お味噌汁の具材など様々な料理に使える玉ねぎですが、その賞味期限はどれぐらいなのでしょうか?
また、消費期限やどのような保存方法があるのかも気になりますね!
そのため今回は「玉ねぎの賞味期限・日持ちは?保存方法や腐るとどうなるか、新鮮な物の見分け方も」をご紹介します!^^
玉ねぎの賞味期限・日持ちは?保存方法も
出典:https://pixabay.com/ja/photos/タマネギ-収穫-新鮮-野菜-4468045/
玉ねぎは他の野菜と比べると長期保存が効くことで知られていて、その保存方法として最も適しているとされる方法は常温で、この方法であれば最長2か月(取れたての物であれば5カ月)の保存が可能となります。
また、冷蔵・冷凍保存も可能であり、その最長保存期間は共に1カ月です。
ですが、水分が多く香りが強いことで知られている「新玉ねぎ」や「赤たまねぎ」に関しては、すぐに風味が落ちてしまうという特性があるので、保存方法に関わらず購入してから2~3日の間に食べてしまうのが良いとされています。
それぞれの保存方法について、順に解説すると・・・
常温
玉ねぎの保存に最も適した保存方法は常温保存で、取れたての物であれば最大5カ月の長期保存が効くという優れた保存方法です。
なお、この常温保存には様々な保存方法があるんですが、その方法を解説すると・・・
日陰で吊るす
この方法を使う際には、風通しがよく・日の当たらない場所に吊るすようにするのがポイントです。
というのも、玉ねぎは湿度に弱く湿度の高い場所に置いてしまうとすぐに傷んでしまうんですよ。
その他の野菜が、乾燥による味や風味の劣化を防ぐためにある程度の高い湿度を保つことが必須であるのを考えると、玉ねぎはかなりデリケートな野菜と言えるでしょうね。
また、吊るす際はみかん用のネットやストッキングがあると便利なほか、玉ねぎ1個ずつに結び目を入れておくと湿気がこもりにくいので、日陰で吊るして玉ねぎを保存する際は、これらのポイントをしっかりと守るようにしましょう。
カゴに入れる
この場合は弱点である湿気から玉ねぎを守るために、玉ねぎを1つ1つ個別に新聞紙で包み、玉ねぎ同士がくっつかないように隙間を開けて保存します。
新聞紙でくるむことにより、新聞が余計な湿気を吸収してくれるので玉ねぎを湿度からガードすることができるんですよ。
また、隙間を開けるというのも、湿気がこもるのを極力少なくするためです。
なお、カゴも湿気を避けるために、風通しの良い場所に置くようにして下さいね。
冷蔵
出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/2326911?title=冷蔵庫を見る女性
玉ねぎに最も適した保存方法は常温ですが、冷蔵庫でも保存できない訳ではありません。
事実、夏場に玉ねぎを保存する際には、当然ながら気温(外気)も高いので、常温ではなく冷蔵庫で保存するのがベターなんです。
では、玉ねぎを冷蔵庫で保存する際の方法はというと・・・
新聞紙に包んで保存
玉ねぎをまるごと冷蔵庫で保存する場合は、玉ねぎを新聞紙で包んでポリ袋に入れて軽く口を閉め、冷蔵室で保存します。
こう聞いて、「えっ、野菜室じゃダメなの?」と疑問に思った方もいらっしゃるかもしれません。
実は、野菜室は湿度が90%前後ととても高く設定されているので、玉ねぎにとってはまさに最悪の環境といえるので、傷みが早くなってしまうんです…。
ですので、夏場に玉ねぎを保存する場合は、必ずこの方法で保存するようにしましょう。
なお、ポリ袋の口をきつく閉めてしまうと、密閉されることで蒸れてしまうので、必ず軽く閉めるようにして下さいね。
ちなみに、この方法であれば通常の玉ねぎなら1カ月、比較的足が早いと言われる新玉ねぎ・赤玉ねぎであれば1週間ほど保存が可能です。
また、まるごとではなくカット済みの玉ねぎを保存する場合は、切り口の部分から乾燥が進み傷んでくることから、ラップで包み冷蔵庫で保存するのが基本で、保存期間は3~4日となります。
冷凍
出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/1576468?title=冷凍庫1
あらかじめ、薄切り・みじん切りにし、炒めて火を通すことで冷凍保存も可能です。
なお、冷凍保存の保存期間は、その具体的な保存方法に関係なく約1カ月となります。
その具体的な冷凍保存方法をご紹介すると・・・
カットしてから冷凍保存
玉ねぎをカットした後に1度に使う分だけを小分けにしてラップで包み、フリーザーバッグなどの密閉容器に入れるという…とても簡単な方法です。
なお、解凍後の食感や味に関しては玉ねぎには水分が多く含まれているため、本来のシャキシャキとした歯応えは無くなり甘みが強くなります。
電子レンジで過熱してから冷凍保存
この方法は、薄切りにした玉ねぎ1個分を電子レンジに入れて5分加熱し、冷ましてから冷凍用保存袋に入れて冷凍保存するというものです。
なお、この方法で保存した玉ねぎは、飴色玉ねぎにし易いのほか、煮込みやスープ類、チャーハンなどの炒め物にも使えるので、かなり便利なんですよ。
お好きな用途で使って、美味しく食べて下さいね。
オニオンペーストにして冷凍保存
少し手間はかかりますが、こうして保存することで、カレーやミートソースなどにも簡単に混ぜることができるようになるとても便利な方法です。
その方法(手順)はというと・・・
|
となります。
なお、できあがったものを冷凍保存する際は、小分けにして粗熱が取れたらラップをし、冷凍用保存袋に入れて保存します。
この方法も電子レンジでの保存と同じく様々な食べ方があるので、ぜひ自分好みの食べ方を見つけ、その美味しさを堪能して下さいね。
玉ねぎは腐るとどうなる?
