野菜

チンゲン菜の保存方法や期間は?常温や冷凍や冷蔵、賞味期限や日持ち、腐るとどうなる

中国野菜のチンゲン菜は白と緑の彩りがキレイな野菜ですが、すぐに葉が萎れてしまいますよね!チンゲン菜の保存は冷蔵と冷凍どちらがいいの?またどのくらい日持ちするの?
そのため今回は、「チンゲン菜の保存方法や期間は?常温や冷凍や冷蔵、賞味期限や日持ち、腐るとどうなる」をご紹介します!^^

スポンサードリンク

チンゲン菜の保存方法と賞味期限は?

出典:https://bit.ly/2KbJMCe

常温保存

温度の低い季節で常温2~3日の保存が可能です。

  1. 新聞紙で包む
  2. 冷暗所で保存

常温保存はあまりおすすめできません。チンゲン菜は乾燥しやすい葉野菜なので、鮮度が落ちるのが早いです。すぐに葉が萎れたり、黄色く変色したりします。常温保存の場合は当日か翌日には食べちゃってくださいね!

新鮮なうちに生で食べるのが一番美味しいです!

冷蔵保存

冷蔵保存の賞味期限の目安は4~6日くらいです。

  1. キッチンペーパーや新聞紙などを濡らす
  2. チンゲン菜を包む
  3. ビニール袋などに入れる
  4. 野菜室に立てて保存

短期間の保存なら、ビニール袋に入れないで新聞紙だけでもOKです。また根元を濡れたキッチンペーパーで包んで、乾いた新聞紙でもOKです。

茹でてから冷凍保存

出典:https://bit.ly/2YgOV4C

冷凍した場合は賞味期限は2~3週間くらいが目安です。

  1. 塩を入れてお湯を沸かす(水に対して2%の塩)
  2. チンゲン菜を洗い、葉を1枚ずつはがす
  3. チンゲン菜を茹でる
    1.根元の白い部分を先にお湯に入れる。~15秒
    2.葉の部分も茹でる。~10秒
  4. 冷水で冷やす
  5. 水気を取り、ラップなどで小分けにする
  6. 保存袋に入れ冷凍

塩の分量はたっぷり目です。水1リットルに塩が大さじ1杯が目安です。
チンゲン菜を冷凍する場合は、硬めに茹でた方がよいでしょう。

生のまま冷凍保存

生のままで冷凍して2~3週間くらい保存できます。

  1. チンゲン菜を洗う
  2. 食べやすい大きさにカット
  3. 水気をよくきる
  4. 冷凍用保存袋に平らに入れる
  5. 冷凍庫へ入れる

調理する際はそのままパラパラ使えるので楽ちんです。

あまり日持ちしないチンゲン菜でも、冷凍すれば2~3週間持つので、あまったチンゲン菜は冷凍がおすすめです。特に「生のまま冷凍」はめんどくさがりな方でもできる、簡単な冷凍保存方法ですので、お試しください。

チンゲン菜が腐るとどんな変化がある?

出典:https://bit.ly/2MI798n

  • 葉の色が黄色くなる(鮮度が落ちた)
  • 萎びている(鮮度が落ちた)
  • 茶色くなる(かなり傷んでいる)
  • 根元の白い茎がくにゃくにゃになり水分が出る(腐っている)
  • 異臭がする(腐っている)
  • ヌルヌルする(腐っている)
  • 溶けている(とても腐っている)

チンゲン菜は傷みやすいので、すぐに葉が黄色くなってしまいます。萎びたり黄色に変色したくらいでしたら、その部分を取り除いて食べられます。しかし白い根元部分のハリが無くなってきているかもしれませんね。

上記にあげたような腐っている状態のチンゲン菜は、食べてはいけません。ヌルヌルしたり、異臭がするなどは、他の食材でも共通の状態で食べるとお腹を壊してしまいます。

チンゲン菜は日持ちしない野菜であることを覚えておきましょう。

スポンサードリンク

新鮮なチンゲン菜の選び方・見分け方は?

出典:https://bit.ly/2KbJMCe

  • 切り口がみずみずしい
  • ハリがある
  • 葉の色が濃い緑色
  • 葉の幅が広くツヤがある
  • 葉の軸が短い
  • 葉が密集している(隙間がない)
  • 根元の白い部分に厚みがある

新鮮なチンゲン菜は、葉の緑が濃い、葉の軸が短い、葉が密集している、茎の白い根元がふっくらボリュームがある物が新鮮です。またチンゲン菜の特徴であるシャキシャキ感や甘味も感じられ美味しいです。スーパーで選ぶ時は、葉の色や根元、切り口のみずみずしさなどを確認して選んでくださいね。

