玉ねぎ料理を食べた後、おならのニオイが気になる事ってありますよね><;玉ねぎとおならのニオイには何か関係があるのでしょうか?気になりますよね☆
そのため今回は、『玉ねぎを食べるとおならが出る・止まらない・臭くなる?病気なのか、臭いの対策も!』をご紹介します!^^
もくじ
玉ねぎを食べるとおならが出る・止まらない・臭くなる?
出典:https://bit.ly/2W97OlB
玉ねぎには硫黄化合物が含まれているため、玉ねぎを多く食べるとおならが臭くなります。
硫黄化合物はにんにくやニラなど、ニオイがキツいものにも含まれています。
玉ねぎ、にんにく、ニラなどは、おならだけではなく強い口臭の原因にもなりますよね。
これらを使った料理を食べた後は、口臭対策をしている方も多いと思います。
硫黄化合物には抗酸化作用や、疲労回復、血液をサラサラする作用というような、健康に良い作用もあるのですが、摂取し過ぎると腸内の善玉菌を殺してしまい、おならが臭くなってしまいます。
玉ねぎでおならが臭くなる原因は?
出典:https://bit.ly/2BC2pKq
硫黄化合物を含んだ玉ねぎなどを食べると、腸内で分解される時に「インドール」や「スカトール」が発生するため、おならが臭くなります。
「インドール」や「スカトール」は悪臭を放つ物質であるため、ガスとして出されるおならのニオイもキツくなってしまうというわけです。
おならは、飲み込んだ「空気」と「腸内で発生するガス」で作られています。
腸で作られるガスは1日に400~1200mlとされており、基本的には無臭なのですが、食べる物によっては腸内で悪玉菌を増加させてしまうため、結果的に排出するおならが臭くなってしまうというわけなのです。
おならが臭くなるのは病気なの?
出典:https://bit.ly/2N4JmOh
- 食生活
- ストレス
- 胃腸の疾患
おならが臭くなる原因としては、主に食生活によるもの、ストレスによるもの、胃腸の疾患(病気)によるものの3パターンが上げられます。
食生活
先述したように、硫黄化合物を含む玉ねぎ、にんにく、ニラなどを多く食べたり、肉類中心の食生活をしている場合、腸内で悪玉菌が増えてしまい、おならが臭くなります。
食べ物を分解した際に発生するガスは、食べる物によって変わるため、硫黄化合物を含むものを食べるとニオイの元になるインドールやカストールと作り、肉類を食べ過ぎると腸内で悪玉菌のエサになってしまい、悪玉菌が増え、臭いの原因となってしまいます。
また、アルコールを飲んだ後に作られ、二日酔いの原因にもなる「アセトアルデヒド」も同じように臭いの原因になります。
食生活が原因の場合、病気ではないものの、やはり栄養の偏りは健康にもよくないため、心当たりのある方は、一度食生活を見直してみましょう。
ストレス
ストレスによって、胃腸に負担が掛かりおならが臭くなる、または多くなる、というパターンもあります。
確かに、ストレスが多い時や緊張する場面で一番症状が現れやすいのはお腹ですよね・・・。
精神的なストレスが重なり、胃腸に症状が出て病院を受診し検査を行っても、特に異常は認められず、過敏性症候群と診断された経験がある方も少なくないのではないでしょうか。
過敏性症候群で現れる症状の中には「ガス型」と呼ばれるものがあり、ガス型の場合は、腸内でたくさんのガスが溜まってしまい、ガスでお腹が張るなどの不快な症状に苦しめられることがあります。
人前でおならを出すことが出来ないというのも悪循環となり、うつ病などになってしまうケースも多くあります。
このように、ストレスにより腸内環境が悪くなると、健康な腸で発生するおならよりも臭くなるといわれています。
また、ストレスが掛かると食生活が乱れたり、無意識のうちに唾を飲み込む回数が増えてしまいます。
唾と一緒に空気も飲み込むことになるため、おならが多くなってしまうというわけです。
消化器官の疾患
おならが臭いだけでなく、便の状態も悪い場合、消化器官に疾患がある可能性があるため、病院を受診するようにしましょう。
精神的ストレスが密接に関係している過敏性症候群の場合は、検査をしても異常は見られませんが、おならのニオイに加えて、便の色が真っ黒だったり、血が混ざっているような場合は食道がん、胃がん、大腸がんなどの可能性もあるため、速やかに病院で検査をするようにしましょう。
玉ねぎでおならが臭くなる時の対策はある?
