果物

台湾パイナップルの食べ頃は買ったとき!見分け方や保存方法も解説!

台湾パイナップルの旬はいつ頃かしら?
はじめて買うから切り方もわからないし、
甘いって聞くけど、甘くなかったらどうしよう

甘くてジューシーで芯まで食べられる台湾パイナップル
その台湾パイナップルの旬や切り方、食べ方、
甘くなかったときの対処法などについて紹介します

スポンサードリンク

台湾パイナップルの食べ頃は売られているとき!

出典:pixabay

台湾パイナップルの食べごろは、ズバリ!店頭で売られている時です!

というのも、パイナップルは「追熟」しないので、完熟して食べごろになったときに収穫されるからです。

また台湾パイナップルは3月初旬から夏の手前頃までの入荷ですが、旬は5~6月なので、その時期に店頭で見かけたら買ってみましょう!!

台湾パイナップルの旬はいつ頃?

  • 入荷開始時期
    • 3月初旬から中旬
  • 旬は?
    • 5〜6月が最盛期
  • 入荷終了時期
    • 夏の手前頃まで

おいしい台湾パイナップルの見分け方

出典:pixabay

美味しい台湾パイナップルを見分けるポイントを項目ごとに7つ紹介します。

パイナップルは店頭に並んでいる時が買い時とはいえ、個体差がありますので、見分けるポイントをつかんで賢く選びましょう!!

美味しいパイナップルを見分けるポイント

  • 葉:ツヤがあり色が濃い
  • 色:全体的に黄みを帯びている
  • 網目:網目の溝が緑色で内側が黄色
  • 形:ふっくらして下膨れしている
  • 弾力性:触ると弾力性がある
  • 重さ:ずっしりとして重い
  • 香り:お尻側から甘い香りがする

