玉ねぎは様々な調理法で美味しく食べられる万能野菜の一つでもありますよね☆玉ねぎは私たちにとって身近な食材でもありますが、玉ねぎを食べた後、口臭が気になってしまう方も多いのではないでしょうか?
もくじ
玉ねぎの臭い・口臭を飲み物で消す方法!
出典:https://bit.ly/2W54oRb
- 緑茶
- 牛乳
- コーヒー
手っ取り早く口臭を消したい時、一番に思いつくのはやはりブレスケアのような、カプセルタイプのものを服用し口臭を抑える、という方も多いと思いますが、上記のような身近な飲み物でも同じような効果が得られるんです^^
緑茶
緑茶のカテキンには殺菌作用があり、緑茶を飲むことでニオイの元になる殺菌の繁殖を抑えることが出来ます。
また、植物などにも含まれる「葉緑素」は、唾液の分泌を促す働きをするため、口の中を洗浄する効果もあります。
急須で煎れた緑茶の方が高い効果が得られるため、口臭予防として飲むのであれば急須で煎れたものがおすすめです。
ただ、あまりに濃い緑茶の場合、唾液の分泌が抑えられ逆効果になってしまう可能性もあるため気を付けましょう。
緑茶でうがいをしたり、口の中をゆすぐだけでも効果が期待できます。
緑茶でうがいをする場合は、一回だけではなく数回行うと良いですね^^
牛乳
牛乳にはたんぱく質が豊富に含まれており、ニオイの元になる「アシリン」という成分を包み、洗い流す作用があります。
たんぱく質はアシリンと結合しやすい性質があるため、玉ねぎの他にも、アシリンを含むニンニク、ニラなどにも有効です。
牛乳を飲む時は、食前・食中・食後、とどのタイミングでも構いません。
牛乳だけでなく、他の乳製品でも同じ効果が期待できます。
「牛乳が苦手!」という方はヨーグルトなどでもOKですよ☆
コーヒー
コーヒーにはポリフェノールが含まれており、ポリフェノールにはニオイ成分を吸着し消臭する作用があります。
ただ、コーヒーを飲みすぎると、コーヒーの微粒子が舌に付着し、コーヒーが臭いの原因になってしまう可能性もあるため、一日に飲む量としては2~3杯に留めておくのが理想です。
翌日の口臭対策としてコーヒーを飲む場合は、コーヒーを飲んだ後、しっかりと歯磨きもするようにして下さいね。
玉ねぎの臭い・口臭を食べ物で消す方法!
出典:https://bit.ly/2qrZHFc
- 梅干し
- レモン
- りんご
- パセリ
梅干し
梅干しには「クエン酸」が豊富に含まれており、クエン酸を摂取することにより、口臭を抑えることが出来ます。
まず、クエン酸は口の中で細菌が増殖するのをするのを抑制する効果があります。
そして梅干しを食べることで、唾液が多く分泌されるため、口の中がクリーンな状態になり、口臭予防に繋がります。
また、梅干しには胃腸の働きを活発にする作用もあるので、胃腸からくる口臭にも効果的です。
その他、梅干しを摂取することで上げられる利点としては「即効性がある」ということです。
即効性については、摂取してから30秒程度と、カプセルタイプのものよりも早いくらいです。
ちなみに、梅干しには、血糖値の上昇を防いだり、血流を良くする働きにより美肌効果や動脈硬化の予防、疲労回復や二日酔い予防など、多くの効能があります。
飲み会等、出先での口臭対策はカプセルタイプのものの方が便利かもしれませんが、自宅での口臭対策には、口臭対策にもなり、栄養も得られるものをおかずの一品とするのもいいですね^^
梅干しを食べるのは、食前ではなく、玉ねぎを食べた後にしましょう。
梅干し一粒でも十分な効果が得られますよ☆
レモン
出典:https://bit.ly/32AlvNa
レモンにも梅干しと同じように「クエン酸」が含まれいるため、口の中の殺菌の増殖を抑える働きによって口臭予防に繋がります。
ただ、レモンをそのままの状態で丸ごと食べるというのは、梅干し以上にハードルが高いですよね><;
その場合は、レモンと水、または炭酸水などが1:1になるようにして、飲み物として摂取する方法がおすすめです^^
飲み物として摂取する場合は、生のレモンを絞るのはなかなか面倒な作業なので、市販のレモン汁を用意すると良いですね♪
玉ねぎサラダにはレモン汁をかけて食べるのも効果的ですよ☆
りんご
りんごに含まれるりんご酸には口臭の原因にもなる「アシリン」という成分を分解する作用があります。
「アシリン」はにんにくなどにも含まれているニオイ成分で、この成分が翌日の口臭の原因にもなります。
食後にりんごを食べることで、りんご酸がアシリンを分解し、ニオイ成分が体に吸着するのを抑制してくれます。
りんごであれば、食後のデザートにもなるので自宅での口臭対策としておすすめです♪
