寒くなるにつれて、ホクホクでとろりとした食感が好まれる里芋。
しかし、皮を剥く時にかゆくなるのが欠点。そのため、あまり多い数を剥けないという声もちらほら。
ではこの手がかゆい時はどのように治せばいいでしょうか?
そのため今回は、里芋の皮むきでかゆい!手のかゆみを治す方法とかゆみ止め、原因もご紹介します!^^
かゆみ対策を知って、里芋の美味しさを存分に堪能していきましょう!
もくじ
- 1 里芋の皮むきでかゆい!手のかゆみを治す方法・対処法!
- 1.1 里芋の皮むきでかゆい!手のかゆみを治す方法・対処法1:水で洗い流す
- 1.2 里芋の皮むきでかゆい!手のかゆみを治す方法・対処法2:塩で手を洗う
- 1.3 里芋の皮むきでかゆい!手のかゆみを治す方法・対処法3:酢を使う
- 1.4 里芋の皮むきでかゆい!手のかゆみを治す方法・対処法4:洗剤で洗う
- 1.5 里芋の皮むきでかゆい!手のかゆみを治す方法・対処法5:レモンバームの葉を使う
- 1.6 里芋の皮むきでかゆい!手のかゆみを治す方法・対処法6:重曹を付ける
- 1.7 里芋の皮むきでかゆい!手のかゆみを治す方法・対処法:かゆくても掻かない!
- 1.8 里芋の皮むきでかゆい!手のかゆみを治す方法・対処法:傷口がある人は水がおすすめ!
- 2 かゆくならない!里芋の皮むきの方法
- 3 里芋で手がかゆい・かゆくなる原因は?
- 4 里芋の楽天の人気商品を紹介☆
- 5 まとめ+関連記事
里芋の皮むきでかゆい!手のかゆみを治す方法・対処法!
出典:http://sato-no-syokutaku.cocolog-nifty.com/2005/2008/10/
皮を剥いていたらムズムズとかゆくなってきた!でも、大丈夫です。
かゆみの対処は割りと簡単にできます!
かゆくて仕方ない!そんな時は以下の方法を試してみて下さい!
里芋の皮むきでかゆい!手のかゆみを治す方法・対処法1:水で洗い流す
痒み、そして痛みがある場合は水で洗い流すか浸けて下さい。
そうする事により、皮や身に含まれる滑りを落とす事ができ、かゆみを鎮める事ができます。
水はただの冷水でも氷水でもお湯でも構いません。
とにかく、洗い流して下さい。
里芋の皮むきでかゆい!手のかゆみを治す方法・対処法2:塩で手を洗う
かゆいと感じたら、塩で手を洗ってみて下さい。
洗う時、満遍なく付けて洗い、滑りを落として下さすると、徐々にかゆゆみが退いてきます。
食塩でも良いですが、粗めの塩を使うと、ゴシゴシしなくても綺麗に洗い流す事ができるのでおすすめです。
里芋の皮むきでかゆい!手のかゆみを治す方法・対処法3:酢を使う
手に酢を付けてみて下さい。
酢の匂いが好きでない方はレモン汁を使っても大丈夫です。
里芋の皮むきでかゆい!手のかゆみを治す方法・対処法4:洗剤で洗う
出典:http://mail-club7.net/1386.html
洗剤で滑りを洗い流すのも効果があります。
里芋の皮むきでかゆい!手のかゆみを治す方法・対処法5:レモンバームの葉を使う
メリッサとも言われている、ハーブの1つです。
家庭にある場合、レモンバームの葉を揉んで、出てきた汁をかゆみを感じた部分に付けて下さい。
里芋の皮むきでかゆい!手のかゆみを治す方法・対処法6:重曹を付ける
重曹、又は重曹水を付けるとかゆみが和らいできます。
もし重曹水を作る場合、目安としては1リットルのぬるま湯に重曹を大さじ4入れて下さい。
里芋の皮むきでかゆい!手のかゆみを治す方法・対処法:かゆくても掻かない!