チンゲン菜は1年を通して出回っていますが、春夏は路地物、冬はハウス栽培なので葉が柔らかいのが特徴です。

チンゲン菜の解凍方法

出典:https://bit.ly/2KgCYlE

茹でてから冷凍した場合

  • 前日に冷蔵庫へ移す
  • 凍ったまま調理する

■前日に冷蔵庫に移動して解凍するか、電子レンジで解凍をして調理してください。
解凍したチンゲン菜を、和え物やマリネ、サラダなどで食べるとよいでしょう。テレビでも紹介されていましたが、チンゲン菜を冷凍させてからおひたしにすると、ビタミンCの量が増えることが解っています。

■茹でてから冷凍したチンゲン菜を加熱する料理に使う場合は、凍ったままを加えても大丈夫です。調理開始前に常温に出して置けば、ちょうどよく解凍されています。

生のまま冷凍した場合

  • 凍ったまま調理する

生のまま冷凍したチンゲン菜を加熱調理する場合は、解凍せずにそのままフライパンや鍋にいれて調理することができます。

スポンサードリンク

チンゲン菜の茹で方は?

出典:https://bit.ly/2YgOV4C

茹で方1

  1. チンゲン菜を洗い、根本から葉を1枚ずつはがす。
    (緑の葉と白い茎を切り分けてもOK)
  2. 水に2%の塩を入れ沸騰させる
    (水1リットルに塩大さじ1杯)
  3. チンゲン菜を茹でる
    1.白い根元を先に茹でる。~20秒
    2.葉の部分も浸けて茹でる。~30秒
  4. 冷水に浸し冷ます
  5. 水気を切り絞る

茹で方2

上記でご紹介したように葉を1枚ずつはがしてから茹でる方法と、料理によっては株のままの方が見栄えがよい場合があります。茹でる前の切り方をもう一つご紹介します。

  1. チンゲン菜の根元に切り込みを十字に入れる
  2. その切り込みから手でさく(2~4等分)
  3. 根元の土を洗い流す
  4. 沸騰したお湯に根元を先に茹でる。~20秒
  5. 葉先まで茹でる。~30秒
  6. 冷水に取り冷やす
  7. 水気を取る

チンゲン菜の下処理

チンゲン菜を茹でて下処理する場合は、肉厚の白い根元部分を先に茹でてから、後で葉先を茹でるのがポイントです。そうすることで均一に茹で上げることができます。

茹でる時間は料理により時間を調整してください。シャキシャキの食感がなくなるほど、茹ですぎないようにご注意ください。

チンゲン菜の炒める際のポイント

出典:https://bit.ly/2KbJMCe

硬めに茹でてから炒める

硬めに茹でたチンゲン菜は最後に加える!
他の食材を炒めてから最後にチンゲン菜を加えることでシャキシャキ感が味わえます。固ゆでしたチンゲン菜は、すでにある程度火が通っているので、最後に加えた方が食感がよいです。

冷凍チンゲン菜も、野菜炒めを作った時に、「緑が足りないな~」と思ってから加えてもOKです。

生のまま炒める

チンゲン菜は茹でずに生のまま調理ができます。中華料理のように強火で一気に炒めるのがおすすめです。根元のシャキシャキ感を味わってください。ダラダラと火を通していると、水分が出てきてしんなりしたチンゲン菜になってしまいます。

またチンゲン菜の切り方にもコツがあります。
緑の葉の部分は手で横にちぎると、アクも無くやわらかな食感になります。

チンゲン菜は油で炒めることで栄養の吸収がアップしますので、炒め物に最適な野菜です。

スポンサードリンク

チンゲン菜の通販のおすすめ☆

チンゲン菜は油で炒めると栄養吸収がアップしますね。癖がないチンゲン菜はどんな料理にも使えて便利です。チンゲン菜だけの通販は値段が安すぎて頼めないという方は、九州野菜セットがお得です。

業務用のチンゲン菜冷凍バラ凍結のご紹介です。冷凍なら使いたいときにパラパラ~と加えられるのでとっても便利です。生野菜をスーパーに買いに行く手間を省けて、おまけにお値段も安いです。他の冷凍野菜と一緒にどうぞ!

チンゲン菜がペット用チップになりました!ピヨちゃんやマウスなどのペットに大人気な商品です。ビタミン群、カルシウム、リンなどのミネラル、食物繊維がたくさん含まれるチンゲン菜をカットして乾燥させています。これなら安心して食べさせられますね。

まとめ+関連記事

チンゲン菜は思った以上に日持ちしないことが解りましたね!たくさんあって食べきれない時は、冷蔵や冷凍保存すると賞味期限が伸びて助かりますね。生のまま冷凍してそのまま調理する方法はとっても楽ちんなので是非お試しください。

関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓^^

スポンサードリンク

-野菜
-,