柔らかく、ふわふわの身が特徴のカレイ。そんなカレイは離乳期の小さい子供から高齢者病人にも優しい魚です。
でも、あの平ぺったいカレイってどうやってさばくのでしょうか?また、寄生虫の危険やどうやって食べるのが美味しいのか等気にしなりますね☆
そのため今回は、カレイのさばき方や刺身の作り方(動画も)!寄生虫の危険と食べ方、うまい楽天の商品もご紹介します!^^
もくじ
- 1 カレイのさばき方・刺身の切り方
- 1.1 カレイのさばき方・刺身の切り方1:ウロコとぬめりを取る
- 1.2 カレイのさばき方・刺身の切り方2:エラからヒレに沿って切れ目を入れる
- 1.3 カレイのさばき方・刺身の切り方3:エラの付け根を外す
- 1.4 カレイのさばき方・刺身の切り方4:内臓を取る
- 1.5 カレイのさばき方・刺身の切り方5:頭を落とす
- 1.6 カレイのさばき方・刺身の切り方6:尾の付け根と真ん中に切れ目を入れる
- 1.7 カレイのさばき方・刺身の切り方7:ヒレに向かって包丁を入れる
- 1.8 カレイのさばき方・刺身の切り方8:腹を向ける
- 1.9 カレイのさばき方・刺身の切り方9:5枚おろしの完成
- 1.10 カレイのさばき方・刺身の切り方10:エンガワを切り落とす
- 1.11 カレイのさばき方・刺身の切り方11:皮を剥ぐ
- 1.12 カレイのさばき方・刺身の切り方12:完成
- 1.13 さばく際の注意点
- 2 カレイのさばき方・刺身の動画
- 3 カレイの寄生虫の危険は?
- 4 カレイの刺身のうまい食べ方は?
- 5 カレイの楽天の人気商品を紹介☆
- 6 まとめ
カレイのさばき方・刺身の切り方
出典:http://harubiyori24.blog48.fc2.com/blog-entry-373.html
早速、カレイのさばき方を画像をつけながら紹介していきます。
今回は、5枚おろしのさばき方を説明していきます。画像と説明だけでは解りにくいので、動画も2つ紹介していきます!
カレイのさばき方・刺身の切り方1:ウロコとぬめりを取る
出典:http://blog.masuyone.com/masuyone-91
水洗いしてから、頭を持って背と腹のウロコとぬめりを取ります。
尾から頭に向かって包丁を優しく滑らせます(ウロコは柔らかいため身を抉らないようにする)。
胸ビレ、背ビレ、尻ビレを切ると取り残しが無くなります。
ぬめりが残ると、臭みや味が落ちる原因になるので、綺麗に取り除きましょう。
カレイのさばき方・刺身の切り方2:エラからヒレに沿って切れ目を入れる
出典:http://blog.masuyone.com/masuyone-91
上下とも同じように切れ目を入れて下さい。
先に切れ目を入れておく事で、半身を離しやすくなります。
カレイのさばき方・刺身の切り方3:エラの付け根を外す
出典:http://hama-uosyo.com/modules/sabaki/content0003.html
腹を上にして、エラブタに刃先を入れる。腹を下にして同じ作業を行い、エラを外す
カレイのさばき方・刺身の切り方4:内臓を取る
出典:http://hama-uosyo.com/modules/sabaki/content0003.html
エラに包丁を入れて肛門まで切ってから、エラと内臓を取り除きます。
カレイの内臓は小さいため、手でも取り除きやすいです。
血合いには薄い膜が張ってあるので、水をかけながら包丁でこそげ取るように除いて下さい。
カレイのさばき方・刺身の切り方5:頭を落とす
出典:http://hama-uosyo.com/modules/sabaki/content0003.html
画像は背を向けたままですが、もちろん腹を向けて切っても大丈夫です。
今回は真っ直ぐですが、背を向けて胸ビレの下まで切れ目を入れ、エラの形に沿ってくの字になるように切る方法もありです。
カレイのさばき方・刺身の切り方6:尾の付け根と真ん中に切れ目を入れる
尾の付け根に切れ込みを入ます。
出典:http://blog.masuyone.com/masuyone-91/
そして、頭から尾に向かって、背骨に沿って切れ目を入れます。
出典:http://blog.masuyone.com/masuyone-91/
画像は真ん中から切れ目を入れていますが、どちらが先でも大丈夫です!