葉:ツヤがあり色が濃い

葉にツヤがあり色が濃い緑で、葉の先の方まで枯れずにピンとしてして、元気そうな印象のものを選ぶようにしましょう。

色:全体的に黄みを帯びている

熟したパイナップルは全体的に黄みを帯びていますから、選ぶときは緑色のものよりも、黄みを帯びているものを選びましょう。

青々としているようなら熟しきっていませんので、甘みが足りず、酸っぱい可能性が高いです。

網目:網目の溝が緑色で内側が黄色

出典:pixabay

網目部分を見て、網目が緑で中の部分が黄色であれば完熟の状態です。

網目の溝や中の部分が黒っぽいものは熟していないので、選ばないようにしましょう。

形:ふっくらして下膨れしている

全体の形がふっくらと下膨れしているものを選ぶようにしましょう。

下膨れは、比重の重い糖分がお尻の方にたまっていて甘くてジューシーだという証拠ですよ。

弾力性:触ると弾力性がある

パイナップルの胴の部分を軽く指で押してみて、弾力があり、お尻の部分が少しだけ柔らいものを選ぶと良いです。

お尻が柔らかすぎるものは熟し過ぎていますし、全体的に固くて乾燥している場合は新鮮ではありません。

重さ:ずっしりとして重い

甘くておいしいパイナップルは、持った時に重くてずっしりとしています。

糖分は比重が高いので、良く熟して甘い果汁がたっぷりとたまった台湾パイナップルは、見た目よりもずっしりと重たく感じるはずです。

香り:お尻側から甘い香りがする

パイナップルを手に持ち、お尻の方を鼻に近づけて甘い香りが漂ってくるものが、熟したおいしいパイナップルです。

甘い香りが漂ってこないようなら、未熟な状態で収穫されてしまった可能性があります。

スポンサードリンク

台湾パイナップルの切り方

出典:pixabay

台湾パイナップルをホールで購入した方には、「どうやって切ったらいいの?」と困っている方もいるでしょう。

ここからは、台湾パイナップルを切るときの注意点や2種類の切り方を紹介します。

注意点

パイナップルの皮は固いので、力を入れて切ろうとしたときに、まな板がズレる場合があるので危険です。

ぬれたふきんなどの上にまな板を置いて、すべらないことを確認してから切るようにしましょう。

タテに切る

では、台湾パイナップルをタテに切る方法を紹介します。

縦に切る場合の切り方

  • 頭の部分を切り落とす
  • 縦に8等分にカットする
  • 皮と実を切り分ける

8等分の状態から、さらに一口サイズにカットして器に入れれば、それだけでデザートの一品になります。

あるいは、カットせず長いままで竹串や割りばしを刺して冷凍すれば、冷凍パインを楽しむこともできますね。

冷凍するときは、ひとつづつ空気を抜くようにラップで包み、ジップロックに入れて冷凍しましょう。

また、台湾パイナップルは芯まで食べることができるので、切る時のひと手間が減って楽ですよ。

輪切り

輪切りにする場合の切り方

  • 皮のまま輪切りにする
  • 半分にカットする

食べる時は皮の部分を手で持って、豪快にかぶりつくように食べます。

切る手間が少なく簡単にできるので、面倒なときや時間を掛けたくないようなときは、手っ取り早く輪切りにすると良いでしょう。

ただし食べる時に手がベトベトになるのが嫌な場合は、先程紹介した縦に切る方法で、一口サイズにカットして頂きましょう。

台湾パイナップルの保存方法

出典:pixabay

「切り方がわかっても保存方法がわからない!」という方もいますよね。

ここからは、台湾パイナップルの保存方法を、常温・冷蔵・冷凍の3項目に分けて紹介します。

常温で保存

パイナップルを保存する場合の適温は6~8度といわれているので、日本に入荷する3月~初夏の常温は、パイナップルにとって暑すぎます。

ホールのまま常温で保存する場合は、なるべく冷暗所で保存することが必要です。

常温だとあまり日持ちがしませんので、2~3日で食べきるようにしましょう。

冷蔵で保存

ホールのまま冷蔵保存

ホールのまま冷蔵保存する場合は、葉の根本部分を1cmくらい残してカットして、新聞紙で包み、逆さまにして保存して4~5日で食べきります。

ポイント

  • 葉の根元を1cm残してカット
  • 新聞紙で包む
  • 逆さまに保存

葉の部分をもぎ取ってしまうと果肉がえぐれた状態になり、そこから傷み始めてしまいますので、すぐ食べる時以外は必ず刃物でカットしてください。

新聞紙で包む理由は、乾燥や低温障害からパイナップルを守って味や鮮度の低下を防ぐためです。

また、パイナップルを逆さまにすることで、お尻の方にたまった糖分が全体に行きわたり甘みのバランスが良くなります。

柔らかいお尻の部分を下にしてしまうと重みで傷みやすいという意味でも、逆さまの方が良いでしょう。

スポンサードリンク

カットして冷蔵保存

輪切りの場合など、皮が付いたままだと密閉性が悪いので、剥いておきます。

カットした状態のパイナップルを、一切れずつラップで包み、ジップロックに入れて冷蔵しましょう。

カットしたパイナップルを冷蔵にする場合は、2~3日で食べきるようにしてください。

冷凍で保存

1~2カ月保存したい場合は冷凍保存にすると良いでしょう。

基本は冷蔵と同じで、一切れずつラップで包み、ジップロックに入れて冷蔵保存しましょう。

冷凍保存のコツは、空気をなるべく抜くように包むこと。

保存状態が良くなり長持ちしますよ。

台湾パイナップルの美味しいレシピ

せっかく購入したホールの台湾パイナップル、食べきれずに傷む心配があったり、「いろいろな方法で食べてみたい!」と思ったりしますよね。

そんなあなたのために、台湾パイナップルを使った美味しいレシピを3つ紹介します。

簡単なものから一風変わったものまで紹介しますので、ぜひ試してみてくださいね!

台湾パイナップルのレシピ

  • パイナップルケーキ
  • フルーツサラダ
  • パイナップルチャーハン

パイナップルケーキ

パイナップルケーキは、パイナップルの甘みとバターの塩分が絶妙に美味しい、台湾で有名なケーキです。

材料(10個分)

  • パイナップル餡
    • 台湾パイナップル半分
    • 砂糖 100g
    • 差し水 少々
  • 生地
    • ホットケーキミックス 100g
    • 有塩バター 60g
    • 卵 1個

作り方

  • パイナップル餡
    • 皮を剥いたパイナップルをみじん切りに
    • 鍋でパイナップルと砂糖と水を中火で煮詰める
    • ジャムになったら粗熱を取りラップして冷蔵庫へ
  • 生地
    • ボウルで常温で柔らかくしたバターに砂糖をすり混ぜる
    • 卵を加えよくかき混ぜる
    • ホットケーキミックスをサックリと混ぜる
    • 打ち粉(分量外)の上で生地を10等分に切る
    • 柔らかい場合は冷蔵庫で1時間冷やし固める
  • 成型
    • 丸く伸ばした生地に大さじ1のパイナップル餡をのせて包む
    • 型などがあれば四角く形を整える(丸めたままでもOK)
  • 加熱調理
    • クッキングシートに並べ、200度に予熱したオーブンに入れる
    • オーブンで10分焼き、裏返して5分焼く

フルーツサラダ

フルーツサラダは、台湾パイナップルの甘みと酸味をいかしたフルーティーで爽やかなサラダです。

材料(2人分)

  • 基本食材
    • パイナップル半分
    • チーズ 50g
    • ミニトマト 6個
    • 生ハム 20g
  • 調味料
    • オリーブオイル 大さじ2
    • レモン汁 大さじ1
    • 塩こしょう 少々
    • パセリ、ハーブなど

