野菜

タラの芽の保存方法と賞味期限は?下処理の方法や美味しい食べ方も!

山菜の中でも人気が高く王様とも言われるタラの芽ですが、その保存方法と賞味期限はどうなっているんでしょうか。
また、美味しい食べ方やレシピ、下処理の方法なども気になりますね☆

スポンサードリンク

タラの芽の保存方法と賞味期限は?

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/2234346?title=たらの芽

そもそもタラの芽はあまり日持ちするものではありませんので、早めに食べるのがベターです。

ですが、「どうしても保存したい」という時にはどうすれば良いのかというと・・・

短期間

短期間であれば常温保存でもOKですが、その場合の賞味期限は1~2日となります。

なお、保存方法は直射日光が当たらず風通しの良い冷暗所にというとてもシンプルなものなんですが、既述したようにタラの芽は日持ちしない食材ですので、タラの芽が本来持っている風味を失わないようにするため、できればその日のうちに食べてしまうのが望ましいです。

冷凍

冷蔵保存は長期間保存したい時にピッタリの方法で、何と1カ月はもつと言われています。

なお、その保存方法と手順は・・・

  1. 「はかま」と呼ばれる赤く色付いている部分を取り除き、外に1時間置いて虫取りをする

    出典:https://sukinakoto.info/ryouri/201904taranomehozon/

  2. 沸騰した湯で1分半、硬めに茹でる
  3. 冷水に漬けてアクを抜く
  4. 水をしっかり切って小分けにしサランラップで包むか、ジップロックに入れて冷凍する

となります。

採れたてを食べるよりも風味は落ちてしまいますが、調理する際は半解凍するだけで塩漬けや和え物に使えるので便利なんですよ。

ですので、「いっぱいあり過ぎて食べられない」という時にぜひ活用して下さい。

冷蔵

冷蔵保存の場合、その賞味期限は冷凍保存に比べるとかなり短く、2~3日と言われています。

その方法と手順は・・・

  1. はかまを取り除き、外に1時間ほど出しておくことで虫取りをする

    出典:https://sukinakoto.info/ryouri/201904taranomehozon/

  2. タラの芽を水で少し濡らし、乾燥しないように新聞紙に包む

    出典:https://sukinakoto.info/ryouri/201904taranomehozon/

  3. 穴を開けたビニール袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で保存する

出典:https://sukinakoto.info/ryouri/201904taranomehozon/

となります。

なお、上手く冷蔵保存するコツとしては、冷凍保存と同じくはかまをしっかり取り除くことと、傷みやすくなるのを防ぐためにビニール袋(もしくはジップロックでも可)に少しだけ隙間を開けることです。

こうすることでしっかりと保存でき、美味しく食べれるので、抜かりなく行って下さい。

スポンサードリンク

タラの芽の下処理の方法

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/2234385?title=たらの芽2

タラの芽の下処理の方法および手順はというと・・・

  1. はかまを切り落とし、全体を水洗いする
  2. 切り込みを入れる

となります。

順を追って解説すると・・・

はかまを切り落とし、全体を水洗いする

タラの芽の下部分にある「はかま」と呼ばれる赤く色付いている箇所を切り落とし、タラの芽全体を水図洗いすることは、タラの芽の下処理において最も大切なポイントになります。

そもそもはかまは食べることができないので、大きい場合は切り落とし、小さい場合は剥くように取り除く必要があります。

また、タラの芽自体に黒くて小さい虫が付いていたり、はかまに入っていたりする場合があるので、このはかまを切り落とし、全体を水洗いするという下処理は必要不可欠なんです。

ですので、忘れずに行ってください。

切り込みを入れる

出典:https://www.sirogohan.com/recipe/taranome/

はかまを切り落とし全体を水洗いした後、根元部分に一文字か、もしくは、十字に切り込みを入れます。

一文字・十文字に切り込みを入れることにより、加熱の際、芽の部分よりも火が通りにくいと言われる根元部分にも火が通りやすくなり、芽の部分と同じように調理しやすくなります

ただ切り込みを入れるだけという少しの手間で、出来上がった際により美味しく食べられるので必ず行って下さいね。

タラの芽の食べ方・レシピ

出典:https://pixabay.com/ja/illustrations/男性のシェフ-シェフ-男-食品-1514505/

では、そんなタラの芽の美味しい食べ方やレシピはにどういったものがあるのかというと・・・

  • タラの芽の天ぷら
  • タラの芽のナムル
  • タラの芽の白和え
  • タラの芽のパスタ
  • タラのごまみそ和え
  • タラの芽の混ぜご飯

などが挙げられます。

順に解説すると・・・

タラの芽の天ぷら

出典:https://cookpad.com/recipe/5572870

タラの芽の天ぷらは、タラの芽を使った料理の中で最もポピュラーな料理です。
何と言っても、旬の山菜(この場合はもちろんタラの芽)の旨味と風味を存分に堪能できる訳ですからね。

その材料と作り方を解説すると・・・

☆材料(2人分)

