高知県を代表する魚で、たたきのほか刺身としても有名なかつおですが、刺身の美味しい食べ方にはどのようなものがあるんでしょうか。
また刺身を使ったレシピも気になりますね☆
もくじ
かつおの刺身の美味しい食べ方・レシピ!
出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/2864816?title=新鮮なカツオの刺し身
そもそも、かつおの旬は4月~5月、そして、8月中旬~9月中旬の年2回あり、前者が「初がつお」、後者が「戻りがつお」と呼ばれるんですが、より刺身に向いているのは産卵を控えていることから、脂がたっぷりとのっている戻りがつおと言われています。
そして、一般的にかつおの刺身といえば、わさび醤油やにんにく醤油で食べられているイメージですが、それ以外の美味しい食べ方やレシピにはどういったものがあるのでしょうか。
かつおの刺身の美味しい食べ方・レシピ~薬味・たれ編~
出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/957337?title=カツオの刺身
まずは、かつおの刺身を美味しく食べられる醬油やわさび醤油以外の薬味やたれからご紹介します。
|
などがあります。
順に解説すると・・・
マヨネーズ&ポン酢&七味
出典:https://mi-journey.jp/foodie/24950/
このマヨネーズ&ポン酢&七味という食べ方の特徴は何と言っても、かつお独特の「クセ」を和らげてくれることです。
その役割を果たしてくれるのは、やはりというべきかポン酢です。
これをかつおにつけて食べることで、マヨネーズの味が主張し過ぎず、かつおそのものの味をさっぱりとしたものにしてくれます。
また、後味もすっきりとしているので、日本酒がぐいぐいと進みます。
好みで七味の量を多くすれば、焼酎のロックとの相性も抜群ですよ。
とは言っても、お酒が進み過ぎてかつお自体の味が判らなくなってしまっては本末転倒ですので、くれぐれも飲み過ぎには注意して下さいね。
塩こんぶ&粉チーズ
出典:https://mi-journey.jp/foodie/24950/
塩こんぶ&粉チーズは刺身にかけるだけというとても簡単なものなんですが、塩こんぶの凝縮された旨味とかつおのそれを、粉チーズが引き立ててくれるんです。
振りかけるだけで簡単にできるので、ビールのおつまみとしてはもちろんのこと、ご飯の上に乗せても美味しく食べれるのが嬉しいですね。
なお、この食べ方をする時には、かつおの味をよりダイレクトに味わえるように、かつおをぶつ切りにすることをオススメします。
三味が一体となった絶妙なハーモニーを、ぜひ味わって下さい。
粒マスタード&アボカド
出典:https://mi-journey.jp/foodie/24950/
粒マスタード&アボカドの組み合わせは、さらっとしているかつおの脂ととても良い相性の食べ方です。
一見、マグロを使ったハワイ料理の「ポキ」のようですが、これをマグロではなくかつおで作った場合、かつおは臭みを消すためのごま油を使うことができません。
そこで、ワインビネガーをはじめとした数種類のスパイスを混ぜ合わせた粒マスタードを使うことで、見事に抑え込みかつおをより美味しく食べることができるようになります。
また、お好みでレモンの果汁を搾ると、よりすっきりさが増して食べやすくなるので、「今日はいつも以上にすっきりと食べたいな」という時に試してみてください。
かつおの刺身の美味しい食べ方・レシピ~アレンジ編~
出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/728015?title=お刺身006
続いて、かつおの刺身を美味しく食べるアレンジレシピですが、主なものを挙げると・・・
|
などがあります。
順に解説すると・・・
刺身の漬け焼き
出典:https://cookpad.com/recipe/5621337
刺身の漬け焼きは、「タレに漬け込んで焼くだけ」というとてもシンプルな食べ方で、戻りがつおが旬の時期におすすめの一品です。
その材料と作り方の手順は・・・
☆材料(2人分)
|
☆作り方
|
となります。
どうですか?