作り方

  • 準備
    • パイナップルをひと口大にカット
    • チーズもひと口大にカット
    • ミニトマトは半分にカット
  • 盛り付け
    • 皿に生ハム、パイナップル、チーズ、トマトを盛る
    • 全体にオリーブオイル、レモン汁、塩こしょうを回しかける
    • パセリやハーブなどをお好みで乗せる
スポンサードリンク

パイナップルチャーハン

簡単な割に豪華な見た目でパーティーやお祝いの日にもぴったりのパイナップルチャーハンです。

材料(2人分)

  • 基本食材
    • ごはん2膳分
    • パイナップル1個(90g使用)
    • シーフードミックス100g
    • 赤パプリカ半分
    • ニンニク1片
    • 玉ねぎ1/6個
    • ベーコン1枚
  • 調味料
    • 塩こしょう少々
    • ナンプラー大さじ1
    • 鶏ガラスープの素小さじ1/2
    • カシューナッツ少々
    • サラダ油 大さじ2
    • パクチーお好みの量

作り方

  • 準備
    • パイナップルは半分に切る
    • パイナップルの中を包丁でくりぬく
    • (皮は器に使う)
    • パイナップル90gを角切りに
    • 玉ねぎはみじん切りに
    • ベーコンは細切りに
    • ニンニクはスライス
  • 加熱調理
    • フライパンにサラダ油を入れ、中火でニンニクを炒め香りを出す
    • 玉ねぎ、ベーコン、赤パプリカ、シーフードミックスを軽く炒める
    • ごはん、ナンプラー、鶏がらスープの素、塩こしょうを入れて炒める
    • 角切りパイナップルを入れてさっと炒める
  • 調味料
    • くりぬいたパイナップルの皮の器に盛りつける
    • 砕いたカシューナッツ、パクチーなどを上に飾り完成

台湾産・フィリピン産・沖縄産の違いは?

出典:pixabay

ここまで紹介してきた台湾パイナップルと、多くの場所で売られているフィリピン産パイナップル、日本の沖縄産パイナップル。

3種類のパイナップルには、それぞれ特徴や違いがあるので紹介しますね。

台湾産とフィリピン産、沖縄産の違い

  • 台湾産パイナップル
    • 酸味が少ない
    • 甘みが強い
    • 芯まで食べられる
    • 値段は手ごろ
  • フィリピン産パイナップル
    • 酸味が強い
    • 甘みはある
    • 芯は固くて食べられない
    • 値段は割合安い
  • 沖縄産パイナップル
    • 酸味が程よい
    • 甘みがある
    • 芯まで食べられる
    • 値段は割合高め

酸味が一番少ないのが台湾産のパイナップルで、沖縄産のパイナップルは程よく酸味があり、フィリピン産は酸味が強いです。

3種類の中で甘みが強いのは台湾産と沖縄産のパイナップルで、フィリピン産も甘みはありますが当たり外れがあります。

芯まで食べられるのは台湾産と沖縄産のパイナップルで、フィリピン産は芯が固く、甘くないので食べられません。

比較してみるとやはり、台湾産パイナップルが「甘さ」「酸味」「芯まで食べられる」「値段も手ごろ」という点で一番のおすすめです!

台湾パイナップルが甘くないときの対処法

出典:pixabay

絶対に甘いはずだと信じて疑わなかった台湾パイナップルが、一口目食べて甘く無かったらガッカリしますよね。

その確率は低いはずですが、もしも甘くなかったときに試してほしい対処法が3つあります。

「塩水に浸ける」ことで、舌をピリピリ刺激する成分(タンパク質分解酵素)が弱まり、甘みが感じられるようになるはずです。

砂糖をまぶして一晩置く」ことによって、甘くなりますが、糖分の取り過ぎにはご注意ください。

「温める」ことによって、舌をピリピリ刺激する成分(タンパク質分解酵素)が働かなくなり、甘みも増します。

もし購入した台湾パイナップルが甘くなかったら、以上の方法を試してみてくださいね!

スポンサードリンク

まとめ+関連記事

この記事をまとめると

  • 台湾産パイナップルの食べ頃は売られているとき
  • 台湾パイナップルの見分け方
    • 網目
    • 弾力性
    • 重さ
    • 香り
  • 台湾パイナップルの切り方
    • 注意点
    • 縦に切る
    • 輪切り
  • 台湾パイナップルの保存方法
    • 常温
    • 冷蔵
    • 冷凍
  • 台湾パイナップルのレシピ
    • パイナップルケーキ
    • フルーツサラダ
    • パイナップルチャーハン
  • 台湾産・フィリピン産・沖縄産のパイナップルには特徴や違いがある
  • 台湾パイナップルが甘くない時の対処法
    • 塩水に浸ける
    • 砂糖をまぶして一晩置く
    • 温める

【関連記事】

-果物