  • タラの芽:8個
  • 薄力粉 :大さじ3杯
  • 水   :大さじ4杯
  • 揚げ油 :適量
  • 抹茶塩 :少々

 

☆作り方

  1. タラの芽の根元の固い部分を切り落とし、底に十字の切れ目を入れる
  2. 薄力粉に水を加え、軽く混ぜて衣を作る
  3. タラの芽全体に衣を付け、約170°の油で揚げる
  4. 皿に盛り付け、抹茶塩を振る

となります。

天ぷらと言えば天つゆで食べるのが一般的ですが、抹茶塩で食べるのもオススメですよ。

風味豊かで色鮮やかな抹茶と塩が相まって、天ぷらの美味しさがさらに引き立つこと間違いなしですので、ぜひお試しあれ。

スポンサードリンク

タラの芽のナムル

出典:https://cookpad.com/recipe/813311

「何かいつも天ぷらとかの定番ばっかりだから、たまには変わった食べ方がしたいな」という時にもってこいのメニューがタラの芽のナムルです。

その材料と作り方を解説すると・・・

☆材料(2人分)

  • タラの芽      :80g
  • 塩         :小さじ1/4
  • 酢         :小さじ1/2
  • 鶏ガラスープの素  :小さじ1/2
  • すりごま      :小さじ1杯
  • ごま油       :小さじ1/2杯
  • こしょうor七味唐辛子:好きな量

 

☆作り方

  1. タラの芽をお湯で30秒ほど湯がき、水に漬ける
  2. 水気をよく切り、2cmぐらいの長さに切る
  3. 塩・酢・鶏がらスープの素・すりごま・ごま油を
    ボウルに入れて混ぜ、タラの芽を入れて和える

となります。

材料の説明を見ると判るように使うタラの芽の量が多いので、このアレンジ法は定番に飽きたという時だけではなく、「タラの芽がいっぱいあるんだけど、どうやって食べようかな」という時にもオススメですよ。

タラの芽とナムルには欠かせないごま油の芳醇な風味を、心ゆくまで堪能して下さい。

タラの芽の白和え

出典:https://cookpad.com/recipe/5193307

このタラの芽の白和えは、これまでご紹介したメニューに比べるとそれほど有名ではありませんが、白・緑・朱という色のコントラストがとても綺麗であることから、ぜひ味わっていただきたい一品です。

その材料と作り方を解説すると・・・

☆材料(4人分)

  • タラの芽    :10本
  • にんじん    :彩り程度
  • 干ししいたけ  :2~3個
  • こんにゃく   :1/3枚
  • 豆腐      :1/2
  • 味噌      :小さじ2杯
  • しいたけの戻し汁:小さじ2杯
  • みりん     :小さじ1杯
  • すりごま    :少々
  • 塩       :少々
  • しょうゆ    :少量

 

☆作り方

  1. あらかじめ干ししいたけを水で戻し、豆腐は水切りしておく
  2. タラの芽を縦割りに・こんにゃくを3cmくらいの長さの拍子切りに
    ・にんじんを短冊切りにする
  3. 干ししいたけが柔らかくなったら、薄くスライスする
  4. こんにゃくをフライパンで空炒りする
  5. 一度水分を飛ばし、しょうゆで下味を付け、その水分が飛ぶまで炒る
  6. こんにゃく以外の具材を茹でる
  7. 水気を切った豆腐を潰す
  8. 味噌をしいたけの戻し汁で溶き、偏りが無いように豆腐と混ぜ合わせる
    (すりごまも同じく)
  9. 具材を和え衣でしっかりと和える

となります。

タラの芽の白和えは、タラの芽が本来持つ独特の香りを残しつつ、クセを抑えているので美味しく食べられますよ。
好みにはなりますが、この料理のポイントは、アク抜きをしなくても使えることです。

出来上がりまでの工程は比較的長いですが、その分…美味しさも上がるので、時間があればぜひ作ってみて下さい。

タラの芽のパスタ

出典:https://cookpad.com/recipe/5579203

このタラの芽のパスタはナムルと同じく、「天ぷらのような定番には飽きたな」という時にピッタリのメニューというだけではなく、春のランチにも相性バッチリの一品です。

その材料と作り方を解説すると・・・

☆材料(1人分)

  • パスタ     :100
  • タラの芽    :2本
  • 新玉ねぎ    :1/2個
  • あみえび    :大さじ3杯
  • オリーブ油   :大さじ2杯
  • 白だし     :大さじ1杯
  • あらびきこしょう:お好み

 

☆作り方

  1. 鍋にお湯を沸かし、パスタを湯がく
  2. フライパンに切ったタラの芽・新玉ねぎ・あみえび・オリーブ油を入れて加熱する
  3. 玉ねぎがしんなりとしてきたら、
    白だし大さじ1杯と水大さじ3杯(50cc)を入れ、一煮立ちさせる
  4. パスタが湯がけたら、3に入れて和える