冷蔵庫で一晩保存するというワンクッションはあるものの、作り方としては「こんなに簡単なのか」とびっくりしてしまうほど手間いらずですよね。
なお、この食べ方は好みでにんにくポン酢をかけるとさらに美味しくなるので、「たたきなら好きだけど、生のかつおはちょっと苦手だな」という人にもオススメですよ。
ぜひ旬のかつおのプリプリな歯応えと濃厚な味を、心ゆくまで堪能して下さい。
刺身の唐揚げ
出典:https://cookpad.com/recipe/4752904
一見「刺身を唐揚げにする」というのは想像がつきにくい感じもしますが、刺身の唐揚げは刺身が食べきれず残ってしまった時の食べ方としてとても有効なんですよ。
何と言っても唐揚げですから、晩ご飯のおかずはもちろん、お弁当のそれにも一役買ってくれますしね。
そんなこのメニューの材料&作り方の手順は・・・
☆材料(1切れ分)
|
☆作り方
|
となります。
ところで、「かつおの刺身の唐揚げ」と聞くと「たとえ上手くできても臭みがあるんじゃないの?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、これはたっぷりの生姜に漬けるので心配ご無用ですよ。
ただ、食中毒を避けるためにも、中までしっかりと火が通っているかを確認するようにして下さいね。
和風カルパッチョ
出典:https://cookpad.com/recipe/2331543
一般的にカルパッチョに使われる魚といえば、鯛やヒラメというイメージが強いですが、かつおの刺身で作ってもとても美味しいので、「今日はいつもと違う魚でカルパッチョが食べたい」という時に和風カルパッチョはもってこいの食べ方です。
その材料と作り方は・・・
☆材料(2人分)
|
☆作り方
|
となります。
一見して判るようにとても簡単にできるうえ、冷蔵庫で一晩保存するという手間も無いので、冒頭でご紹介した「漬け焼き」以上に手軽にできる調理法と言えるでしょう。
ちなみに、かつおとアボカド一切れずつと一緒にミニトマトを食べると、その美味しさがさらに引き立つので、ぜひ試してみて下さいね。
漬け丼
出典:https://cookpad.com/recipe/4032437
「刺身の旨味を調味料ではなく、ご飯と一緒に食べたい」という時に漬け丼は、まさにドンピシャの食べ方です。
その材料と作り方は・・・
☆材料(2人分)
|
☆作り方
|
となります。
このように簡単にできることから時間もかからない上に美味しいので、一度食べればドハマリすること間違いなしですよ。
刺身・ご飯・薬味・漬け汁の4つが織りなす極上のハーモニーを、とことん味わって下さい。
竜田揚げ
出典:https://cookpad.com/recipe/3984511
この竜田揚げは、特に刺身用に大きく切り揃えた「柵」の状態で売られているものを購入した際、食べきれずに余ってしまったという時などに便利です。
かつおは鮮度がすぐ落ちるので、こういった状況の時には大助かりするんですよ。
その材料と作り方は・・・
☆材料(1~2人分)
|
☆作り方
|
となります。
なお、4と5の工程をしっかりと行うことで、余分な油が最小限に抑えられてヘルシーに仕上がるので、ダイエットに取り組んでいる方でもカロリーを気にせず食べれるというメリットが生まれるんですよ。
ですので、「今はダイエット中だから油ものはちょっと・・・」と躊躇せず、思いきって食べて下さいね。
和マリネ
出典:https://cookpad.com/recipe/5656971
この和マリネの食べ方のメリットは、何と言っても「材料を混ぜて漬け込むだけで簡単にできる」という点です。
ですので、「時間が無いから、手軽にサッと作りたい」という時にはピッタリなんですよ。
その材料と作り方は・・・
☆材料(2~3人分)
|
☆作り方
|
となります。
どうですか?
とても簡単ですよね。
そもそも魚料理というのは、ある意味「簡単に食べれる」というのがウリですから、そういう意味ではこのメニューはまさに「時短メニューの代表格」と言えるでしょう。
かつおの刺身の捌き方や切り方は?
■刺身の捌き方に関しては、別記事で詳しくご紹介しています↓↓↓
かつおの刺身の捌き方と切り方!動画や画像で丁寧に、食べ方のおすすめも
かつおの刺身のカロリーは?
