• トップへ
  • 野菜
  • 果物
  • 魚
  • 肉
  • 飲み物

魚介系を中心に、野菜・食べ物・飲み物等の食生活に関して研究していきます!^^

食生活研究所 -食☆ラボ-

  • トップへ
  • 野菜
  • 果物
  • 魚
  • 肉
  • 飲み物
  1. HOME >
  2. 魚 >

魚

魚

鯖の旬の時期・季節はいつ?産地はどこか、食べ方や鮮度の見分け方も

2018/5/18    魚の旬

旨みたっぷりで、口の中に広がる濃厚な脂が美味しい鯖。 いつ食べても脂が乗っていて美味しい鯖ですが、もちろん旬は存在します。 しかも、地域によっても旬に違いがあります。 同じ魚なのにどうして旬が違うの? ...

魚

ホウボウのさばき方や刺身の作り方!寄生虫の危険とうまい食べ方も

2019/3/1    さばき方, 刺身

刺身がおいしいホウボウ! そのホウボウさばき方や刺身の切り方はどうすればいいのでしょうか? また寄生虫の危険やうまい食べ方も気になりますね! そのため今回は、ホウボウのさばき方や刺身の作り方!寄生虫の ...

魚

イシモチの刺身のさばき方(皮も)!寄生虫の危険やうまい食べ方も

2018/5/18    さばき方, 刺身

イシモチはクセがなく、塩焼き、ムニエル、フライや煮物酒蒸し等、色んな食べがありますが、釣れたて新鮮なイシモチは、やっぱり刺身でいただくのがお勧めです。では、そのイシモチのさばき方や、寄生虫の危険などは ...

魚

カレイのさばき方や刺身の作り方(動画も)!寄生虫の危険と食べ方も

2018/5/18    さばき方, 刺身

柔らかく、ふわふわの身が特徴のカレイ。そんなカレイは離乳期の小さい子供から高齢者病人にも優しい魚です。 でも、あの平ぺったいカレイってどうやってさばくのでしょうか?また、寄生虫の危険やどうやって食べる ...

魚

ヒラメの刺身のさばき方と切り方!味や寄生虫の食中毒には注意?

2018/5/18    さばき方, 刺身

見分け方は「左ヒラメで右カレイ」!ヒラメと言えば刺身ですが、味は淡泊で繊細な味の魚です。鯛の刺身より上品で好き!という人がいるくらい。 ではそのヒラメの刺身の切り方やさばき方はどうやるのでしょうか?ま ...

魚

甘鯛のさばき方と刺身の作り方(動画付き)!うまい食べ方も紹介

2018/5/18    さばき方, 刺身

8月~12月にかけて旬を迎える甘鯛。白身魚で味は淡泊。 旬の時期には手頃な値段で手に入れることが可能です。 甘鯛をさばけたら格好良いと思いませんか? そのため今回は、甘鯛のさばき方と刺身の作り方(動画 ...

魚

カワハギの旬の時期・季節はいつ?産地はどこか、鮮度の見分け方も

2019/12/27    魚の旬

小さい口で上手くエサを引きちぎるため、「エサ取り名人」の異名を持つ、フグにも似た見た目のカワハギ。肝は「海のフォアグラ」とも呼ばれています! そんな如何にも美味しいってイメージのカワハギですが、旬の季 ...

« Prev 1 … 13 14 15 16 17 … 21 Next »



  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

魚介系を中心に、野菜・食べ物・飲み物等の食生活に関して研究していきます!^^

食生活研究所 -食☆ラボ-

© 2025 食生活研究所 -食☆ラボ-