かゆくて仕方ない!気持ちは解りますが、その気持ちはグッと押さえて掻くのは我慢して下さい。
掻いてしまうと、痛みが出てきて傷になってしまう上に、小さな傷口や皮膚に滑りがついてしまい、洗い流しにくくなってきます。
里芋の皮むきでかゆい!手のかゆみを治す方法・対処法:傷口がある人は水がおすすめ!
元々、手に傷口がある人は、水を使って洗い流す事をおすすめします。
塩や酢、洗剤は傷口があると、どうしても強く染みてしまい痛みも伴います。
肌が敏感な人も、水が最適かもしれません。肌に負担をかけずに洗い流す事が重要です。
かゆくならない!里芋の皮むきの方法
出典:https://cookpad.com/recipe/438924
かゆくなっても対処は簡単ですが、どうせならかゆくならない方が良いですよね!
そこで、かゆくならない里芋の皮むきの方法を紹介していきます。
かゆくならない!里芋の皮むきの方法1:洗って乾燥させる
泥汚れなどを洗い流してから、日当たりの良いところで数時間(2~3時間くらい)乾燥させてから、皮をむきます。
乾燥させる事で、里芋の表面も乾いて、かゆみを感じにくくなります。
かゆくならない!里芋の皮むきの方法2:手袋を使う
市販の軍手やビニール手袋、ゴム手袋で大丈夫です。
滑りに直接触れなかったら、かゆくなる事はないので1番確実な方法ですね。
ゴム袋だけで、皮を剥ける商品もあるので、特にこちらがおすすめです☆↓↓↓
かゆくならない!里芋の皮むきの方法3:酸性水に浸けてむく
水に酢、レモン汁、クエン酸などを入れた酸性の水に、里芋を入れて皮をむいて下さい。
もちろん、手に付けてむくのも同じ効果があります!
目安ですが、クエン酸小さじ1に対して水1リットル。
酢の場合は3~5倍に水で希釈して下さい。酢水なら、それくらい濃いめで大丈夫です。
かゆくならない!里芋の皮むきの方法4:塩で揉み込む
里芋の皮をむいてから塩を振り、手早く塩を揉み込んで下さい。
そして、流水で里芋を擦り合わせて滑りと一緒に塩を洗い流して下さい。
塩の量の目安は、里芋200g(2個か3個位です)につき大さじ1です。
かゆくならない!里芋の皮むきの方法5:加熱してからむく
今回は、鍋で加熱する方法と電子レンジで加熱する方法を紹介します。
鍋の場合、里芋が浸かるくらい水を入れて、強火にかけて沸騰してから火を弱め、2~3分茹でます。
電子レンジの場合、耐熱容器に里芋が被るくらい水を入れて、加熱します。7分を目安に加熱して下さい。
加熱時間は目安なので、料理と方法により変えて下さい。
加熱後、冷たい水などで急冷して下さい。
その水の中で皮をむきます。両端を落として、皮と身の間に爪楊枝などをさして隙間を作るとすぐにむけます。
かゆくならない!里芋の皮むきの方法6:冷凍してからむく
冷凍庫で凍らせた里芋に、水をかけて下さい。
溶けたら皮をグッと押してむきます。
冷凍する事で刺激が伝わりにくい上、水をかける事により、滑りを洗い流す事が出来るので、かゆくなりにくくなります。
滑り取りは里芋を美味しくする!
里芋のかゆみ対策の最大のポイントは滑りを避け、そして取り除く事にあります。
しかし、滑り取りはかゆみ対策に効果を発揮するだけではありません。
膜のように貼り付く滑りを取る事で、浸透性も高めます。
浸透性が高まると、熱電導率が上がって火が通りやすくなります。
そして何より、調味料なども染み込みやすく、料理を美味しくします。
更に、滑りに含まれる渋味やえぐみも取り除く事が出来るので、里芋本来の味も楽しめます。
表面の毛を取る事を目指す
里芋の皮をむく時は、全部むいても良いですが、表面の毛を取る事を目標にむいて下さい。
えぐみに渋味、かゆみの原因である滑りを全て取ってしまうと、特有の滑りが無くなってしまいます。
そのため、皮をむく時は茶色の部分を残して調理して下さい。
里芋で手がかゆい・かゆくなる原因は?
出典:http://udama.jp/thinking-cat/
そもそも、どうして里芋の滑りに触れると、かゆくなるのでしょうか?