出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/2199952?title=ダイエット成功
かつおの刺身のカロリーは60g(3切れ程度)で99kcal、また100g換算であれば165kcalだと言われています。
冒頭で書いたように、8月中旬~9月中旬に旬を迎える「戻りがつお」は産卵を控えているのでたっぷりと脂がのっているんですが、それでも低カロリーであることに変わりはありません。
その証拠に4月~5月に旬を迎える「初がつお」は114kcal、そして既述した戻りがつおは165kcalなんですよ。
どちらも非常に低カロリーだということが判りますよね。
このことからダイエットやメタボ対策に取り組む女性や中高年の方にはかなり有効な食材なので、せひ日頃から積極的に食べることを心掛けてほしいですね。
かつおの刺身の栄養は?
出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/957336?title=カツオの刺身
非常に低カロリーなことから、ダイエットやメタボ対策にもってこいのかつおの刺身ですが、含まれている栄養素はどういったものがあるのかというと・・・
|
などがあります。
順に解説すると・・・
たんぱく質
たんぱく質は、炭水化物・脂質と並ぶ「三大栄養素」のうちのひとつで、人間の筋肉や臓器のみならず、爪・髪の成長に欠かせない栄養素のひとつです。
かつおには、このたんぱく質が実に100g中25.8gととても多く含まれているんですよ。
たんぱく質が不足すると、筋肉量が減ってしまう・肌や髪質が悪くなる・集中力・思考力が下がるなどの悪影響が表れるので、日常的に体を鍛えている人はもちろんのこと、健康志向が強い方にはぜひ摂っていただきたい栄養素です。
EPA/DHA
まずEPAは「エイコサペンタエン酸」の略称で、血液をサラサラにする働きのほか、メタボや糖尿病といった生活習慣病や脳血栓、心筋梗塞などの成人病を予防してくれる「高度不飽和脂肪酸」です。
言わば「あなたの身体のお掃除番」といえる栄養素なんですよ。
一方、DHAは「ドコサヘキサエン酸」の略称で、血栓をできにくくしたり、悪玉コレステロール(通称LDL)を減らしたりする働きを持っています。
また脳細胞を活性化させ、頭の回転を良くする働きもあることから、高齢者の痴呆症などの治療にも効果があると言われているんですよ。
そして、かつおの刺身にはこのEPAとDHAがどちらも多く含まれているので、上でご紹介したたんぱく質と同じく「ある程度年齢を重ねても健康でいたい」という人は、ぜひ積極的に食べることを心掛けましょう。
タウリン
タウリンは「含硫アミノ酸様化合物」のひとつで、働きとしてはコレステロールを減らして肝機能を高めたり、血圧を正常に保ち高血圧を予防するなどがあります。
よくお酒を飲む時に「二日酔いにはしじみ汁が良い」や、「牡蠣を食べると悪酔いしない」と言われていますが、これはどちらにもタウリンが多く含まれているからなんです。
お酒が好きな人はどうしても量を多く飲み過ぎてしまったり、血圧のこともおろそかになってしまうことが多いので、「あれ、これはひょっとして俺/私のことかな?」というように思い当たる節がある人は、ぜひかつおの刺身を晩酌に取り入れるようにして下さい。
カルシウム
出典:https://www.irasutoya.com/2018/02/blog-post_236.html
カルシウムは言わずもがな骨を丈夫にするほか、細胞の分裂・分化、筋肉収縮、神経興奮の抑制、出血した際に血が固まるのを促進するなどの働きを持っています。
昔から「魚を食べると頭が良くなる」と言われていますが、これはこのカルシウムのおかげなんですよ。
ですので、繰り返しになりますが、やはり「年齢を重ねても~」と思うのであれば、かつおの刺身を積極的に食べ、カルシウムを摂るようにしましょう。
ビタミンB群・D
まず、ビタミンB群とはB1、B2、B6、B12をはじめとする計8種類のビタミンの総称で、中でもかつおの背身と腹身の間にある赤黒く固まった「血合い」に含まれているビタミンB12の量は、数ある魚肉の中でもトップクラスなんですよ。
ビタミンB12は神経や血液細胞を健康に保ってくれたり、細胞の遺伝物質と言われているDNAの生成を助けたり、視力の低下・肉体疲労を引き起こす「巨赤芽球性貧血」を予防してくれたりする心強い栄養素です。
一方、ビタミンDはたんぱく質の働きを活性化してくれたり、骨格や歯の発育を促進してくれたりといったカルシウムによく似た働きをするほか、神経の伝達や筋肉の収縮などを正常に行うなどの役割も持っています。
つまり、健康体でいたいなら、かつおの刺身は必須食材ということですね(ちょっとしつこいかな?)。
かつおの刺身は寄生虫に注意!
