f148fc1f36eb0b017c24.jpg?u=1327426&p=1260329847

 

えらぶたに沿って包丁を入れて、えらの薄い膜を切りつつ、えらを切り離します。カマを身に残すことで、刺身が水っぽくなるのを防ぎます。

ヒラマサのさばき方4

出典: https://i.ytimg.com/vi/_19pP9pPfKw/maxresdefault.jpg

おなかを開いて内臓とえらを出しましょう。内臓を捨てる袋などをあらかじめ用意しておくとスムーズです!

内臓を出すと、中骨の手前に白っぽい膜があり、その奥に血合いがあります。膜ごと血合いに傷を付け、洗い出しやすくします。

ヒラマサのさばき方5

ヒラマサを流しの中に置いておき、まな板やその周りを、先に水できれいにしましょう。

ここでまな板をよく洗い、ヒラマサの中と周りについた細菌や血を、身につけないようにすることは美味しい刺身を食べる上で重要です。

出典:https://img.cpcdn.com/steps/4929521/m/cace0b6df42f56d336c2c80f8050fa68.jpg?u=1327426&p=1260329940

ヒラマサの血合いをよく落としましょう。血は鮮度を落とす原因です。

しかしあまり時間をかけて水をかけていることも、鮮度を落とします。もう一つは高い温度もそうです。

素早く、きれいにが魚をさばく時のポイントです!

ヒラマサのさばき方6

出典:http://livedoor.blogimg.jp/oguwv-samue/imgs/6/f/6ffe8145.JPG

洗ったヒラマサは、まな板の上でよく水気を取ります。まな板の水気もよく拭き取りましょう。

腹びれからカマと頭を落とし、次におなかの方から、包丁を大きく動かして中骨を外していきます。このとき包丁で、下に中骨があるのを感じながらやるとうまくいきます。

出典:https://img.cpcdn.com/steps/4929533/m/dc7ffa159b5b1aaa06d4ac7a082b4cf1.jpg?u=1327426&p=1260330069

逆側も、今度は背中の方から切っていきます。

ヒラマサのさばき方7

出典:https://jp.rakuten-static.com/recipe-space/d/strg/ctrl/3/3cb01a02ee1e095048fa19c504fd438e708632f1.81.2.3.2.jpg

白い膜のある腹骨を、包丁で取ります。この時は包丁の上に腹骨を感じながら進めていくとうまくいきます。

腹骨がとれたら、血合いを境に、一枚の身を二つのサクにしましょう。

出典:http://www.geocities.jp/h_n_engineering/hobbies/ryori/3maiorosi_7s.jpg

ヒラマサのさばき方8

皮を引きます。皮を引っ張るようにして剥いていくので「引く」と言うそうです。

出典:https://jp.rakuten-static.com/recipe-space/d/strg/ctrl/3/2193bbb0a6d81f42e19dc6a86679d2fe3a1d1df8.81.2.3.2.jpg

包丁の刃を上に上げると身も切れてしまうので、まな板と刃先で皮を押さえつけつつ進めるとうまくいくと思います。

すぐ食べない時は、皮は引かずに、キッチンペーパーでやさしくくるんで冷蔵庫にしまいましょう!皮と身の間には脂や血合いが豊富なので、それがいたみやすい部分でもあります。

 

ヒラマサのさばき方動画


出典:https://www.youtube.com/watch?v=IHqYrnbZm9o

動画も載せておきますので、
説明で難しい場合は動画も参考にしてください!

スポンサードリンク

ヒラマサの刺身の味

出典:http://www.geocities.jp/h_n_engineering/hobbies/ryori/3maiorosi_1s.jpg

味は?うまい?

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/236x/fc/39/4d/fc394d77fd51404c43f79e4fa4fe0e81.jpg

ヒラマサは、同じ仲間のブリやカンパチとよく比べられますが、その中でも一番うまい!という意見はたくさんあります。

それは、ヒラマサの方がブリやカンパチよりも脂が少なくさっぱりとしていて、それでいて濃厚なうまみがあるからです。

旬は夏といわれていて、特にあっさりとした味わいが楽しめますが、冬のヒラマサも適度に脂がのって身に白くサシが入り、それでもブリと比べるとさっぱりした感じでおいしいそうです。

捌いてすぐお刺身にした時の味は、あっさりした中にうまみを感じますが、捌いたものを1日冷蔵庫に置いておくと、うまみ成分が増加して、甘みに似たうまみをさらに感じることができます!

血合いの部分もブリやカンパチと比べるとくどさがなく、血合いごと引いたお刺身は高級料亭でもよく出されるようです!

タイやヒラメといった白身魚と比べると、脂がのっているので味は濃厚で食べごたえがあります。お寿司のネタとしても重宝されているようです。

食感

身の締まりが良いので、お刺身ではコリコリ、プリプリとした食感があります。あまり厚く切ると固いと感じる方もいるかもしれないので、下ろしたては薄切りが合っていると思います。

捌いてから1日たつと、だんだんと柔らかくなり、今度はうまみを含んだ、ねっとりとした食感も楽しめます。

におい

ヒラマサは鮮度の良いものを下ろしたばかりの時は、身に気になるにおいはないと思います。

ですが冷蔵庫で3、4日たってくると、上手に下ろしたものでも血合いからにおいが出てきます。鉄くさいようなにおいで、それが身の全体にまわります。そのときの血合いは黒ずんできて、見た目もあまり良くありません。

すぐ食べないようでしたら、血合いだけ切り取っておけばにおいは軽減します。でもやっぱり新鮮なうちに血合いごと食べるのがおいしいですね。

カロリーは?

