果物

「みかんにカビが!」同じ袋の周りのみかんは食べれる?洗えばOK?

袋にみかんをたくさん入れて置いといたんだけど、1つカビちゃってて...

周りのみかんも食べない方がいいかな?

1つだけカビてるのに全部食べられないとなるとショックですよね。

周りのみかんはまだ食べれる可能性もあるので、本記事で詳しく解説していきます!

この記事でわかること

  • カビたみかんの周りのみかんは食べられるのか
  • カビたみかんは洗えば食べられるか
  • カビを防ぐための保存方法
スポンサードリンク

みかんにカビが!同じ袋の周りのみかんは食べれる?

カビが生えたみかんの周りのみかんは、みかんの皮にカビ菌が付いていることもあるので、一度水で洗ってから食べるようにしましょう。

カビの生えたみかんを発見した時、「周りにカビ菌がうつっていないか」「周りのみかんも食べない方がいいのか」気になってしまいますよね。
そんな時は、まずみかんの皮をチェックしましょう。

皮が変色していたり、ドロドロしていて、変色やドロドロが中まで浸透しているようであればカビ菌が皮だけでなく中まで広がっている可能性があるので、食べるのはやめておきましょう。

見た目に問題がない場合は、念のため水で洗ってから食べることをおすすめします^^

【みかんにカビ】洗えば食べてもいい?

カビの生えたみかんは、目に見えるカビの部分だけではなく、みかん全体にカビ菌が回っている可能性があるので食べないようにしましょう。

みかんの皮の一部がドロドロになっていたり、緑や白っぽくなっていた場合、カビの生えた部分だけ取り除けば食べられるような気もしますよね。

ですが、カビは目に見える部分だけではなく広範囲に侵食していることも多いので、一部でもカビていたら処分するようにしましょう。

ただ、傷みが進んでいる状態のみかんや、一部にカビの生えたみかんを食べてしまったりして、後から不安になってしまう事もありますよね。

その他にも、「子供が目を離した隙に口にしてしまった!」という例も多くあるようです。

みかんのカビの見分け方は?

そんな時、「食中毒」という言葉が頭によぎり、不安になってしまいますよね。

特に小さな子供が食べてしまった場合は尚更ですよね。

みかん等の柑橘類に生えるカビは、主に「青カビ」です。

カビの中には、「カビ毒」と呼ばれる、人体に有害な毒素を作るものがあります。

ただ、「青カビ」の場合、カビ毒を作らないものが殆どなので、食中毒になる可能性は低いです。

実際に、カビの生えたみかんを食べても「全く問題なかった」という人もいます。

となると、「それなら、あまり神経質になる必要はないのでは?」と思う人もいるかもしれませんが、食中毒になる可能性は低くても、腹痛、吐き気、嘔吐などの症状が出ることは大いにあり得ます。

それだけではなく、青カビに「カビ毒を作るカビ」が混ざっている可能性もあるので、先述したように、一部でもカビ生えたみかんは処分するようにしてくださいね!

スポンサードリンク

みかんにカビが生える原因は?

みかんにカビが生える原因として、下記の2点があげられます。

  • みかんの皮の傷
  • 保存環境が悪い(温度・湿度)

みかんは綺麗なものばかりではなく、中には、収穫時からお店に並ぶまでの間に傷がついたりするものもあります。

箱詰めされたみかんの場合、下の方のみかんが上のみかんの重みによって傷がつくこともあります。

みかんに傷がつくと、その部分からカビ菌が入り込みやすくなるため、カビの原因にもなります。

また、下のみかんは、重みの影響を受けやすいため、みかんの中の薄皮の部分が破れて果汁が外に出てしまうこともあり、そうなると穴が出来るため、カビが生えやすくなります。

