なまこの食べ方・美味しいレシピ!刺身や卵巣の調理法、下処理はしっかりしよう!

その一見グロテスクな見た目から、苦手な人も多いなまこですが、その美味しい食べ方にはどういったものがあるのでしょうか。
また、なまこを使った料理のレシピも気になりますね。
そのため今回は、「なまこの食べ方・美味しいレシピ!刺身や卵巣の調理法、下処理はしっかりしよう!」をご紹介します!^^

スポンサードリンク

なまこの下処理方法

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/812075?title=なまこ

なまこの下処理方法ですが、一般的には両端の固い部分を切り落としてから仰向けの状態にし、お腹から包丁を入れて、中の筋肉をこさいでいく(薄くスライスしていく)という方法が主流です。

ですが、熟練された職人の方だと、お腹を切ってはらわたを出し、空洞になったお腹に包丁を入れそのままスライスしていくというテクニックを使う方もいらっしゃるんですよ。

なまこに限ったことではありませんが、料理において最も大切なことは下処理です。

この下処理を怠ったり、いい加減にしてしまっては、「絶対」と言って良いほど美味しいものはできなません

下手をすれば「歯が折れるんじゃないか」というぐらい、硬いものを食べることになってしまいますからね。

なまこの下処理は、ほかの料理のそれと比べると面倒くさいというデメリットがありますが、「これをいい加減にしてしまっては美味しく食べられない」という気持ちで、手を抜かずしっかりと行うことが大切です。

なまこの美味しい食べ方・レシピは?

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/842991?title=赤ナマコ4

なまこの美味しい食べ方やレシピには、どういったものがあるかというと・・・

  • なまこ酢
  • 蒸しなまこ
  • なまこの大根おろし和え
  • なまこのみぞれ大葉和え
  • なまこの燻製
  • 干しなまこ
  • なまこの中華あんかけ
  • なまこの昆布〆
  • なまこのこのわた

などがあります。

順に解説すると・・・

なまこ酢

出典:https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1990028355/?l-id=recipe_list_detail_recipe

ナマコを使った料理の定番とも言えるなまこ酢

手軽にビタミンCを補給できるので、暑い夏の日のおかずに特にオススメです。

その材料と作り方は・・・

☆材料(2人分)

  • なまこ:1匹
  • しょうゆ:大さじ1杯
  • 酢:大さじ4杯
  • 塩:小さじ1/2杯

 

☆作り方

  1. なまこに塩をまぶし、水洗いする
  2. キッチンばさみで頭を切り落とし、中にハサミの先端を入れて切り開く
  3. 内臓を取って綺麗に洗い、ハサミで小口切りにする
  4. ボウルに入れ、しょうゆと酢に30分ほど漬ける

となります。

ちなみに、なまこはヌルヌルとしていて切り難いので、普通のハサミではなくキッチンばさみを使うと、簡単に切ることができます

調理時間短縮のために覚えておくと良いですよ。

蒸しなまこ

出典:https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1990028360/?l-id=recipe_list_detail_recipe

このメニューは、なまこに多く含んでいるタンパク質の一種で、肌にハリと弾力を与える働きを持つ「コラーゲン」を簡単に摂ることができるメニューのひとつです。

その材料と作り方は・・・

☆材料(2人分)

  • なまこ:1匹
  • 酒:大さじ2杯
  • 塩:少々
  • ポン酢:大さじ1杯

 

☆作り方

  1. なまこに塩をまぶし、もみ洗いする
  2. キッチンばさみで頭を切り落とし、中にハダミの先端を入れて切り開く
  3. 内臓を取って綺麗に洗い、鍋に水を入れて蒸し器にセットし、火にかける
  4. 湯気が上がったら、酒と塩をまぶしたなまこを入れて5分間蒸す
  5. ふたを開け、粗熱がとれるまで放置し、一口大に切り分ける

となります。

なお、味はポン酢・醤油&ラー油・からし醤油などがあるので、一品料理としてはもちろん、酒の肴としても最適ですよ。

コラーゲンによる美肌効果と、お酒の美味しさをより一層引き立ててくれる抜群の味を心ゆくまで堪能して下さい。

スポンサードリンク

なまこの大根おろし和え

出典:https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1720009159/

このメニューは、「なまこをたくさん食べたいけど、量が少ないな」という際のかさ増しに役立つほか、大根おろしを加えることでご飯のおかずにもなるという、便利な一品です。

その材料と作り方は・・・

☆材料(2人分)

  • 切りなまこ:80g
  • 酢:大さじ1杯
  • つゆの素:小さじ1杯
  • 大根:5~10cm
  • スリムネギ(あれば):少量
  • 七味唐辛子(お好みで):適量
  • 醤油(お好みで):適量

 

