野菜

ほうれん草が苦い理由・原因は?苦味の対処法や茹で方、賞味期限や日持ちと保存方法も

おひたしやソテー、キッシュなど、様々な料理に活用できる、ほうれん草。緑が濃く、緑黄色野菜の緑といったら、真っ先にほうれん草が浮かぶほど、メジャーな野菜ではないでしょうか。栄養も豊富ですよね。そんなほうれん草ですが、苦いイメージもあり、苦手な人が多いかもしれません。
そのため今回は、「ほうれん草が苦い理由・原因は?苦味の対処法や茹で方、賞味期限や日持ちと保存方法も」をご紹介します!^^

スポンサードリンク

ほうれん草が苦い理由や原因?茹でても苦い場合がある?

出典:http://tiny.cc/4dysbz

ほうれん草の苦さは、主に、シュウ酸と呼ばれる成分が関係しています。この成分が、ほうれん草には、多く含まれているのです。このシュウ酸、エグみをもたらす成分であり、それを取り除かなければ、特有の苦さは残ってしまうでしょう。エグみが残ってしまうと、苦さが残るほか、そのほうれん草を使った料理の味自体を美味しく感じれなくなります。そのうえ、口にいれた際、エグみの成分であるシュウ酸が、歯のカルシウムと結合し、ぎしぎしとした嫌な食感を与えることも。また、諸説あるものの、シュウ酸は、体内のカルシウムの吸収を阻害したり、腎臓や尿路に結石を引き起こすなど、病気の原因になるといわれています。

後ほど紹介しますが、ほうれん草の苦さを省くには、たっぷりの水で茹でることが大切です。大抵の場合は、茹でることで、苦味は軽減されるものです。それでも苦さが取れず、味が気になる場合は、しっかりとした味付けを施すことも一つの手ですよ。例えば、おひたしの場合は、醤油に鰹節というスタンダードも美味しいですが、醤油のうえにポン酢もかけてさっぱりさせてみたり、マヨネーズを和えたりしてみてもいいかもしれません。麺つゆに替えてみるのもいいでしょう。おひたし用に、醤油やお酒、少し多めの味醂を加えたものを煮立たせた、味付けがしっかりとした甘辛煮っぽく作るのもいいですね。

ほうれん草の苦い時の対処法!

出典:http://tiny.cc/2wysbz

苦味をもたらすエグみを取り除くにはどうすればよいのでしょうか。エグみの成分シュウ酸は、水溶性のため、水に溶けやすい性質を持っています。そのため、沸騰したたっぷりのお湯のなかで、シュウ酸を取り除くことができますよ。いくつかのポイントを紹介します。

シュウ酸を取り除くための茹でるポイント

  • たっぷりの水がシュウ酸を溶かしやすくするので、たっぷりの水を用意する(目安:ほうれん草の3倍以上の量)
  • 水1リットルに小さじ一杯程度の塩をいれて、沸騰させる(塩は必須ではありません)
  • ほうれん草の根っこ→茎→葉っぱの順で素早く茹でていく
  • お好みで茹で時間は変わるものの、目安は、根っこで30秒程度、葉っぱと茎はそれぞれ約1分程度茹でる
  • 茹で終わったら、冷水につける、もしくは、流水で流しながら、粗熱をとる

たっぷりの水でほうれん草を茹でるプロセスを踏まなければ、エグみは取り除けないと言っていいでしょう。少し味見をして、苦味が残っていると感じたら、少し時間をかけて茹でるようにしてください。ちなみに、塩水で茹でると、エグみを取り除くサポートするほか、ほうれん草が早く柔らかくなったり、ビタミンCが流出しにくいとされています。試す価値ありですね!

