ニシンの刺身のさばき方・作り方!寄生虫の危険や旬・味、うまい食べ方も

ニシンは、産卵期の夏場前は、脂がのって塩焼きにしても干物にしても、とても美味しい魚と言えるでしょう☆
ニシンの食べ方としては、塩焼き、フライ、マリネのほか、燻製、昆布巻きなどの加工品や「にしんそば」がありますが、私は、新鮮なニシンは刺身で食べるのが、一番おいしいと思います!
しかし、『小骨があってたべにくい』というイメージがありますが、どのようにさばけばいいのでしょうか?
そのため今回は、ニシンの刺身のさばき方・作り方!寄生虫の危険や旬・味、うまい食べ方、楽天通販の人気商品ご紹介したいと思います!^^

スポンサードリンク

ニシンの刺身のさばき方・作り方!骨切りの方法も


出典:http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-3567.html


出典:https://kotobank.jp/word/%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%83%B3-109664

ニシンは、ニシン目ニシン科の海水魚で、別名、春告魚(はるつげうお)と呼ばれる体長30センチほどで細長く、背中は青黒色、腹は銀白色の魚です。日本付近では春に、産卵のために北海道沿岸に現れます。
ニシンの卵の塩蔵品は、ご存知「数の子」です。数の子を食べたことがない人は、ほとんどいないと思いますが、ニシンそのものは、スーパーにあまり置かれてないこともあってか、食べたことが無い人が結構いるようです。
一方、ヨーロッパの国々では割とポピュラーな食材で、オランダ、スウェーデン、ポーランドなどで好んで食べられています。


出典:https://www.youtube.com/watch?v=zoeR3_yXGc8

さばき方の動画はコチラ!
動画だけだと解りにくいので、手順を詳しくご説明していきます!

骨切りのやり方等についても紹介したいと思います☆

ニシンの刺身のさばき方1:ウロコ取り

まず、にしんのしっぽ側から頭の方へ包丁の刃を軽く当ててこすりながらウロコを落とします。強くこすり過ぎると身を痛めるので、優しく作業してください。丁寧に背中側、お腹側もまんべんなく落としましょう。お腹や尾の部分には、ウロコが残りやすいのでしっかり取り除きましょう。
ウロコを落としたら流水で軽く洗い流してください。
ニシンもイワシの仲間なので、ウロコは割と簡単に落ちるかと思います。

ニシンの刺身のさばき方2:頭を落とす

  

ニシンの頭を切っていきます。ニシンの胸ビレの後ろに包丁を入れ、頭を真っ直ぐ落とします。胸びれを手で持つと落としやすいと思います。なかなか切れない場合は、反対側からも包丁を入れて頭を落とましょう。

ニシンの刺身のさばき方3:腹に切れ目

次に、にしんの腹側の切り口から包丁を入れ、肛門まで腹を切り開きます。縦に置くと切りやすいと思います。

ニシンの刺身のさばき方4:内臓を取り出す

 

腹の切れ目から、包丁の刃先を使って白子(または数の子)や内臓をかき出します。
数の子入りのメスの場合は注意して丁寧に取り出しましょう。なぜなら、数の子はとても粘りがあります。後片付けで大変な思いをすることになるので、注意しましょう。
そしてニシンの背骨の下、腹骨の付け根に血合い(赤黒い部分)があるので、ここも刃先を使って綺麗に取り除きましょう。内臓を取り出したら、流水で洗い流します。にしんの表面もざっと流します。

ニシンの刺身のさばき方5:3枚おろし

次に3枚におろしていきます。尾ひれ側から包丁を前後させながら、中骨に沿って身を切っていきます。片側を切りとったら、ひっくり返して、反対側の身も同じように切り取りましょう。にしんは身が崩れやすいので、よく切れる包丁を使ったほうがいいと思います。

ニシンの刺身のさばき方6:皮を剥ぐ

3枚におろしたら、次は皮を剥ぎましょう。頭側の皮をつまんで、先端の皮を一部剥がします。指先で皮を軽く引き上げ、薄皮を剥がしていきます。身を手で押さえて、皮をしっぽの方まで引きはがします。
もう片側も同じように皮を剝がします。
この時、日にかざして寄生虫がいないか確認しましょう。そしてまた水で身を洗います。
キッチンペーパーなどで、水切りをするのも忘れずに。

ニシンの刺身のさばき方7:骨切り

ニシンは非常に小骨が多いので、骨切りをしていきます。中骨がついていた跡に骨切りをするように、「平行に」包丁を(だいたい5~6ミリの間隔)入れていきます。小さいものは、背中とお腹側に各一本でもいいと思いますが、大きいニシンであれば必要に応じて、何本か入れるといいと思います。小さい小骨がが残りますが、次の刺身の切り方で工夫します。

ニシンの刺身のさばき方8:刺身の切り方

まず、皮が付いていた方を下にして、まな板の上に置きます。次に、尾ひれ側の方から、尾ひれ側に向かって削ぐように切っていきます。こうすることで、自然と残りの骨が切れていきます。
包丁の刃元から切っ先まで長く使いながら、薄広く切っていくのがコツだと思います。

上記のさばき方の画像全ての出典:http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-3567.html

これで完成です☆^^

スポンサードリンク

 

ニシンの刺身の寄生虫の危険は?