出典:https://bit.ly/2MGYEdj
常温・冷蔵・冷凍とあらゆる方法での保存が可能なうえ、賞味期限(保存期間)もその方法によって1カ月~5カ月という長期保存が効く玉ねぎですが、腐ってしまうとどんな変化があるのかというと・・・
|
などがあります。
順に解説すると・・・
異臭がする
もはや「食べ物が腐った時の定番」とも言えるこの臭いですが、玉ねぎが腐った際のそれは「卵が腐ったような臭い」、もしくは、「ガス臭い」と言われています。
というのも、家庭で使うガスにはガス漏れにいち早く気付くことができるようにという配慮から人工的に臭いが付けられています。
そのガスに付けられた臭いこそが、玉ねぎが腐った際の臭いなんです!
ですから、もしも玉ねぎからガスのような臭いがした場合は、間違いなく腐っているのでゴミ箱に破棄するのがベターです。
触るとぶよぶよしている
玉ねぎは本来、身が硬く引き締まっているものですが、腐っている場合はその硬さが失われ、触るとぶよぶよとした状態になります。
また、ぶよぶよとしているだけでなく、実際に触ると中身もぐちょぐちょとしていて、形も崩れているので、すぐに「腐っている」と判断できることでしょう。
こうなってしまうと、当然、もはや食べることはできません。
ですので、変にもったいないな…などと思わず、即座にゴミ箱にINするのが望ましい…
というか、してください!
芽が出てきている
たまねぎの「芽」というのは、本体(?)の栄養素を吸収しながら伸びるので、この場合は「どの程度出ているのか」によって、食べられるか否かが変わってきます。
つまり、芽が伸びていればいるほど玉ねぎの栄養素は奪われ、シワシワになって腐っている可能性があるんですよ。
ですので、少ししか出ていないのであれば至って普通に食べることができます。
しかし、芽が立派に(?)伸びてしまっているのであれば、「捨てるのはもったいないし、これぐらいなら」などと考えず潔く見切りを付け、捨ててしまうことが大切です。
茶色く変色している
玉ねぎの変色には様々な種類があり、色によっては食べられる場合もありますが、茶色に変色している玉ねぎは基本的に食べることはできません。
茶色く変色している部分が一部分であれば、その部分だけを取り除けばOKです。
ですが、だからといって生で食べることは避け、炒め物やスープに使うなど、必ず火を通してから、食べるようにしてください。
ただ…一部の茶色の変色部を取り除き、火を通したとしても、「100%安全」とは言いきれません。
ですので、安全面を考えるのであれば、すぐに破棄することをオススメします。
新鮮な玉ねぎの見分け方・選び方
出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/581927?title=玉ねぎ%E3%80%80タマネギ
新鮮な玉ねぎの見分け方・選び方には、どういったものがあるのかというと・・・
|
などがあります。
順に解説すると・・・
形がいびつでなく、綺麗な球体
玉ねぎは本来、新鮮であればあるほど綺麗な球体状の形をしています。
逆に、全体の形がいびつであったり、平らな部分がある物に関しては、収穫のタイミングが悪く熟し過ぎているので、そのぶん傷むスピードも速くなってしまいます。
当然、食べるならできる限り新鮮な物を食べたいですよね。
ですので、玉ねぎを購入する際にはまず、玉ねぎの形を入念にチェックするようにしましょう。
皮に傷が付いていない
玉ねぎはよく乾燥させてから出荷されるので、皮に傷が付いていないものを選ぶようにして下さい。
また、皮に関して言えば、よく乾燥している・艶があるということも、新鮮かどうかを見分けるポイントなんですよ。
逆に、皮がぶよぶよしていて締まりがなかったり、皮と身の間にすき間があったりするものなどは、明らかに劣化し味も落ちているので、購入を避けるようにしましょう。
芽が出ておらず、根が長過ぎない