そして、温度や湿度が高い場所で保存しておくこともカビが生える原因となります。

カビが生えないようにするための方法については次の項で詳しく紹介したいと思います^^☆

みかんのカビを予防する方法

みかんを購入したらまず開封

みかんを段ボール箱で購入したら、箱をひっくり返して、箱の底が上になるようにして開封しましょう

箱にみかんが入っている場合、下にあるみかんは、上に乗っているみかんの重みで傷みやすくなっています。

下のみかんは箱に詰められてから店頭に並び、購入するまでの間ずーっと圧迫されている状態です。

そのため、上のみかんよりも傷みやすくなっています。

そのまま上から開封してしまうと、下にあるみかんの傷みが進んでしまうだけなので、開封する時には底を上にして開封することがポイントです。

底を上にして開封することで、傷みやすいものから順に手に取ることができるため、カビてしまう前に食べることが出来ます^^

箱に詰められているみかんは、一つでもカビてしまうとあっという間にカビ菌が全体へと広がってしまいます。

そうならないためにも、重みによって傷みやすくなっているみかんから食べるようにしましょう。

傷んでいるみかんを取り除く

みかんを購入したら、まずみかんを一つ一つチェックして傷んでいるみかんを取り除きましょう。

箱で購入した場合、一つ一つチェックするのは手間が掛かり大変かもしれませんが、傷んでいるものを取り除くことはカビ予防にも繋がるので、面倒くさがらずチェックしましょう!
傷みが進むとカビが発生するので、傷んでいるものを選別ことはとても大切です。

  • 変形しているもの
  • 傷が付いているもの
  • ブヨブヨしているもの
  • ヘタの色が悪いもの

このようなみかんは、傷んでいるものなので取り除き、早めに食べるようにしましょう。

ヘタの色は、鮮度が落ちてくると茶色っぽく変色していきます。

普段はあまり注目しない部分かもしれませんが、分かりやすいのでチェックしてみてくださいね☆

スポンサードリンク

小分けで保存する

みかんは箱に入れておくよりも、カゴなどにいれて小分けで保存することで傷みにくくなります。

みかんは、できるだけ風通しの良い場所で保存することで長持ちさせることができるのですが、箱の中に入れたままだと風通しも悪く、保存環境としてはあまり良くありません。

小分けにする、といってもそこまで神経質になる必要はありません。

画像のように、みかんをカゴに入れておくだけでOKです☆

「コタツにみかん」と言われてイメージするのも、丁度このようなカゴなどに入った小分けにされたみかんですよね^^笑

袋買いしたみかんの場合は、袋から出してしまうと、カビの原因にもなる外の空気に触れてしまうため、袋から出すのではなく、袋を少し開けておくだけでもOKです!

みかんの間に新聞紙を敷く

箱に入れたまま保存したいという場合は、みかんの間に新聞紙を敷いて、みかん同士の接触が少なくなるようにしましょう。

みかんを小分けにして保存する場合、カゴなどに入れておくと良いですが、箱に残っているみかんもありますよね。

残りのみかんも、同じようにカゴ等に入れて小分けにしておくのもいいですが、場所も取ってしまうのがネックですよね・・・。

そんな時には、こちらの方法で残りのみかんを保存するようにしてください^^☆

  1. 箱の下に新聞紙を敷きます。
  2. ヘタの部分を下にして、みかんを並べます。
  3. みかんを並べたら、その上に新聞紙を敷き、その上にみかんを並べます。
  4. 同様の作業を繰り返して、全てのみかんを並べ終えたら最後に新聞紙を被せておきます。

こうすることで、隙間を作ることができるため、みかん同士の接触も少なくなり、傷みにくくなります。

また、みかんはヘタの部分の方が重いため、重さの影響で傷みやすくなるのを防ぐためにも、ヘタの部分が下になるようにして並べるようにしましょう。

箱のフタを閉めてしまうと風通しも悪くなってしまうので、箱のフタは開けたままにしておくこともポイントです☆

みかんの場所を入れ替える

みかんを上記の方法で保存したら、3日に一度はみかんの場所を入れ替えるようにしましょう。

当然、下にあるみかんの方が上のみかんよりも重さの影響を受けているので、入れ替えておくといいですね^^

箱の中は湿気も溜まりやすいので、入れ替えついでにみかんの状態もチェックして、先述したように、傷んでいるものは取り除き早めに食べるようにしましょう。

みかん量が多いと面倒くさいかもしれませんが、せっかくなら、みかんを無駄にすることなく、最後の一つまで美味しく食べたいですよね☆

スポンサードリンク

みかんの保存方法と賞味期限は?

