野菜

ししとうは生で食べれる?焼くべきか食べ方や賞味期限、種やヘタは食べれるの?

添え物や串料理に馴染み深いししとう。こんがりと焦げ目がつくまで焼いてから食べる場合が多いですが、ししとうは焼かずに生で食べても大丈夫なのでしょうか?気になるところですね。
そのため今回は、「ししとうは生で食べれる?焼くべきか食べ方や賞味期限、種やヘタは食べれるの?」を紹介します^^

スポンサードリンク

ししとうは生で食べれる?焼くべき?

出典:https://kurashi-no.jp/I0012195

生でも食べられます!

結論を言うと、ししとうは生でも食べられます^^

ピーマンの仲間であるししとうに、焼かないと食べられないなどのような食べ方の決まりはありません。

生で食べたからと言って、お腹を壊したりする事はないので、安心して下さい!

生で食べる時の注意点

ししとうが辛い可能性

ししとうを生で食べる場面が少ない理由の1つに、辛いししとうに当たる可能性があるというのがあります。

獅子唐辛子の別名であるししとうは、甘みの強い品種ではありますが、れっきとした唐辛子です。

基本的に辛くはないですが、ごく稀に激辛のししとうが混じっている場合があります。

運悪く辛いししとうに当たったら、口の中が大変な事になるかもしれないので、生で食べる際は慎重に、少しずつ食べましょう。

因みに、辛いししとうの収穫率は10%程度な上に、出荷時に弾かれているので、出会う可能性はかなり低いです。

その確率の低さから、ししとうは食べるロシアンルーレットなんて呼ばれます☆

ししとうの食感と味

触ったら解ると思いますが、生のししとうは表面の皮がしっかりしていて硬いです。

また、味は辛味より苦みの方が強いです。

ししとうの皮は熱を加えると柔らかくなり、苦みも多少は和らいで食べやすくなります。

ピーマンもそうですよね?

生だと硬くて苦いですが、炒めたりすると柔らかくなって苦みも少し減って食べやすくなりますね。

ししとうを生で食べる時は、表面の硬さと苦みを覚悟して食べて下さい。

ししとうの種やヘタは食べられるの?

出典:https://www.irasutoya.com/2014/12/blog-post_973.html

食べられます!

ししとうは種もヘタも丸ごと食べる事ができます

生だと考えにくいかもしれませんが、串焼きだと種やヘタごと食べる場合が殆どですよね。

種やヘタも表面の皮みたいに硬くて食べにくいじゃないの?

そう思うかもしれませんが違います!

ししとうは、未熟の状態で収穫した作物です(因みに、成熟すると、表面が赤色になって唐辛子らしい見た目になります)。

未熟な状態なので、種やヘタも完全に成長していないので、柔らかくなっています。

ししとうの生の食べ方は?

出典:https://taipon.fun/cuisine/sisito-siokonbu/

調味料と食べる

味噌や醤油など、お好みの調味料を付けて丸かじりしちゃって下さい☆

調味料につけて食べる事で、ししとうの美味しさが引き出され、単品とはまた違った美味しさが味わえます。

肉味噌のように、何かしら具が入った調味料を付けてかじると、歯触りが良くなります^^

ちょっとした、おつまみなんかにオススメです☆

レシピはこちら!

和えて食べる

ししとうをお好みの大きさ、形に切って、お好みの調味料と材料を和えて食べます。

種やヘタを残すか否かはお好みと用途にお任せしますが、迷ったら残して食べてみて下さい。

ししとうのシャキシャキした食感や爽やかさを、しっかり味わえます^^

醤油ベースで和風、ラー油で中華風、ナンプラーでエスニック風など、どんな味付けでも合うので、自分好みの味をは見付けて下さい☆

レシピはこちら!


スポンサードリンク

新鮮なししとうの見分け方は?

出典:https://macaro-ni.jp/42205

ヘタを見る

ししとうはヘタや種から劣化が始まるので、新鮮かどうかはヘタを見ると解ります。

ヘタの切り口が新しく、ピンとしっかりしていて鮮やかな緑色なら、新鮮なししとうです。

鮮度が落ちると、ヘタや白い種が黒く変色してきます。

表面と大きさを見る

表面に光沢、ハリやツヤがあり、小振りで実が窪んでいるししとうを選びます。

必要以上に育ったししとうは、収穫時期が遅れて味や風味が落ちている可能性があります。

硬さを見る

ししとうは成熟する前に収穫するので、柔らかく弾力のある物が新鮮で食べ頃です。

触って硬いと感じるししとうは、鮮度が落ちている可能性が高いです。

ししとうの賞味期限は?腐るとどうなる?