シュウ酸カルシウムが原因!
里芋のかゆみの原因は、シュウ酸カルシウムという物質にあります。
特に、皮の下2~3mm位の場所に多く含まれているため皮をむいている時に手がかゆくなります。
シュウ酸カルシウムの長さは大体、0.1mm位なので、肉眼で見る事はできません。シュウ酸カルシウムは針状の結晶になっていますが非常に脆く、剥いだり擦ったりするだけでバラバラに壊れてしまいます。その壊れた結晶が無数に刺さり、かゆみや痛み、浮腫の原因になります。
かゆいのは、手にトゲ刺さっている状態なんですね。そのため、掻けば掻くほどトゲが深く刺さってしまい、かゆみが治まりにくくなってしまいます。
酸に分解されやすい
シュウ酸カルシウムにはある特徴があります。
それは酸に分解されやすい事です。
シュウ酸は還元剤の1つで、酸など結合し分解されやすい性質を持っています。
そのため、レモン汁やクエン酸、酢等の酸性の物質を混ぜるとシュウ酸とカルシウムの結合が崩れて、酸と結合します。
1つ例を上げますと、里芋のシュウ酸カルシウムが酢に入っている酢酸という酸と結合すると、酢酸とカルシウムが結合して酢酸カルシウムになると考えられます。
じゃあ、酸ならレモン汁や酢じゃなくても良いのでは?
その通りですが、家庭における安全な、シュウ酸カルシウムを分解しやすい酸(酸化剤)は、かなり限られてきます。
そのため、酢やレモン汁を使うのが無難です。
変性しやすい
シュウ酸カルシウムの中には、実はタンパク質が付着しているものもあります。
タンパク質は熱が加わる事により分解し、変性します。
そのため、加熱するとタンパク質が変性すると同時にシュウ酸カルシウムも変性し、かゆみを抑えるだけでなく、えぐみも抑えてくれます。
中性の塩はどうして効果的?
塩はサラサラしていて、水分が少ない結晶です。
なので、シュウ酸カルシウムが絡みやすくなっています。
塩に絡まったシュウ酸カルシウムを一緒に洗い流す事により、かゆみを抑える事ができます。
実は身近なシュウ酸カルシウム
シュウ酸カルシウムは里芋の他にも、よく見かける食材にも含まれています。
芋で手がかゆくなると言えば、山芋もそうですね。
山芋のかゆみもシュウ酸カルシウムが原因で起きます。
他にも、キウイフルーツ、パイナップルなど色々な食材に含まれています。
里芋の楽天の人気商品を紹介☆
簡単皮剥きグローブ ムッキー
手間だった里芋の皮がすぐ剥け、調理時間が大幅短縮できます。ゴミもあまり出ないので、後片付けも楽です。
雲仙白芽里芋
他の里芋では満足出来なくなります!ホクホク感、ねっとり感、柔らかさ。どれを取っても申し分ありません。
上圧さといも
【西日本 野菜】29年度上庄産さといも(里芋・サトイモ)!福井県大野市上庄地区 … |
地位特有の味を感じる事ができるのではないかと思います。煮崩れが少ないので、見た目にも楽しいです。
山形県産 冷凍里芋
冷凍とは思えない程、煮崩れも少なく、しっとりねっとりした食感。何度温め直しても美味しさや食感が健在!
まとめ+関連記事
かゆみ対策と言うと、何か特別な事をしたり薬を買わないといけないと思うかも知れませんが、里芋のかゆみ対策は意外と簡単なアイテムで簡単にできます。里芋は美味しいし好きだけど、かゆくなる!そんな方は是非お試し下さい!
関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓^^
【関連記事】
- 里芋の冷凍の保存方法!生でもできるか、下処理の仕方や皮は剥くか、期間も
- 里芋の保存・冷凍方法!賞味期限や常温や冷蔵庫でもいいか、皮むきは?
- 里芋に赤い部分・筋・斑点がある理由は?食べても大丈夫か、保存方法も
- 山芋(長芋)の変色を防ぐ・防止する方法!原因や色が変わっても食べれる?
- 山芋は皮ごと食べれる?むかないのは良いのか、すりおろしの方法も!