出典:https://www.irasutoya.com/2016/08/blog-post_974.html
栄養が豊富で食べ方もいろいろあって美味しいかつおの刺身ですが、かつおの体内に寄生している「テンタクラリア」、「アニサキス」、「フィロメトロイデス」などといった寄生虫には注意が必要です。
これらについて順に解説すると・・・
テンタクラリア
出典:https://buna.info/article/1861/
テンタクラリアは刺身だけではなく、かつおに当たり前のように寄生している白い寄生虫で、まるでウジ虫のような見た目のグロテスクさから嫌われている存在ではありますが、万が一食べてしまっても人体には無害と言われています。
大きさは米粒ほどで、主にかつおの筋肉の中(ハラス呼ばれる、削いだ腹皮と身の部分)に寄生していますので、もし気持ち悪く感じるのであればハラスの部分を切り落とすか、背身の部分を使うようにしましょう。
アニサキス
出典:https://buna.info/article/1861/
アニサキスが原因で食中毒を起こすと、強烈な腹痛や嘔吐・下痢などを引き起こすことで知られていて、主に生サバなどに寄生しているんですが、ごくまれにかつおに寄生していることがあります。
大抵は気付かずに食べてしまってもそのまま排泄されるんですが、時として胃壁などに食いつき、穴を開けてしまい、上記のような強烈な腹痛といった症状を引き起こしてしまうんですよ。
そんなアニサキスに適した駆除方法は、加熱処理なら60°で1分、70°では瞬時に死滅します。
冷凍処理で駆除する場合は、-20℃で24時間以上冷凍することで人体には無害となります。
刺身にするとなると、獲って捌いたらすぐに食べたいという気持ちになるのは判りますが、アニサキスの被害を避けるためにも、できれば一度冷凍してから食べるようにして下さいね。
フィロメトロイデス
出典:http://fishparasite.fs.a.u-tokyo.ac.jp/Philometroides%20sp-katsuo/Philometroides-katsuo.html
このフィロメトロイデスは最長で50cmにもなる細長い線虫(線形動物門に属する動物の総称)で、その見た目に反して、テンタクラリアと同じく人体には無害だと言われています。
また、かつおに寄生していることは滅多にないので、そういう意味では「レアな寄生虫」と言えますね。
美味しいかつおのおすすめはコチラ☆
冷凍かつおの水揚げで有名な宮城県・塩釜港で獲れたかつおをたたきにした「藁焼きかつおたたき」です。
釣り上げてすぐに船の上で凍結させるので、味はもちろん鮮度もバッチリ。
藁焼きの香りと共にどうぞ。
かつお料理が有名なことで知られている鹿児島・枕崎産のかつおを使用したおつまみ「そのまま食べる かつおスライス」。
しっかり凝縮されたかつおの旨味と甘辛い醤油の風味が最高。
一度食べればリピート確定。
国産かつおぶし100%使用のヤマキ「かつおパック10袋入り」です。
頭と内臓を取り、燻して乾燥させた状態の「荒節」を使っているので、しっかりとした風味が特徴。
おひたしやお好み焼きにまぶしてどうぞ!
まとめ+関連記事
様々な食べ方(調理法)があり、栄養も豊富なかつおの刺身。
低カロリーでダイエットにも最適ですので、寄生虫に気を付けて美味しく食べましょう!