出典:http://eminews.jp/?p=2033

ニシンは、寄生虫『アニサキス』の症例が確認されている魚種です。
アニサキスは、基本的には、魚の内臓にいますが、魚の鮮度が悪くなると身の部分にまで移動していることがあるようです。したがって、魚が新鮮であれば、内臓部分を取り除けば大丈夫なことが多いようです。
実は、アニサキスは、3センチほどの大きさがあるので、目視で確認できる大きさです。

魚の刺身を作る際に注意深く確認し、また、刺身を薄造りすることで、発見できる可能性は高いと言われています。
また、アニサキスは少しでも傷がつくと死んでしまうので、骨切りをし、薄造りにするニシンの刺身の場合は、他の魚種より危険性は低いと言えるのではないでしょうか。

 

ニシンの刺身の旬は?


出典:http://kyngsm.com/category24/entry126.html

ニシン自体の旬は、10月~12月です。自体と言ったのは、にしんの卵「数の子」は、産卵期の春が旬ですが、ニシン自体は秋が美味しいためです。最近では乱獲により数が激減してしまったようですが、以前は「春告魚」とういう別名があるように、3月頃になると、北海道に大群でやって来ていたそうです。

 

ニシンの刺身の味


出典:http://hillzo.exblog.jp/14092728/

ニシンの刺身は青魚の割にコリコリとした食感があり、加えて適度に脂がのっていて、とても美味しいです。
ただし、青魚ですので、鮮度によって味が異なります。
活きの悪い場合は、若干臭みが出ますが、強いニオイではないため、食べるのには影響するほどではありません。
また、ニシンの身は同じニシン科のイワシの身の食感にも似ています。
また、ニシンにはタンパク質やカルシウム、ビタミン、脂質など多くの栄養素が含まれています。特に、ヘム鉄(貧血防止作用)、EPA(コレステロール低下作用)、DHA(血液をサラサラにする作用)は含有量が多く、刺身で食べることで効率よく摂取できると言われています。

ニシンの刺身のうまい食べ方


出典:http://ichii445.blog42.fc2.com/blog-entry-1379.html

ニシンの刺身の食べ方1:そのまま刺身

ニシンの刺身は、そのまま刺身で食べるのが、一番おいしいと思います。食べられる人の好みに応じて、生姜醤油、ポン酢、ニンニクなどを入れるなど、アレンジを楽しみながら、美味しく召し上がれます。

ニシンの刺身の食べ方2:ニシンのマリネ

刺身を、塩で締め、オリーブオイル・レモン汁に浸すことで、日持ちがするので、4~5日の間、非常に美味しくいただけます。

ニシンの刺身の食べ方3:ニシンのタタキ丼

ニシンをネギと生姜と一緒にたたいて、丼でいただきます。生姜醤油がとてもよく合います!

ニシンの刺身の食べ方4:ニシンのなめろう

ニシンのミソタタキです。皿まで舐めたくなるほど美味しいというところから、名がついたナメロウです(^^)

[ad#co-1]

ニシンの楽天通販の人気を紹介☆

にしん甘露煮(2枚)【送料無料】

送料込みでこの値段。お蕎麦の上にニシンの甘露煮はいかがですか?
ニシンの大きさも甘すぎない味も抜群です。

北海道の珍味、ニシンの燻製

香ばしい香りと、噛めば噛むほどにうまみが出てくるニシンの燻製。
程よい塩加減なので酒のつまみにどうぞ。

業務用 まとめ買いOK!業務用でボリュームたっぷり生冷にしんフィーレ約1kg

業務用 まとめ買いOK!業務用でボリュームたっぷり生冷にしんフィーレ約1kg(5400円以上まとめ買いで送料無料対象商品)(lf)

業務用サイズ!!きちんと加工してお届け。解凍後、すぐに料理できます。
この機会に色々なニシンのレシピにチャレンジ!

まとめ

ニシンの刺身の作り方などは解りましたでしょうか?
是非、挑戦してみましょう!^^

スポンサードリンク

-
-,