☆作り方

  1. なまこを、あらかじめ酢とつゆの素で味付けしておく
  2. ザルに上げ、なまこの余分な汁を切る
  3. 大根おろしを作る
  4. 大根おろしとなまこを和える
  5. スリムネギのみじん切りを加える
  6. 七味唐辛子と醤油をかける

となります。

このメニューのポイントは、「食べる直前に大根おろしを和える」ことです。

その方が栄養価が高く、より美味しく食べることができるんですよ。

なまこのコリコリとした食感を、大根おろしのさっぱり感と共にどうぞ。

なまこのみぞれ大葉和え

出典:https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1860000792/

このメニューは比較的簡単に作れるうえに味もとても美味しいので、一品料理としてはもちろんのこと、ご飯のお供にもピッタリなんです。

その材料と作り方は・・・

☆材料(2人分)

  • なまこ:1パック
  • ポン酢:大さじ1杯
  • 大根:2cm
  • 大葉:3枚
  • 梅干し:1個

 

☆作り方

  1. なまこを食べやすい大きさに切り、大根をおろす
  2. 大葉を細切りにし、梅干しは種を取って細かく切る
  3. 器になまこ・大根おろし・大葉・ポン酢を入れ、軽く混ぜる
  4. 仕上げに梅を乗せる

となります。

美味しく作るポイントとしては「大根おろしをあまり強く水切りせず、ある程度の水分を残す」ことです。

うすることで、大根おろし本来の味が堪能できますよ。

また、なまこの大根おろし和えもそうですが、なまこと大根おろしの相性は抜群ですので、一度食べればすっかりその味の虜になること間違いなし!

なまこの燻製

出典:https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1990028374/

このメニューは、「イージースモーカー」という燻製器を使って作る料理です
燻製独特の香りと凝縮された食材の旨みを堪能できるので、お酒のおつまみにピッタリの一品なんですよ。

その材料と作り方は・・・

  • ☆材料(2人分)
  • なまこの醤油煮:2匹
  • 黒こしょう:少々
  • 桜チップ:大さじ1杯

 

☆作り方

  1. なまこをあらかじめ醤油煮にしておく
    (そのまま調理する場合は、下処理後に塩こしょうしておく)
  2. イージースモーカーにチップを入れ、火にかける
  3. 煙が出たら網になまこを乗せて、こしょうを振りフタを閉める
  4. 10分加熱して火を止め、20分放置する
  5. フタを開け、粗熱を取る
  6. 1時間以上冷まし、味を馴染ませる

となります。

ご紹介したレシピでは醤油煮を使っていますが、そのまま作っても美味しいんですよ。
その場合は、下処理後に塩こしょうを振るのを忘れないで下さいね。

干しなまこ

出典:https://cookpad.com/recipe/4800202

このメニューは比較的簡単に作れるうえ、これまでのものと同じく…おかずとしての一品料理・お酒のおつまみにもピッタリなんです。

その材料と作り方は・・・

☆材料(2人分)

  • 鬼ナマコ:1.5匹(30cm位)
  • 塩:茹で水に対して3%弱
  • 水:2リッター

 

☆作り方

  1. 鬼なまこを水道水で綺麗に洗い、肛門からお腹に向かって包丁を入れ、内臓を取る
  2. 頭とお尻を切り落とし、お腹側も水道水で綺麗に洗って余分な膜や内臓、砂を取る
  3. 真ん中あたりで2つに切り分け、さらに縦に半分に切る
  4. 海水より少し薄い濃さの塩水に切ったなまこを入れ、沸騰するまで煮て火を止める
  5. そのまま冷まし、水道水で軽く汚れや残っていた内臓などを落とす
  6. しっかりと水を切って水分を取り、かごなどに入れて乾燥具合を見ながら、
    重さが変わらなくなるまで干す
となります。
作る際の注意点としては最初の下処理の際、なまこを塩でもみ洗いしないようにすることです。
もみ洗いしてしまうと、塩分でなまこが溶けてしまうんですよ。
食べれなくなるということはありませんが、ぐにゃぐにゃとした食感になってしまい、なまこ本来の味からは程遠くなってしまうので、必ず水道水で洗うようにして下さい。
スポンサードリンク

なまこの中華あんかけ

出典:https://cookpad.com/recipe/4325676

これは、なまこ酢などの定番料理に飽きたという人や「僕/私は創作料理が得意なんだ」という人におすすめの料理です

その材料と作り方は・・・

☆材料(4人分)

  • なまこ:3匹
  • にんじん:1本
  • 深ネギ:1本
  • えのき:1袋
  • しいたけ:5枚
  • ニラ:半束
  • ごま油:大さじ1杯
  • 塩胡椒:適量
  • オイスターソース:大さじ1杯
  • 片栗粉:大さじ2杯
  • 水:大さじ3杯

 