ヒラマサの切り身200グラムで284kcalです。切り身200グラムというと、1センチ弱くらいの厚さの刺身を5切れくらいでしょうか。284kcalを消費するための運動量は、ジョギングで64分ぶんだそうです。けっこうカロリーは高めなんですね。

でもタンパク質とビタミン類は非常に多く含まれています。

何に似てる?

出典:http://temaeitamae.jp/top/t6/k2/im/k32.jpg

前にも書いたように、ヒラマサはブリやカンパチの仲間で、その三つで「ブリ御三家」と呼ばれているそうです。なんだか高級な感じしますよね!

ヒラマサの方が脂が少ないので、あっさりとしていてくどくなく、また血合い肉も少なめで色が薄く、したがって血のにおいもあまりしません。

ブリは寒ブリといわれるように冬に脂がのって重宝されますが、ヒラマサは夏場も適度に脂がのっていて、その時期はブリよりも高値で取引されているようです。

スポンサードリンク

ヒラマサの刺身の食べ方

醤油

出典:https://pbs.twimg.com/media/C_eJMN2UwAAykq7.jpg

まずはいつも使っている醤油を少しつけて、新鮮なヒラマサの味を楽しむのがいいと思います。

新鮮な状態だと身がしっかり締まっているので、もし自分で切って食べるような時は厚さを変えて食べるのも楽しいですね。

しゃぶしゃぶ

出典:https://takuhai.daichi-m.co.jp/image/goods/12201547_l2.jpg

ブリしゃぶはよく聞きますが、脂ののったヒラマサでやってもおいしいです。昆布を入れたお湯を静かに静かに沸かして、そこに5ミリほどの厚さに切った切り身をサッとくぐらせます。

ほんのり表面が白っぽくなったらいただきます。

薬味は紅葉おろし+ポン酢だったら最高ですね!

カルパッチョ

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/236x/a9/cb/42/a9cb425887642e33587cf6179261bec2.jpg

淡泊な味わいに確かな歯ごたえのヒラマサには、レモン風味のさっぱりしたカルパッチョソースが美味しそうです。市販のカルパッチョドレッシングがお手軽でいいですね!野菜と和えてヘルシーさもプラスできます。

ヒラマサの刺身を食べる際の寄生虫の危険は?

粘液胞子虫

ヒラマサを三枚に下ろすと、身の中に白い米粒みたいな、固いものがあることがあります。これは粘液胞子虫という寄生虫で、未だよくわかっていないことも多いそうですが、食べて腹痛、下痢になった例もあるそうです。もし見つけたら、取った方が良さそうです。

ブリ糸状虫

時折ヒラマサにもいるそうですが、長くて細いミミズみたいな寄生虫です・・・でも人間には寄生しないそうです。でも食べたくはないですね・・・

シガテラ毒

寄生虫ではないのですが、大型になるヒラマサやブリのような魚に時々含まれている毒素です。食物連鎖の課程で毒素が蓄積されていくもので、特に大型のものは用心が必要です。腹痛や感覚の異変、重症になると死に至ることもあります。

特にドライアイスセンセーションと呼ばれる感覚の異変が起き、熱いものを冷たく感じたり、水道水がとても冷たく感じたりするようです。もしこのような症状が現れたらすぐに病院で診てもらってください。

スポンサードリンク

ヒラマサのおいしい通販のおすすめとグッズも紹介☆

【浜坂産】平政(ひらまさ)切り身(冷凍)3切れ入

ヒラマサは大きな魚で1匹丸々買おうとするとけっこー値がはります!
しかし、ヒラマサはおいしいから食べたい!
そんな時は、切り身がおすすめです☆ 少量からヒラマサを楽しむことができますね!^^

築地直送/天然 ヒラマサ1尾(2-3kg前後サイズ)(国産)/冷蔵便/のし可

天然のヒラマサです!
これがギフトで送られてきた時には、かなりの迫力に驚き、嬉しいと思います!^^
3枚おろし、内臓・エラ・ウロコも取って送れるので、すぐに調理できるのも魅力☆

養殖ヒラマサ(平政) 1〜2 尾

これはガチのヒラマサですね!!笑
ヒラマサを1匹丸々調理してみたい!という方におすすめです!
養殖なので、定期的に仕入れもでき、安定して使うこともできます☆

ホッツ ケイタンジグSTD 150g【メタルジグ】【ジギング】【ヒラマサ】【ブリ】【オフショア】

ヒラマサは釣り人の間でも人気の魚のようです。時速50キロ以上で泳ぐといわれていますが、そんなのを釣り上げられたら気持ちいいでしょうね!

【圧倒的コストパフォーマンス!!】【振出 遠投 磯竿 3号-540PTSタイプ】

遠投ガイドとパイプリールシート仕様の、ヒラマサ釣りに向いた、とても繊細に作られた竿です。

ロングジグ■ 150g ■ジグ/メタルジグ■ヒラマサ/ブリ/青物に!

ヒラマサ釣り用のルアーです。お値打ちなのに効果アリ、と人気です。さばいている時に、このくらいの小魚がおなかに入っていることがよくあります。

ジャークベイト/16cm/カ−ペンター/ガンマ/ジギング/ルアー

ハンドメイドのヒラマサ用ルアーです。本当のアジやサンマのようで、よくできてると感心しますね。

まとめ

ヒラマサは切り身より尾頭付きのまま売られているのをよく目にするので、ちょっと食べるの面倒かもと思っていたのですが、今回さばき方、美味しい食べ方を書いていて、家で食べたくなってきました( ^^)
ヒラマサの刺身、これからがいい季節なので、おすすめです☆

スポンサードリンク

-
-,