真ん中は、中骨に達するまで、しっかり切れ目を入れると身が離しやすくなります。ガリガリと硬い感触がするくらいで大丈夫です。
カレイのさばき方・刺身の切り方7:ヒレに向かって包丁を入れる
出典:http://blog.masuyone.com/masuyone-91/
背骨に沿って、ヒレに向かってエンガワまで包丁を入れて下さい。
包丁は斜めにして寝かせて入れると、骨から身が綺麗に離れます。
出典:http://hama-uosyo.com/modules/sabaki/content0003.html
反対も同じ作業をすると、2枚おろす事ができます。
カレイのさばき方・刺身の切り方8:腹を向ける
腹を向けて、また尾の付け根と真ん中に切れ目を入れる。
出典:http://hama-uosyo.com/modules/sabaki/content0003.html
背と同じ作業を行い、3枚目と4枚目をおろす。
出典:http://hama-uosyo.com/modules/sabaki/content0003.html
子持ちの場合は、子を押さえながら包丁を入れます。
カレイのさばき方・刺身の切り方9:5枚おろしの完成
出典:http://tsuriryouri.hamazo.tv/e6437568.html
背のから離した身が2枚、腹から離した身が2枚、骨を合わせて5枚おろしの完成です。
カレイのさばき方・刺身の切り方10:エンガワを切り落とす
出典:https://ws-plan.com/m/gyokairui/karei-sasimi.html
カレイのさばき方・刺身の切り方11:皮を剥ぐ
出典:http://blog.masuyone.com/masuyone-91
皮を少しだけ剥がして、指で押さえて皮と身の間に包丁を入れて下さい。包丁は角度を変えずに動かします。
カレイのさばき方・刺身の切り方12:完成
出典:http://hama-uosyo.com/modules/sabaki/content0003.html
これでカレイの刺身の完成です!
プリプリの食感を是非堪能してみて下さい!
さばく際の注意点
エラからヒレ、尾の付け根、真ん中と切れ目を入れる部分は、しっかり切れ目を入れて下さい。
半身ずつおろす上、カレイの身は非常に柔らかく崩れやすいです。
カレイのさばき方・刺身の動画
カレイのさばき方・刺身の動画1:初心者向け
出典:https://www.youtube.com/watch?v=QABfLLyrfgo
最初に紹介する動画は、注意点などを細かく丁寧に説明しながら、さばいています。
真上からの映像となっていますので、さばいている側の視点で見る事ができ、魚をさばいた事のない人やまだ慣れていない初心者の方におすすめです。
流れは殆んど同じですが、異なる点が1つあります。
画像ではヒレを全て落としてさばく方法で紹介しましたが、動画はヒレを残したまま、さばいています。
ウロコやぬめりを落とすのに慣れてない人は、ヒレを全部切ってからさばくと、よりさばきやすくなります。
カレイのさばき方・刺身の動画2:上級者向け
出典:https://www.youtube.com/watch?v=N6xfMzjeDxQ
次に紹介する動画は、最低限の気を付けるべき点を説明しながらさばいている動画です。
手元ではなく、さばいている全体像を映しているので、確認するために見る上級者向けの動画です。
画像の説明と異なる点は、ウロコとぬめりの落とし方と内臓の取り出し方です。
画像は包丁でやっていましたが、動画は金だわしを使って落としています。包丁の使い方に慣れていない人にはおすすめの方法です。包丁に慣れてないという人は是非取り入れて下さい!
次に異なる点は、内臓の取り出し方です。
画像は手で取り出していますが、動画は全て包丁で取り出しています。カレイは内臓があまり大きくないので、包丁に慣れていない人もすぐ実践できる方法だと思います。
手やまな板を汚したくない!