出典:https://www.kagome.co.jp/vegeday/yasai/greenpepper/

賞味期限

冷蔵庫保存で4日~5日、湿気や乾燥などを防いで保存環境を整えれば、数週間は保存が可能になります。

しかし、冷蔵庫で保存する場合には、遅くても10日以内には食べ切って下さい。

因みに、冷凍であれば、最低でも1ヶ月は保存が効きます。

もし、すぐに使う予定がなければ、冷凍保存して下さい☆

腐った症状

  • 全体的に黒ずんでいる
    (ヘタや白い種が変色しているだけなら、それらを取り除けば食べられますが、黒ずんでいる範囲が広ければ、腐っている可能性が高いので食べるのは避けましょう)
  • 実がクタクタになっている
  • 糸を引いている
  • 臭いがおかしい
  • カビが生えている

腐った時の主な状態を並べてみましたが要するに、時間が経ってししとうらしくない見た目にや臭いに変化したら、腐っていると考えて下さい。

スポンサードリンク

ししとうの栄養は?

出典:https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/process/e9280f4e8ac221f511ddee7a801aa67a/

カプサイシン

辛味成分で有名な栄養素ですね☆

辛い唐辛子に含まれているイメージが強いかもしれませんが、ししとうも唐辛子の仲間なので、辛くないですがきちんとカプサイシンは含まれています。

βカロテン

体内でビタミンAになるβカロテンも、ししとうには多く含まれています。

ビタミン

辛味成分のカプサイシンだけでなく、ししとうにはビタミン類も多く含まれています☆

中でも多いのが、脂溶性のビタミンKやビタミンE、水溶性のビタミンCやビタミンB6です^^

ミネラル

ししとうはミネラルも多く含んでいますが、中でも多いのがカリウムです☆

ししとうの効能は?

出典:https://kurashi-no.jp/I0014203

ダイエット効果

ししとうにはエネルギー代謝の促進、アドレナリン分泌の促進、発汗作用、デトックス効果など、交感神経を優位にして体内の様々な活動を活発にする働きがあります☆

その結果、体が温まったり、老廃物を排出が容易になり、ダイエット効果に繋がります。

美容効果

ししとうに含まれるビタミンCには疲労回復、コラーゲンの生成、メラニン色素の分解などの効果があります☆

また、βカロテンには、抗酸化作用や免疫力の向上に効果があります。

これらの効果により肌や血管の新陳代謝が高まり、老化防止に繋がります^^

むくみ予防・改善

ししとうに含まれるカリウムには、余分のナトリウムを排出して、体内の水分量を一定に保つ効果があります。

ナトリウムや水分量を一定量に保つ事により、最終的にむくみが改善されたり予防に効果があります。

また、ナトリウムを一定に保つ事で血圧上昇抑制にも効果があります^^

運動機能の維持向上

ししとうに含まれるビタミンB6には、タンパク質の代謝を助ける働きがあります。

タンパク質は筋肉や血液、骨の素になる成分なので、代謝が疎かになると生成が上手く行かなくなります。

タンパク質の代謝を良くして、これらの生成を促進させる事で、運動機能の維持や向上に繋がります☆

また、ビタミンKには骨の生成を促進させる効果もあるので、骨も丈夫に保ってくれます^^

スポンサードリンク

ししとうのおすすめはこちら☆


高知産のししとうを1パック用意しました。実はみずみずしく、基本的に辛くないのでいくらでも食べれちゃいます。料理の添え物として、生で、串焼きにしてなど様々な食べ方をお楽しみ下さい


高知県産のししとうを2㎏用意しました。ししとうは油との相性が良いので、そのまま炒めたり、衣を着けて揚げ物にするのがおススメです。ほろ苦さ、特有の歯応えをお楽しみ下さい☆


ししとうピーマンの種です。ししとうのように沢山できるので、収穫するのが楽しみになります。食べる時はししとうの感覚で、種ごと丸かじりできるのも魅力です☆

まとめ+関連記事

ししとうはヘタも種も食べられるので、食べ方に決まりはありません!生でお好みの調味料を付けて丸かじりするのも良し、もちろん炒めたり揚げたりするも良し。お好みの食べ方を見つけて下さい!

関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓

【関連記事】

スポンサードリンク

-野菜
-