出典:https://bit.ly/2oa6mTH
玉ねぎなど、臭いのきついものを食べた時は、腸内バランスを良くするため、ヨーグルトなど、発酵食品を摂取するようにしましょう。
乳酸菌などは善玉菌のエサになるため、発酵食品を摂取することで腸内バランスを整えることが出来ます。
ヨーグルトの他には、納豆なども発酵食品の部類に入るので、玉ねぎ料理を食べる時は、こういったものも一緒に食べて、腸内環境のバランスが悪くならないようにするといいですね^^
納豆菌には、腸内環境を整える作用があり、ヨーグルトなどの乳酸菌と合わせることによって、さらに納豆菌の働きが高まります。
善玉菌も増えるので、腸内バランスが整い、おならの臭いの対策にもなります。
その他おならが臭くなることについての知識
出典:https://bit.ly/2N6U86B
おならの臭いには、腸内の善玉菌と悪玉菌が関係しています。
善玉菌と悪玉菌は腸内で常に戦っており、食べる物によって優劣が変わり、おならの臭いにも影響します。
善玉菌
善玉菌には、主に「ビフィズス菌」「フェーカリス菌」「アシドフィリス菌」などがあります。
この中でも、「ビフィズス菌」は腸に良いものとして、一番良く聞く言葉ですよね^^
「ビフィズス菌」は大腸、「フェーカリス菌」「アシドフィリス菌」は小腸にすみついており、腸内環境のバランスを整えています。
ヨーグルトなどの乳酸菌を摂取したり、食物繊維を摂ることで、それらをエサとする腸内の善玉菌を増やすことが出来ます。
悪玉菌
悪玉菌には「ウェルシュ菌」と呼ばれるものがあり、腸内のたんぱく質を腐敗させるため、おならのニオイの原因にもなります。
悪玉菌が増えるとおならが臭くなるだけでなく、腸内の腐敗が進み、便秘や下痢、その他様々な症状を引き起こします。
発がん性物質を作り出すこともあるので、日頃の不摂生で栄養バランスに偏りがある方は悪玉菌を減らし、善玉菌を増やすように心掛けましょう。
その他のおならが臭くなる食べ物や飲み物
出典:https://bit.ly/2qxDqWo
- にんにく
- 肉類
- 卵
にんにく
にんにくは、玉ねぎと同じように硫黄化合物を含んでいるため、おならが臭くなる原因になります。
にんにくを食べると、腸内で悪玉菌が増加し食べ物を腐敗させるため、おならのニオイが強くなります。
にんにく料理を食べた後、おならのニオイが気になるのは、腸内で悪玉菌が増殖し、善玉菌が抑制されてしまうからなんですね。
にんにく料理を食べた後は口臭なども気になるため、おならも臭くなってしまうというのはなんとなく納得できますよね。
肉類
食生活が肉類中心になっていると、悪玉菌によって硫化水素・二酸化硫黄・アンモニアが発生するため、おならが臭くなってしまいます。
腸内の悪玉菌は、肉類に含まれるたんぱく質などを分解する際に、それをエサとして臭いの原因となるガスを発生させます。
また、肉類中心の食生活になると便秘にもなりやすくなり、おならのニオイ以外にも腹部の違和感や肌トラブルなど、様々な症状として現れるため、肉類中心の食生活になっている方は、肉類ばかりを食べ過ぎず、食物繊維も適度に摂取するように心掛けましょう。
卵
卵も、肉と同じように動物性たんぱく質を多く含んでいるため、摂取し過ぎると腸内に悪玉菌が増え、おならが臭くなります。
悪玉菌は、動物性たんぱく質をエサとして増加するため、おならの臭いも強くなってしまうんですね。
玉ねぎの美味しい通販をご紹介☆
「息子に安心して食べられる玉ねぎを」との想いで作り続け30年の「淡路島の玉ねぎ10キロ」です。
訳ありですが、辛さ控えめでとっても甘いので、ぜひご賞味あれ!
もしかすると…おまけも入っているかも!?です。
北海道は北見産の大玉サイズを集めた「北見F1玉ねぎ10キロ」。
甘さ・旨さに加え、ほどよい辛みが秀逸でどんどん箸が進みます!さらに大玉なので、食べ応え抜群!
プロの料理人も愛用する玉ねぎを堪能してください。
腕利きのバイヤーが九州・四国・淡路・北海道の中からその時々に合わせて最も美味しいものをチョイスした「玉ねぎ10キロ」です。
訳ありとは思えない旨さ・甘さを誇る人気商品ですので、この機をきっかけにどうぞ。
まとめ+関連記事
玉ねぎには硫黄化合物が含まれているため、おならのニオイが強くなります。
玉ねぎを多く食べる時は、善玉菌を増やすものもバランス良く食べて腸内環境を整えましょう☆
関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓☆
【関連記事】
記事がお役に立ちましたら、是非ブックマーク・お気に入り登録お願いします☆