野菜

枝豆は虫を一緒に食べてしまってるって本当?見分ける方法や食べても害はない?

枝豆を食べた時に「変な味!」「あっ!虫がいる」そのような経験は誰しもがあると思います。できれば枝豆のさやの中に虫がいるか簡単に分かったら良いですよね!
そのため今回は、『枝豆は虫を一緒に食べてしまってるって本当?見分ける方法や食べても害はない?』をご紹介します!^^

スポンサードリンク

枝豆を食べる時に、高確率で虫を一緒に食べているというのは本当?

出典:http://urx3.nu/TnuW

枝豆の虫を食べている

もしも洗わずに枝豆を食べていたら高確率で虫を一緒に食べています

ネットでは、虫が入った枝豆を知らず知らずのうちに高確率で食べていると書かれていますが、ある方法で選別すれば枝豆に虫が入っている確率が低くなります。

もしも食べてしまっても高温で茹でありますし、胃で消化されますので、特に人体に影響はないと言われています。また虫食いの枝豆を食べてしまうと変な味がするのですぐに分かるとおもいます。

出荷時の選別

日本の枝豆農家さんは出荷時に目視で選別し間引きますが、外見上問題ない枝豆でも虫が混入されている場合がありそのまま出荷されてしまいます。某国の殺虫剤まみれの輸入枝豆にも幼虫が混入するので防ぎようがないのです。

どの商品に虫が多い?

出典:http://urx3.nu/rVUb

一般に売られている枝豆にも、枝に付いたままの枝豆、枝豆本体のみで袋詰めしてある物、すでに茹でてある物、冷凍してある物などいろいろな状態で売られていますが、どの製品にも虫がいる可能性があります。

虫食い枝豆よりも気を付けること

国内生産なのか輸入品なのか?を注意しましょう。日本では品質管理が厳しく行われ、品質表示の信頼性も高いと思いますが、海外の場合はその国の基準で生産されます。畑の農薬、収穫後の管理基準など全てその国の基準です。製品となった状態で検疫し輸入されるのですが、調理の前には念入りに洗った方が安心です。

枝豆に虫がいるか見分ける方法!

出典:http://urx3.nu/dvNC

枝豆に虫がいるか見分ける方法は水を使い穴で判断します。

生の枝豆の場合

洗うことで虫食い枝豆を見つけることができます。虫食い枝豆は水に浮きますので、この方法で事前に虫食い枝豆を見つけることができます。

大きめのボールなどで水洗いをして、浮き上がってくる枝豆を間引きます。浮いてくる枝豆は虫食いである可能性が高いからです。また茹でている最中にも浮いてくる枝豆もありますので、これも取り除いてください。

枝や葉が付いたままの枝豆の場合、皆さんは茹でる前には水洗いをしていると思います。外側についたゴミや泥、農薬などの不純物を洗い流すためにしていると思いますが、それに加えて、水に浮かび上がってくる虫食い枝豆を取り除く事もできます。

虫食いの枝豆以外も水に浮きますが、浮くということは中の豆が正常ではない可能性が高いので、これも取り除いてよいでしょう。

茹でてある枝豆の場合

茹でてある枝豆も同じように、水やお湯を使って見分けます。

すでに茹でてあるので更に茹でると豆が柔らかすぎてしまいますので、短時間で行うことがポイントになります。

鍋にたっぷりのお湯で枝豆を茹でます。そこで浮いてくる枝豆を取り除くとよいでしょう。冷えた枝豆も出来たてホヤホヤのようになります。

冷凍枝豆の場合

冷凍枝豆も同じく茹でます
便利な冷凍食品ですが、レンジで加熱ではなくお湯で茹でながら解凍すると、虫食い枝豆を見つけられる可能性が高まりまし、しっとりとした美味しい枝豆が食べられます。

流水で解凍しながら浮いてくる枝豆を取り除く方法もあります。いずれも仕上げに塩を少しふるとよいでしょう。

見た目で判断

見た目で豆やさやが黒ずんでいたり、茶褐色の斑点や穴が開いている枝豆も虫がいる可能性が高いです。
虫ホールといって虫が入り込む時に開けた穴だったり、虫がさやの外から管をさして栄養分を吸い取った穴だったりするので、どちらにしても、美味しくない枝豆です。

この見た目で判断する方法は、食卓で口に入れる前に一つ一つできるので、最終確認の方法でもあります。また外食先で枝豆を食べる時にも見分けられる方法ですので、ぜひ活用してください。

スポンサードリンク

枝豆にいる虫はどんな虫?