出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/1651065?title=玉ねぎの芽
この条件と真逆のものは、上で書いたように、芽や根の成長のために玉ねぎ自体の栄養を取られてしまっているので、味が落ちてしまっています。
せっかく美味しいものを食べたいのに、このことを知らずに購入してしまうと…「何だこれ、全然美味しくないじゃないか」ということにもなりかねないので、しっかりと覚えておきたいですね。
また、玉ねぎをひっくり返してみると根の長さを確認でき、その部分が小さければ小さいほど「りん茎(けい)」と呼ばれる食べることができる面積も広くなるので、これも重ねて覚えておきましょう。
首の部分が細く締まっている
これは見るだけではなく、実際に触ってみないと判らない方法ですが、首の部分が細く締まっているものは肉厚で美味しいと言われています。
逆に、隙間があったりするものは、「りん葉(よう)」という葉っぱの一部が重なり合いながら大きく太った部分が少ない可能性があるので、購入の際はぜひ首の部分を触って硬さを確かめ、ぜひ食べ応えのあるものを選ぶようにして下さいね。
ずっしりとした重みがある
基本的に上に挙げた条件を満たしていればいるほど、ずっしりとした重みがある玉ねぎということになります。
つまり、ずっしりとした重みが感じられるということは、新鮮で美味しく、栄養も豊富という証拠です。
ですので、「見た目はどれも同じように見えるんだけどな・・・」という感じで購入に迷った場合には、ぜひ手に取ってみて、しっかりとした重みを感じる「ヘビー級」のものを選んで下さい。
よく「欲張って大きいものを選ぶと、かえって損をする」という言葉を耳にすることもありますが、玉ねぎに限ってはその言葉は当てはまりませんので、美味しいものを食べるためにも安心してチョイスして下さいね。
全体的にしっかりとした硬さがある
玉ねぎ全体を指で軽く押してみた時、しっかりとした硬さがあれば、これもまた新鮮である証拠です。
逆に、触った時にたとえ一部分でも柔らかい箇所がある場合は、その箇所が傷んでいるということになるので、できれば購入を避けるのがベターです。
また、玉ねぎは頭の部分から傷んでくるという特徴があるので、硬さが気になる場合は、まず頭の部分を指で軽く押して確かめるというのも良い方法ですよ。
少しでも美味しい玉ねぎを食べるためにも、これらのチェックを必ず行うようにしましょう。
玉ねぎのネットの人気商品を紹介☆
国内において、玉ねぎの3大産地に数えられる兵庫県・淡路島産の「淡路島玉ねぎ」です。
半年という期間育成していることで、他の国内産玉ねぎには無い「高糖度・低辛味」を実現。
小さなお子さんでも安心ですよ。
国内の玉ねぎ生産量1位を誇る、北海道・北見産の「玉ねぎ10kg」です。
玉ねぎの中でも特に優れた特徴を持つ個体同士をかけ合わせて作られた次世代品種「F1」ですので、その味は言わずもがな一級品です。
九州・淡路島・静岡など、国内産地厳選の「訳あり玉ねぎ約10kg」です。
訳ありですので、傷や変色がある物などが混ざっていますが、その身は超が付くほど真っ白で美味しいんですよ。
産地厳選モノの味をぜひ!
まとめ+関連記事
数ある野菜の中でも長期保存が可能で、その保存方法に関係なく賞味期限も比較的長い玉ねぎ。
新鮮な物を選び、素材の味を存分に堪能しましょう!
関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓☆
【関連記事】
- 玉ねぎの臭い・口臭を消す方法!飲み物や食べ物で口臭を消す方法、くさい原因は?
- 玉ねぎを食べるとおならが出る・止まらない・臭くなる?病気なのか、臭いの対策も!
- 玉ねぎの収穫の時期は?タイミングや見分け方、保存方法・やり方も
- 玉ねぎの収穫の時期は?タイミングや見分け方、保存方法・やり方も
記事がお役に立ちましたら、是非ブックマーク・お気に入り登録お願いします☆