となります。

比較的シンプルな工程でできるうえ、もちろん味もGOODですので、「定番に飽きた」という時にぜひどうぞ。

タラの芽のごま味噌和え

出典:https://cookpad.com/recipe/1778341

タラの芽と言えば独特の苦みが持ち味ですが、その苦みが苦手な方や小さなお子さんでも美味しく食べることができるのが、このタラの芽のゴマ味噌和えです。
何と言ってもごま味噌の甘みで、風味が柔らかく仕上がりますからね。

その材料と作り方を解説すると・・・

☆材料(2人分)

  • タラの芽:1パック
  • 白ごま :大さじ2杯
  • みそ  :大さじ1杯
  • 砂糖  :大さじ1杯
  • みりん :小さじ1/2
  • 酒   :小さじ1/2
  • ごま油 :小さじ1/2
  • しょうゆ:小さじ1/2

 

☆作り方

  1. タラの芽を水洗いし、根元の硬い部分を切り落としてはかまを取り除く
  2. 根元に少し切り込みを入れる
  3. 鍋に塩をひとつまみ入れてお湯を沸かし、煮立ったらタラの芽を入れて30秒ほど湯がく
  4. しっかりと水気を切って冷まし、その間にごまを1/3程度すり、
    他の材料を全て入れて混ぜ、ごま味噌を作る
  5. 冷めたタラの芽を混ぜて和える

となります。

なお、上手く作る際のポイントとしては、あまり茹で過ぎないことです。
というのも、茹で過ぎてしまうとタラの芽の風味がなくなり食感もグニャグニャになってしまうからなんですよ。
ですので、色が変わったらすぐに鍋から出すようにして下さい。

せっかく美味しく食べようとしているのに、そのせいで味も食感もガタ落ちしてしまっては本末転倒ですので、それを避けるためにも茹で過ぎに注意して下さいね。

タラの芽の混ぜご飯

出典:https://cookpad.com/recipe/785007

最後を飾るタラの芽の混ぜご飯は、春の香りが立ち込める季節感満載の一品です。

一口食べれば「タラの芽っておかずだけじゃなくて、主食にしてもイケるんだ」と思うこと間違いなしですよ。

その材料と作り方を解説すると・・・

☆材料(2人分)

  • ご飯  :250g
  • タラの芽:50g
  • ごま油 :小さじ1/2
  • 塩   :小さじ1/2
  • ごま  :小さじ1杯

 

☆作り方

  1. タラの芽をお湯で30秒ほど湯がき、水に漬ける
  2. 水気を絞って3㎜幅ぐらいに切り、切り終わったらもう一度水気を良く切る
  3. ボウルにタラの芽を入れ、ごま油と塩を加えてよく混ぜる
  4. ご飯とごまを加えて混ぜる

となります。

タラの芽の苦みと風味もさることながら、ごま油と塩がよりその旨味を引き立ててくれるので、タラの芽がたくさんある時にぜひお試しを。

タラの芽の選び方は?

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/982112?title=タラの芽

タラの芽を選ぶ際には、葉の開き具合を見極めることが大切です。

葉の開き方

タラの芽は伸び過ぎると苦みやエグミが強くなるので、芽のつぼみ状になっているところが開いて芽が3~5cmほど伸びたくらいの物がベストです。

少し食べ慣れた人であれば、もう少し全体的に大きくなり、葉が開いてきたものの方が美味しいと感じるかもしれません。

ですので、タラの芽を選ぶ際は、伸びすぎに注意し、つぼみ状の個所が開き芽が3~5cmほど伸びたくらいのものを選びましょう。

天然物と栽培物の違い

タラの芽の天然物と栽培物の違いがあり、私たちが目にするタラの芽は栽培物で、その特徴は天然物に比べ、苦味やクセが穏やかになっていますが、それと同時に、風味も弱くなっています。

それに対し、天然物は棘(とげ)が多い「男タラ」で、風味が強いのが特徴です。
ちなみに、栽培物タラの芽は女タラが使われています。

出典:http://conveni7.com/taranome-2105

ですので、美味しいタラの芽を楽しみたい場合は棘が多い天然物で、つぼみ状の個所が開き芽が3~5cmほど伸びたくらいのものがベストだと言えるでしょう。

スポンサードリンク

タラの芽の美味しい通販のおすすめ☆

天然きのこおよび山菜の専門店「奥会津旬彩館」の「タラの芽500g」です。
幹の太さが5cm前後もあるので、見た目のインパクトはもちろん味もVERY GOOD。
朝採れかつ産地直送のその美味しさをぜひ。

こちらも天然きのこおよび山菜の専門店「奥会津旬彩館」の「山菜天ぷらセット 500g」。
タラの芽のみならず、コシアブラ、ふきのとうなどの中から最も美味しい物がたっぷり入った大満足間違いなしの商品です。

宮城県霧島周辺で採れたタラの芽と葉を使った美味しい「タラの葉茶 100g」です。
サポニン・ポリフェノール・食物繊維などの栄養素を取れ、なおかつ、アク抜き済で美味しいという一挙両得の一品です。

まとめ+関連記事

短期間であれば常温でもOKなものの、長期的となると冷凍保存がもってこいのタラの芽。
自身の食べるペースを考えて、適切な方法で保存しましょう。

関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓^^

-野菜
-