出典:http://urx3.nu/fkvJ

枝豆に発生する害虫

  • カメムシ(実に褐色の斑点)
  • メイガ類(豆)
  • アブラムシ(葉)
  • ダイズサヤムシガ(葉)
  • ハンスモンヨトウ(葉)
  • フタスジヒメハムシ(葉)
  • ホソヘリカメムシ(実に褐色の斑点)
  • シロイチモンジマダラメイガ(豆)

このように枝豆には害虫が付きやすい植物です。葉や根につく虫も多く、豆に直接発生しないので影響がないように思えますが、美味しい枝豆の生育には植物全体の状態が大切なのです。

豆を食べる害虫

もっとも影響のある虫はシロイチモンジマダラメイガなどのメイガ類です。葉などの害虫も多く挙げましたが、消費者として実害があるのは、やさの中に入ってしまう虫です。

さやの中や豆に入ってしまう虫はメイガ類の虫で、豆を食べて成長します。さやの中にいる時は幼虫なのでイモムシの状態です。小さい幼虫や大きく成長したメイガの幼虫がいることもあります。

冷凍枝豆に虫が入っていたらクレームは入れるべき?

出典:http://urx3.nu/VyuU

冷凍枝豆に虫が入っている場合はメーカーが対応してくれます。

「冷凍食品の枝豆に虫が入っていた!」「レンジで加熱して食べたら変な味がした」「さやから虫が半分飛び出していた」このような事態に合った時、製造会社にクレームの電話をしてみようか、迷ったことはありませんか?

枝豆に虫がいるのは、けっこう確率が高いことなので、メーカーのお客様相談室に電話していいものか?「枝豆虫くらいではクレームを入れない」など、皆さんがどうしたのか、いくつかのケースをあげて見てみましょう。

クレームを入れた実例

  • 販売会社に電話したところ、冷凍枝豆に虫が入っていたケースで、同等の食品を送ってくれるた事例があります。
  • メーカーに電話をして虫が入っていた状況を伝えると、丁寧な対応で商品代金分の図書券を送って頂いたケースもあります。
  • 虫が入っていた商品は対応してもらえたが、未開封の同商品を複数買った分は返品ができずに破棄した。
  • 冷凍枝豆の中に大きなイモムシが入っていた。宅配便でその商品を回収したいとのことで、原因と結果、お詫びをを書面で返送、書面では確かにきちんとしていたが、言葉の誠意が感じられなかった。

冷凍食品のクレーム

枝豆に虫が入っていた経験はほとんどの方がしていると思います。そしてメーカーにクレームを入れるのは、冷凍食品が多いことが分かります。

そして「枝豆に虫はよくあること!」とクレームなど入れない方や、「虫がいたらクレーム入れます!」など様々です。
しかし虫嫌いでそれ以来枝豆が食べられなくなった方は、とても気の毒に思います。

害虫の防御

栽培時に完全に害虫を防御することは難しいようで、また虫が寄り付かないほどの農薬を使用すれば身体を害してしまいます。

現在は健康志向により、無農薬で育てることが広がったため虫の被害が増えましたが、残留農薬を身体に入れない事の方が大切に思います。

しかし!虫は食べたくありませんよね。
枝豆の虫を食べてしまわないように、事前の見分け方で選別し、味も身体にも美味しい枝豆を食べて頂けたらと思います。

スポンサードリンク

枝豆のおすすめはこちら☆

幻の枝豆<白山だだちゃ本豆>8月中頃が旬!甘味がつよくなり香も高まります。本当の旬はたったの2週間だそうです。栗のようなホクホクな食感が味わえます。朝採れをその日のうちに出荷する新鮮こだわりです。いうまでもなく期間限定です。

冷凍 殿様のだだちゃ豆 250g×2袋(03-X)

こちらはだだちゃ豆のフリーズドライ製品です。保存が長いの少しずつ食べる時やお父さんの急な要望にも便利です。テレビで紹介されたので注文が殺到していて入荷待ちになることも多いようです。山形県庄内地方の殿様のだだちゃ豆です。

魚民 枝豆カリカリ揚げ(冷凍・約250本入1箱/900g)

リピーターもたくさんいる枝豆カリカリ揚げのご紹介です。こちらは居酒屋チェーングループのモンテローザさんの通販商品です。魚民や白木屋などを展開するグループです。家のみで居酒屋メニューが食べられます。冷凍で250本入りのお得サイズです。

まとめ+関連記事

枝豆からひょっこり虫が覗いていたら気分も下がりますよね。口に入れてしまう前に発見する方法を使って、安心して食べてくださいね。

関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓

【関連記事】

スポンサードリンク

-野菜
-