ハタ科の魚であるクエはその美味しさと漁れる数の少なさから超高級魚とされています。
その貴重さはなんと偽装問題が起きるほどです。
もちろん刺身で食べると美味しいのですが、大相撲の九州場所で鍋として供される事が有名なのか汁物などで食べられることが多いようです。
そのため今回は、クエの刺身の味はうまい?食べ方・さばき方(皮も)、寄生虫の危険や値段・通販もご紹介します!^^
クエの刺身の味
出典:http://www.city.omaezaki.shizuoka.jp/shokan/kanko/gurume/omaezakikue.html
クエは時期や流通量にもよりますが天然物が1キロ1万円前後、養殖ものでも1キロ3000円前後もする超高級魚です。
白身のなのですが一体どんな味がするのでしょうか?
クエの刺身の味は?うまい?
クエは白身の魚です。
白身では高級魚のマグロなどと比べると・・・と思いがちかもしれませんがその美味しさはフグと比べられるほどで、時には「フグよりも美味しい」と言われるほどなのです。
クエの刺身の脂
出典:http://mokuyouichi.com/sakana/sengyo/ka/kue.htm
クエの美味しさの秘密は脂にあります!
クエは身に脂がたっぷり乗っているので淡白な白身ではありますが濃厚な味わいが楽しめる魚なのです。
白身魚だと思ったらだいぶ濃い味の魚だったので驚かれる方も多いようです。
本来は揚げものにしたりすると脂の旨みを十二分に発揮できますが、刺身でも充分脂の旨みは味わえます。
クエの刺身の皮
クエの皮にはゼラチン質のコラーゲンがたっぷり含まれています。
独特な食感とともに甘味を楽しむことが出来、クエの美味しさの一つとして知られています。
クエの食事
クエの食生活は主に魚などなのですが、時にはあの高級食材の伊勢海老を食べることもあるのです!!
私たちより良いものを食べているような・・・贅沢~・・・^^;
贅沢なのはさておき(笑)伊勢海老の栄養価を調べたところ伊勢海老にもコラーゲンがたっぷり含まれているようです。
クエの皮にたっぷりと含まれるコラーゲンは伊勢海老を食べているからかもしれませんね!
値段が高いのも納得です(笑)
クエの刺身の見た目 見た目も〇!
出典:https://www.g-call.com/shopping/goods/detail.php?ygo_no=6479&gdp_no=6483
クエの刺身の特徴として見た目がとても美しいという点も挙げられます!
白または薄ピンクの透明感のあるとても綺麗な見た目をしていて見るだけで美味しそう!となってしまいますね。
薄造りにすれば皿の模様も引き立つのでオススメです。
実際の味は勿論のこと食べる前に美味しそうだと思う事も大事ですね!
クエの刺身の食感
やはり、皮目のゼラチン質の食感が独特で鶏のような食感だそうです。
食感を楽しみたいのなら皮をつけたまま新鮮なものを刺身で食べるのが一番だと思います。
クエの刺身の臭い(ニオイ)
クエの刺身はクセや嫌な臭いがしないという点が特徴の一つでそこに豊富な油の美味しさが合わさって美味しい刺身とされています。
臭いに関してはまず問題ありません。
新鮮なものなら尚更です。
逆にその脂の美味しさから食べたあとに口の中に残り香を感じることができるほどだと言われています。
クエの刺身の食べ方
出典:https://item.rakuten.co.jp/bunza/c/0000000776/
クエは高級魚なので勿体無いことした~なんて後悔のないように、どんな食べ方があるのかまたどんな食べ方が合うのか食べる前に知っておきたい所ですね!
クエの刺身の食べ方:薬味
クエの刺身に付ける薬味としてはわさびはもちろんですがポン酢が挙げられます。
脂の多い魚なのでさっぱりとしているポン酢の方がよく使われているようです。
クエの刺身の食べ方:湯引き
出典元 http://new-newton.blog.so-net.ne.jp/
湯引きとは、柔らかくして食べやすいように少しだけ熱湯をかけるやり方で、画像では皮に湯引きをしてありますが皮付きのまま湯引きする方法もあります。
ゼラチン質たっぷりのクエの皮を食べるにはピッタリの食べ方です。
クエの刺身の食べ方:背の部分
出典元https://plaza.rakuten.co.jp/umi0303/diary/200904030000/
クエの刺身は血合いが薄く透明度が高い美しい見た目が特徴です。
背中の部分は身がしっかりしていて脂は少なめです。
お店で食べる部分はほとんどこの部分だと言われています。
クエはクセがない魚ではありますが脂が多いので苦手な人は背の部分を食べると良いと思います。
逆に、クエの脂の多さなら食感を味わいつつも脂の美味しさも味わえる部分だと言えますね!