☆作り方

  1. なまこを下処理し、1cmほどの大きさに切る
  2. にんじんは大きめのそぎ切りにし、電子レンジで温める
  3. ねぎ、エノキ、ニラ、椎茸を食べやすい大きさに切る
  4. フライパンにごま油を入れて加熱する
  5. なまこ以外の材料を入れて塩胡椒をし、2分ほど炒める
  6. なまこを入れてオイスターソースで味付けし、1分ほど炒める
  7. 水でといた片栗粉を入れ、火を止める

となります。

このメニューのポイントとしては、「なまこの塩分を活かすために味付けを薄めにする」こと、そして、「歯応えを出すためになまこを大きめに切る」ことです。

いずれも美味しく食べるために大切なことですので、しっかりと覚えておきましょう。

なまこの昆布〆

出典:https://cookpad.com/recipe/325377

このメニューは、名前の通り昆布で〆ることにより、生で食べるとゴリゴリした食感のものが、コリコリ・ムチムチとしたアワビのような食感に変わることが特徴です。

その材料と作り方は・・・

☆材料

  • なまこ:1匹
  • 昆布:2枚
  • 塩:適量
  • 橙:3つ~(穀物酢でもOK)

 

☆作り方

  1. なまこの柔らかい部分に包丁を入れ、コノワタを取り出す
  2. 頭とお尻を切り落とし、縦に4等分する
  3. タッパーに昆布・なまこ・塩を入れ、昆布でなまこを挟んで橙をしぼる

となります。

手間いらずでかなり簡単ににできるということが判りますよね。

おいしく食べるためのポイントは「絶対になまこに油を付けないこと」です。
これをやってしまうと、塩でなまこを洗った時と同じように溶けてしまいます

最高の状態で食べるためにも、絶対に気を付けて下さいね。

なまこのこのわた

出典:https://cookpad.com/recipe/4863126

このメニューは簡単に言うと、ナマコの腸管と卵巣の塩辛です。

見た目と名前は少しグロテスクな感じがしますが、ご紹介してきたメニューと同じく、酒の肴に最適な一品です。

その材料と作り方は・・・

☆材料

  • なまこの内臓:2個分
  • 日本酒:適量
  • 塩:ひとつまみ

 

☆作り方

  1. なまこから腸管と卵巣を取り出す
  2. 塩水で腸管と卵巣を洗う
  3. 腸管に入っている砂を、丁寧にしごき出す
  4. 塩水を変えてもう1度洗い、水切りをする
  5. 日本酒で洗い、臭みを抜く
  6. 塩をひとつまみ入れて混ぜ合わせてラップ等で密閉し、冷蔵庫で一晩寝かせる

となります。

この料理のポイントは、最初の段階で行う腸管の砂抜きをしっかりと行うことです。

これをいい加減にしてしまうと、噛んだ時に砂も一緒に噛んでしまい、せっかくの料理が台無しになってしまうんです。

噛んだ時に「ジャリッ」という音と共に吐き出してしまうというようなことが無いように、砂抜きは特に手を抜かずしっかりと行いましょう。

なまこの味は?

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/1465038?title=なまこ酢

なまこの味は調理法によって異なりますが、生食であれば貝の刺身のような感じと言われています。
そして、その食感は軟体動物とは思えないほど固く、コリコリとした歯応えが特徴です。

あまり食べる機会が無い人や一度も食べたことが無い人は、そのグロテスクな見た目から敬遠してしまうかもしれませんが、勇気を出して一口食べれば「何だ、見た目に反して案外美味しいじゃないか」と見直すことになるでしょう!

スポンサードリンク

なまこのおいしい通販はこちら☆

水揚げされたなまこの内臓を取り除いて釜茹でし、天日干しで仕上げた「乾燥なまこ(金ん子)」。
生のものに比べて歯応えがとても柔らかいので、小さいお子さんや高齢の方でも安心して食べれるのがGOODです。

国産 味付け赤ナマコ100g ゆず果汁入り三杯酢でさっぱりとした味わい なまこ 海鼠 おつまみ 珍味

こだわりのゆず果汁入り三杯酢で味付けされた、国産の「味付け赤なまこ」です。
食べる分だけ取り出せる小分けパック入りなので、解凍も冷蔵庫か流水でOK。
赤なまこならではの抜群の弾力とコリコリ感をぜひ。

【ふるさと納税】能登なまこ贅沢セット 赤なまこ酢120g×2袋、青なまこ酢120g×2袋 このわたいくら醤油漬け100g×1本

赤なまこ酢120g×2袋・青なまこ酢120g×2袋・このわたいくらしょうゆ漬け100g×1本をセットにした「能登なまこ贅沢セット」です。
いずれもお酒のアテとしてはもちろん、ご飯にかけても最高ですよ!

まとめ+関連記事

定番のなまこ酢をはじめ、燻製やあんかけなど様々な食べ方やレシピがあるなまこ。
どれもおかずやお酒のアテに最適なので、美味しく食べましょう!

スポンサードリンク

-
-