りんごがなければリンゴジュースでもOKです☆
リンゴジュースの場合は、果汁100%のものを選ぶようにすると良いですね^^
パセリ
パセリには「ビネン」という成分が含まれており、体の中の臭い・ガスを消す作用があります。
また「フラボノイド」も含まれており、「フラボノイド」には殺菌・抗菌作用があり、さらに臭いを消す作用もあります。
様々な野菜の中でも、パセリは口臭対策として一番おすすめな野菜です。
ただ、パセリは付け合わせで使われることが多く、いくら口臭対策といってもそのままムシャムシャ食べるというのはちょっと厳しいですよね^^;
その場合は、生玉ねぎを使った料理に、みじん切りにしたパセリを入れたりと、色々と工夫してみましょう☆
その他の消し方
出典:https://bit.ly/32zqI7U
- 玉ねぎを加熱調理する
- 水にさらす
玉ねぎによる口臭対策として押さえておきたいのが、調理する段階でニオイ成分である「アシリン」をいかに減らすか、ということです。
口臭対策として、少しでもアシリンを減らす方法についてご紹介します^^☆
玉ねぎを加熱調理する
玉ねぎに含まれる「アシリン」は、加熱することで「アホエン」という物質に変わります。
ニオイ成分「アシリン」が「アホエン」に変わることによって、口臭を軽減させることが出来ます。
ちなみに「アホエン」には、血栓が出来るのを予防する効果があるため、加熱することで玉ねぎから得られる効能が減るか、といったら実はそうでもないんです^^
ただ、いくらアホエンに変わるといっても、やはり食べ過ぎると翌日の口臭の原因にもなってしまうため、先述したような、飲み物や食べ物での口臭対策と合わせて摂取するようにしましょう。
水にさらす
「アシリン」は水に溶けやすいため、カットした玉ねぎを水にさらす、というのも効果的です。
玉ねぎを食べる時は、スライスしたり、刻んだり、すりおろしたりして食べることが多いと思いますが、「アシリン」はスライスしたり、刻んだり、すりおろしたりして細胞が壊れることによって活性化します。
細胞が壊れたらアシリンも減少しそうなイメージがありますが、実は逆なんですね。
サラダに玉ねぎを使う時は、スライスしたものを添えることも多いと思いますが、スライスしたことでアシリンが増加しても、水にさらす工程を入れることで、アシリンが減少するため、口臭も抑えることが出来ます。
玉ねぎを食べた時に臭くなる原因は?
出典:https://bit.ly/2J0QGcn
玉ねぎには「アシリン」というニオイ成分が含まれています。
先述したように「アシリン」はにんにくにも含まれている成分です。
アシリンを含んだ玉ねぎが体の中に入り、吸収されると、血液が全身を巡り、肺に達し、その結果口臭がキツくなってしまいます。
口臭が気になる方にとっては出来るだけ減少させたいこの成分ですが、アシリンには疲労回復、抗菌作用、ガン予防などの効果もあります。
決して悪い事ばかりではないんです・・・!
とはいえ、玉ねぎによる口臭が気になる方は沢山いると思います。
玉ねぎによる口臭が気になる方は、アシリンを減少させる調理方法や、飲み物や食べ物での口臭対策を参考にしてみて下さいね☆
玉ねぎの美味しい通販をご紹介☆
「息子に安心して食べられる玉ねぎを」との想いで作り続け30年の「淡路島の玉ねぎ10キロ」です。
訳ありですが、辛さ控えめでとっても甘いので、ぜひご賞味あれ!
もしかすると…おまけも入っているかも!?です。
北海道は北見産の大玉サイズを集めた「北見F1玉ねぎ10キロ」。
甘さ・旨さに加え、ほどよい辛みが秀逸でどんどん箸が進みます!さらに大玉なので、食べ応え抜群!
プロの料理人も愛用する玉ねぎを堪能してください。
腕利きのバイヤーが九州・四国・淡路・北海道の中からその時々に合わせて最も美味しいものをチョイスした「玉ねぎ10キロ」です。
訳ありとは思えない旨さ・甘さを誇る人気商品ですので、この機をきっかけにどうぞ。
まとめ+関連記事
玉ねぎに含まれる「アセトン」というニオイ成分が翌日の口臭の原因になります。
玉ねぎによる口臭を少しでも抑えるためには、調理方法を変えたり、飲み物や食べ物で対策するようにしましょう☆
関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓☆
【関連記事】
- 玉ねぎを食べるとおならが出る・止まらない・臭くなる?病気なのか、臭いの対策も!
- 玉ねぎの収穫の時期は?タイミングや見分け方、保存方法・やり方も
- 玉ねぎの収穫の時期は?タイミングや見分け方、保存方法・やり方も
記事がお役に立ちましたら、是非ブックマーク・お気に入り登録お願いします☆