みかんのへたはとるべき、下にするの?

みかんを保存する時には、ヘタの部分は取らず、ヘタが下になるようにして保存しましょう。

みかんはヘタの部分の方が重いので、重さによる影響を減らすため、ヘタの部分は下にして保存すると良いですね☆

ビニール袋やネットで買ってきた時の保存方法

ビニール袋やネットで買ってきたみかんは、袋やネットから取り出し、カゴに入れ保存しましょう。

カゴに入れることで風通しが良くなるので、みかんを保存する時にはカゴを使用しましょう。

袋やネットに入れたままの状態だと、みかんに圧力がかかるため、傷むスピードも速くなってしまいます。

箱買いしたみかんの保存方法

箱買いしたみかんは、先述したように、底側から開封し、みかんの間に新聞紙を敷いて保存しましょう。

この時、みかんの状態をチェックして、傷んでいるのを取り除く作業も忘れないでくださいね☆

傷んでいるものからカビが発生しやすくなり、カビが生えると周りのみかんにどんどんとカビ菌がうつっていくので、傷んでいるものは最初に取り除いておくことが大切です!

常温

みかんを常温で保存する時は、風通しの良い冷暗所で保存するようにしましょう。

常温で保存した場合、賞味期限は2週間~1ヶ月程度です。

冬場であれば、みかんの保存方法としては常温が一番適しています。

冬場以外の時期は、気温も高くなるため、すぐに食べないのであれば、他の方法で保存するようにすると良いですね^^

スポンサードリンク

冷蔵

みかんを冷蔵庫で保存する時は、みかんを一つずつキッチンペーパー等で包み、野菜室で保存するようにしましょう。

冷蔵庫で保存した場合、賞味期限は1ヶ月程度です。

みかんをキッチンペーパーで包むことで、みかんが乾燥するのを防ぐことが出来ます。

この時も、ヘタを下にして包むようにして下さいね♪

冷凍

みかんを冷凍して保存する時は、みかんを水で洗ってから、ラップを敷いた金属トレイに並べ、急速冷凍させて保存するようにしましょう。

こうすることで、美味しい冷凍みかんを作ることが出来ます^^

冷凍して保存した場合、賞味期限は1~2か月程度です。

冷凍みかんを食べる時は、半解凍させてシャーベットのように食べるのも良いですね^^

みかんに関するよくある質問

腐ったみかんの特徴は?

腐っているかどうかを判断するには、下記の2点でチェックすると良いでしょう。

  • 匂い:ツンとした匂いになる
  • 触り心地:ブニブニな感じ

みかんの真ん中ふわふわは?

みかんは甘酸っぱい身の部分だけ食べるという方も多いかもしれませんが、真ん中のふわふわ部分は栄養満点なのでぜひ食べていただきたいです。

主に、下記の2つがふわふわに含まれる健康に良い成分です。

  1. ビタミンP:血管の機能を高める
  2. ペクチン(食物繊維):お通じをよくする
スポンサードリンク

【まとめ】みかんはカビやすいので保存方法は要注意!

みかんのカビについて解説してきました。

カビの生えたみかんは、みかん全体にカビ菌が回っている可能性があるので、処分するようにしましょう。

匂いや触り心地でまだ大丈夫そうだったら、しっかり洗ってから食べてください!

みかんにカビが生えないように、できるだけ長持ちさせる方法についても是非参考にしてみてくださいね^^

【関連記事】

-果物
-,