そんな人は、是非挑戦してみて下さい。
上級者向けの動画ですが、流れを確認したい初心者の方にも向いている動画となっています。
カレイの寄生虫の危険は?
刺身を食べるとなると、切っても切り離せないのが寄生虫の存在ですね。そこで、カレイに寄生する寄生虫を紹介していきます。
アニサキスに注意!
出典:http://www.cty-net.ne.jp/~noro-m/page053.html
刺身の寄生虫と言えば、やはりアニサキスですね。
砂や泥などの海底に居ますが、カレイは海水魚な上に沿岸の方で生活しています。そのため、アニサキスに寄生されやすいです。
特に、汽水域で獲れたカレイは注意が必要です。
新鮮なカレイを選んでアニサキスを予防!
アニサキスは鮮度の低下したカレイに寄生しやすいです。
そのため、刺身で食べる際は新鮮なカレイを選んで下さい。
表面にぬめりやツヤがあるもの。全体的に丸みを帯びて肉厚のもの。硬く身が締まっているもの。お腹が真っ白なもの(赤カレイは赤いもの)。身がピンク色がかった白いもの。
これらの特徴があるカレイを選んで下さい。
こんなカレイは鮮度が落ちているかも!?
表面のぬめりやツヤ、弾力がないもの(内臓が傷んでいる可能性があります)。泥臭いもの(泥の中で生活するため、泥の臭いや海水の臭いなどが身に移ってクセがある可能性があります)。身が真っ白で黒ずんでいるもの。
これらの特徴があるものは鮮度が落ちている可能性があるので、注意して下さい。
粘液胞子虫類が寄生している可能性も
出典:http://www.cty-net.ne.jp/~noro-m/page053.html
カレイにはアニサキスの他に、粘液胞子虫類が寄生している事もあります。
この微生物が寄生したカレイが死後硬直を起こすと筋肉、身をゼリーのようにグズグズに柔らかくする、ゼリーミート現象を起こします。この現象は、冷凍や解凍をしても進んでいきます。
微生物のため、水揚げした時点では寄生されたかされてないかが解らないので、非常に厄介です。
しかし、アニサキスより頻度は少ないです。
ある食品加工業者の方によると、5000~10000匹に1匹くらいの確率、らしいです。
この粘液胞子虫類、人には寄生しません!グズグズに溶けた身を食べても特に害はありません!しかし、あまり食べたい物ではないですね。
カレイの刺身のうまい食べ方は?
出典: https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/ototojetnext/entry-11726622046.html
そのままで食べる
まずは何もつけずに、カレイ本来の味を堪能して下さい!
脂肪が少なく淡白ですが、上品であっさりした甘みと旨みが口の中一杯に広がります!
薬味と一緒に食べる
薬味の中でもネギやかいわれ、もみじおろしとあさつきがおすすめです!
薬味の辛さが、カレイの旨みや甘みをいい具合に引き出してくれます。
コチュジャンと一緒に食べる
辛さと濃厚さを併せ持つコチュジャンは、淡白なカレイと相性抜群!
ピリ辛のコチュジャンが程好い刺激になります。
カレイの楽天の人気商品を紹介☆
えてかれい干し 5尾
旨みたっぷりのかれいの干物。そのままはもちろん、焼いてから柚子や醤油をかけて食べるのもおすすめです!
カレイの干物
干物とは思えない程の瑞々しさ。隅々まで行き渡った旨みに病み付きになります。程好い味が子供におすすめ!
冷凍有頭赤カレイ 4尾
丸ごと1匹なので刺し身はもちろん、揚げ物や煮付けなど用途は広いです!気分に合わせた食べ方で是非!
まとめ
5枚おろしと青魚や他の白身魚と比べて、さばく量が多いカレイに少し戸惑うかもしれませんが、味が柔らかくさばきやすいので慣れるのに時間はかからないと思います。
ただ、身は柔らかくデリケートなので、さばく際は優しく扱って下さい!