クエの刺身の食べ方:腹の部分
出典元https://spear-kiryuu.blogspot.jp/2015/09/blog-post_3.html
お腹の部分も血合いは少なく見た目も背の部分と同じで美しい見た目です。
背中よりも脂が多い部位なので少しだけ白っぽく透明感は背中よりも低めです。
脂が多い分味は腹の部分の方が甘く、脂のコクがうまみと合わさって深い味わいを楽しめます。
高級魚を食べているんだ~という実感も味わいたいならお腹の部分を食べるといいと思います(笑)。
クエの刺身のさばき方!皮の有無も
出典:https://www.youtube.com/watch?v=9cv4w3BSPbQ
クエの刺身のさばき方1
出典:http://temaeitamae.jp/top/t6/k2/2.html
まずはウロコを取ったあとに頭を落としてしまいましょう。
クエは骨がかなり硬いので怪我をしないように十分注意してください!
エラとヒレを体から切り離す感じで包丁を入れましょう。
クエの刺身のさばき方2
出典:http://temaeitamae.jp/top/t6/k2/2.html
こんな感じで切り離します。
大きい魚なので一苦労ですね^^;
クエの刺身のさばき方3
出典:http://temaeitamae.jp/top/t6/k2/2.html
頭を落としたらおろす準備に取り掛かります。
お腹と背中に切れ目を入れていきましょう。
まずお腹側に切れ目を入れます。
尾の部分を残しておくと後が楽になります。
クエの刺身のさばき方4
出典:http://temaeitamae.jp/top/t6/k2/2.html
次は背中側です。
背びれに沿って包丁を入れてください。
クエの刺身のさばき方5
出典:http://temaeitamae.jp/top/t6/k2/2.html
お腹と背中に切れ込みを入れたら残しておいた尾の部分から半身を切り離します。
まずは尾の方へ包丁の刃を向けて入れて尾の部分を切り離します。
クエの刺身のさばき方6
出典:http://temaeitamae.jp/top/t6/k2/2.html
次に刃を頭のあった方へ向けて中骨に沿って包丁を入れていけば半身を切り離せます。
クエの刺身のさばき方7:皮を剥ぐ場合は?
出典:http://0822kiseki.com/2017/05/05/post-10197/
ちょっと勿体無いですが皮を剥ぐ場合の手順も説明します!
皮を剥ぐ場合、皮が付いたままの身があると思いますが皮の面を下にしてから包丁を入れて剥ぎましょう。
まな板の角を使って抑えると上手くいきますよ^^
クエの刺身のさばき方8
出典:http://temaeitamae.jp/top/t6/k2/2.html
あとはもう半分の身も同じようにさばいて完成です。
そぎ切りや自信があるなら薄造りなどにして盛り付けましょう。
クエの刺身の寄生虫の危険性は?
出典元http://www.outdoorfoodgathering.jp/outdoorfood/
クエに限らず魚に寄生虫は付き物です。
アニサキスの名前を覚えている人も多いでしょう。
アニサキスは透明なミミズのような見た目(上の画像です)で食べてしまうと腹痛を引き起こします。
クエはホンソメワケベラという魚に体についた寄生虫を食べてもらう習性があるという事とアニサキスは主に内蔵に寄生している事から特に捌いた後に寄生虫が居ないかをよく見るようにしてください。
魚売り場など仕事で捌いているプロの方が捌いたものはまず安全で、素人が釣り上げたもの、貰ったものをさばく時は要注意という事もポイントです!
クエの楽天通販の値段や人気のおすすめを紹介☆
お中元 ギフト 本物!鍋の王様天然クエ鍋(くえ鍋)セット!
長崎県産の天然物のクエを使った鍋のセットです!
貴重な天然物である上に一番美味しいとされる丁度いいサイズのクエを使ってあるのでとても美味しいです!
長崎産天然クエ(アラ)鍋セット
こちらも長崎県産の天然のクエです。
産地偽装対策として五島や対馬などの産地と提携して産地直送にされているので安心です!
幻の魚【本クエ】ゴージャスセット 本クエ鍋切り身セット+本クエ刺身薄造り
こちらは養殖産のクエではあるのですが、刺身でも食べられるほど鮮度バッチリです!
販売期間が限られているのでそこだけは注意してください^^;
まとめ
クエの美味しさが分かってもらえたでしょうか?伊勢海老なんか食べてるんだから美味しいはずですね!(笑)
養殖ものなら少し高いですが手頃な値段なので一度食べてみてはいかがでしょうか?