食べ物

小麦粉でとろみはつけれる?とろみの付け方と片栗粉以外で代用できる材料を紹介!

料理で片栗粉を使おうとして、「今無いの忘れてた!!」なんてよくあるんですよね・・・代用品の小麦粉でとろみをつけられる?

小麦粉でとろみはつけれるのかととろみの付け方をご紹介します!

スポンサードリンク

小麦粉でとろみはつけれる?

片栗粉の代わりとして小麦粉を使うことはできます!

片栗粉は、元は「かたくり」という植物の根茎から作られていたのでそう呼ばれています。
今はじゃがいもから作るのが主流のようですね。

じゃがいもには「デンプン」が含まれており、その「デンプン」は、加熱すると糊(のり)化する性質があります。これが片栗粉のとろみになるのです。

しかし、とろみ具合はグラタンやシチューなどの場合「デンプン」では片栗粉みたいなしっかりしたとろみはつきません。グラタンやシチューは、小麦粉でとろみをつけているので、小麦粉でもとろみをつけるほうがいいですね。

ただし、小麦粉を代用するときに気をつけなければいけないことがあります。そこで、下記でとろみのつけかたをご紹介していきます!

小麦粉でとろみの付け方のコツ


出典:https://www.yomifa.com/cooking/butachuka

では次に小麦粉でのとろみの付け方をご紹介します。片栗粉とはまた違った部分もありますので間違えないようにしましょう!

水に溶かす

片栗粉を「水溶き片栗粉」という表現で目にすることがあると思います。これは粉のまま料理に入れてしまうと加熱されてすぐ糊化してダマになってしまうからです。小麦粉も同じように水で溶かして使います。

小麦粉と水で1:1の割合です。

焦げないようよくかき混ぜる

シチューに入れる場合は煮込みの途中で入れる、など当たり前ですが適切なタイミングで入れることも重要です。焦げないようによく混ぜる事と同じように料理では大切な事ですね。

小麦粉は片栗粉と違ってタンパク質を含んでいます。
なので、片栗粉よりも焦げやすいという特徴があります。普段よりよくかき混ぜるようにしましょう。

弱火でかき混ぜながらとろみをつけ、とろみがついたらすぐ火を消しましょう。

油断するとあっという間に硬くなってしまうので目を離さないで下さいね!

また、使いすぎると小麦粉の粉っぽさが残ってしまい、仕上がりも透明感に欠けるので使用量に注意してくださいね。

スポンサードリンク

その他のとろみをつける方法(調理法)


出典 http://www.irasutoya.com/2013/12/blog-post_3932.html

調理中の鍋では、なんととろみが弱くなってしまう状態になる事があります。
上手く料理してとろみをつけましょう。

デンプンが働きやすいように加熱する

調味料の中には「アミラーゼ」というデンプンを分解してしまう酵素を含んだものがあるのです。代表的なものは味噌や醤油、はちみつ等です。

アミラーゼは加熱することで働きを抑えることができます。

また人の唾液にも含まれているので口をつけたお玉などを鍋に戻さないように注意です!

水は多過ぎないように調節する

水分が多すぎてもとろみはつきにくくなります。
水分の多い材料を使ったり蓋をして煮込む料理の場合は水分量を調節しましょう。

カレーを作る時、とろみがない!時の解決策を紹介

まずはしっかり煮込んでみてください。

その際、焦げ付かないようにかき混ぜたり、適宜水を加えたりしてくださいね。

味が薄い、水分量が多いというときはさらに加熱して煮込むか、ルウをたして味を調整しましょう。

それでもダメだったとき水で溶いた小麦粉(1:1)を加えましょう。10皿分なら水で溶いた小麦粉を大匙2くらいを入れてください。(※小麦粉は、薄力粉、強力粉などいずれでもOK。引用先:https://www.sbcurry.com/faq/faq-435/

入れるタイミングはグツグツ沸騰している時です。

そこから弱火で5分から10分煮込みましょう

また、隠し味で使われる「はちみつ」「味噌」「醤油」などは仕上げのタイミングで入れてしまうととろみが弱くなります。

これらを入れるときは、ルウを入れる前に入れ具材と一緒に20分以上煮込みましょう!

ルウを入れてから仕上げのタイミングで入れたいときは、グツグツ沸騰した状態のカレーに入れおたまでたまにかき混ぜながら弱火で10分以上煮込んでくださいね!
これでとろみが付きやすくなります。

カレーライスの水の量の目安・目分量は?間違えた・少ない時の対処法も!

スポンサードリンク

片栗粉がない時に、小麦粉以外で代用のきく材料は?

片栗粉と小麦粉に共通してデンプンが入っている事から、ほかにも使える食材があるかも・・?と思った方、大正解です!こんなものでも使えるの!?という食材もあります。

コーンスターチ

コーンスターチはトウモロコシのデンプンでできています。主にお菓子作りで使われます。

葛粉

葛餅や葛湯などに使う透明でおいしいアレです。

滑らかな口当たりで好きな方も多いとは思いますが、冷えてしまうと固まってしまうので使用する時は気をつけましょう。
それと、本葛粉は少しお高い食材です。

じゃがいも、レンコン、オクラなど

じゃがいもそのものや粘り気のあるものを入れてしまえ!
本質的には間違っていないのでこれはこれでありです。オクラなどネバネバした食材には「ムチン」という成分が含まれていて、これが片栗粉の代わりになります。

ただ、これらは野菜の風味が出てくるので味付けや料理によって使い分ける必要があります。

その他に、モロヘイヤ・里芋・山芋・納豆・えのき・なめこ・わかめ・こんぶなどがあります。

【まとめ】小麦粉でもとろみが付けられる!使う食材に合わせて美味しく料理しよう。

この記事をまとめると

  • 小麦粉でとろみはつけられる
  • 小麦粉でとろみをつけかた
    • 水に溶かす
    • 焦げないようにかき混ぜる
  • とろみのつけ方(調理)
    • デンプンが働きやすように加熱する
    • 水は多過ぎないように調節する
  • カレーの時にとろみがない!という解決策
    • 水:小麦粉=1:1
    • 弱火で5分から10分煮込む
  • 片栗粉がない場合、小麦粉以外の代用品
    • コンスターチ
    • 葛粉
    • じゃがいもやレンコン、オクラなど

小麦粉で片栗粉の代わりになるのかどうか、また使い方や他の代用品も紹介しました。
使う食材に合わせて美味しく料理できれば、料理をする事が楽しくなりますね。

スポンサードリンク

-食べ物
-