なお、茹ですぎてしまうと、色落ちの原因になったり、せっかくの栄養までも流れ出てしまうので、湯がきすぎないこともポイントとして覚えておいてくださいね。

スポンサードリンク

ほうれん草の保存方法と保存期間の目安

出典:http://tiny.cc/jqysbz

どんな野菜にもいえることですが、食材をなるべく長く保存させたいもの。ほうれん草もその一つです。常温保存と冷蔵保存、冷凍保存のそれぞれを見ていきましょう。

常温

ほうれん草は、常温保存には向いていません。ほうれん草の保存に最適な温度は、0度〜5度とされています。どうしても常温で保存させたい場合は、比較的涼しいところで、湿らせた新聞紙などに包んで保存するようにし、定期的に霧吹きなどで水分をかけてあげるようにしましょう。なお、常温保存の場合は、ほうれん草の傷みを早めてしまうため、1〜2日以内に食べてしまうのがベストです。

冷蔵

上述で説明したとおり、0度〜5度が、ほうれん草の保存に適している温度です。そのため、冷蔵庫の野菜室での保存が望ましいですね。ほうれん草をすぐ食べない場合は、ジップロックなどの保存袋に生のまま入れて、少し口を開けた状態で保存します。水分を軽く含んだ新聞紙で保存しても大丈夫です。いずれの場合も、葉っぱを上に、根っこを下に、ほうれん草を立たせた状態で、野菜室で保存するようにしてください。横に寝かせたまま保存することも可能ですが、その場合、ほうれん草にストレスがかかってしまい、立てた状態で保存するよりも早く傷みが始まってしまいます。他の野菜も同様、ほうれん草は収穫した後も生きており、呼吸をしているのです。畑のときと同じような環境に極力近づけてあげれば、鮮度の落ちも緩やかで、長持ちしますよ。ほうれん草を立てて保存すると、だいたい1週間ほどは持つでしょう。

冷凍

ほうれん草は、冷凍保存も可能です。ほうれん草を購入したままの状態で、ラップに包み、保存袋に入れます。サイズが大きい場合は、料理に使いやすいサイズにカットしても構いません。約3週間〜1ヶ月は持ちますよ。

なお、ほうれん草を茹でてから冷蔵保存ないし冷凍保存すると、長持ちしやすいとの声が多くあります。ほうれん草を茹でてから保存する場合は、すでに上で説明した茹で方のポイントを抑えるほか、粗熱が取れたら、水分を絞ってから、保存するようにしましょう。水分が多く残ってしまうと、味が落ちやすく、傷みやすくなってしまうのに加えて、色素や栄養分が流れ出てしまいます。気をつけてください。

スポンサードリンク

ほうれん草のおいしい通販を紹介☆

冷凍のほうれん草カット1kg☆

ホウレン草カットIQF 1kg(冷凍食品 バラ凍結 簡単 時短 業務用食材 野菜 カット野菜)

新鮮でみずみずしいほうれん草をカット後、IQF冷凍されたもの。バラ凍結のため、使い勝手が良く、味も美味しいと評判です。凍ったまま加熱でOK。便利で簡単、かつ、美味しい冷凍ほうれん草をぜひお試しください。

乾燥ほうれん草☆


乾燥状態で保存されているため、腐らせる心配もなく、使いたい時にすぐ使える優れもの。いつもの食事はもちろんのこと、非常食やアウトドアでも活用できます。スープやお味噌汁、和え物の彩りとして、ぜひご賞味ください。

ほうれん草パウダー☆


国産野菜100%で無添加のほうれん草をパウダーにしたもの。このパウダーは、生のほうれん草から16分の1程度に凝縮されており、少量でも多くの野菜を摂取することができます。料理にも馴染みやすいところも嬉しいポイントです。

まとめ+関連記事

今回は、ほうれん草が苦い原因や苦さを軽減する方法などについてご紹介しました。ほうれん草は栄養も豊富で日々の食生活に取り入れたい野菜の一つではあるけれど、苦さが残っている場合は、なかなか食べづらかったりしますよね。
ぜひ本記事を参考にして、しっかり食べるようにしてくださいね^^

関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓^^

【関連記事】

スポンサードリンク

-野菜
-,