野菜

さつまいものカビは食べれる?変色や腐っているかの見極め、保存方法も

常温で保存してたのに、さつまいもにカビが生えたり、色が変わったという経験はないでしょうか?食べて良いのか良くないのか、疑問ですよね。
そのため今回は、さつまいものカビは食べれる?変色や腐っているかの見極め、保存方法もご紹介します^^

スポンサードリンク

さつまいもにカビ!食べてもいいの?

出典:freephotohouse.shinoko.tokyo/?p=44

カビが発生している場合は切り落とそう

さつまいものカビは食べないで下さい!

もし、生えている範囲が小さければ切り落として下さい。広いようであれば、食べない方が良いでしょう。

ふわふわしているものがあったらカビ!

スポンジのようにふわふわと手触りが軽く、白い綿ゴミのような物が付着していたら、それはカビなので取り除いて下さい。

カビが生えると、その部分から水分が抜けて皮がしわしわに萎んで柔らかくなっていきます。

これらはカビではありません!

緑の斑点

さつまいもが緑に変色していたら驚いて危機感を持つかもしれませんが、これはカビではありません!

緑色の斑点の正体はクロロゲン酸というポリフェノールの一種です☆

クロロゲン酸がアルカリ性に反応した事により起こる変色です。身近な環境だと、天ぷらや蒸しパンなどを作る時に重曹やベーキングパウダーに反応したり、冷蔵庫内に発生したアンモニアと反応して緑色になる事はあります。

見た目は悪くなりますが、腐ってる訳でないので食べても大丈夫です^^

茶色

茶色の変色は、さつまいもが低温障害を起こしている状態です。人間に例えると、風邪を引いているのと同じ状況です。

カビとは違い腐っている訳でないので、この変色も食べる事は可能です。

しかし、低温障害を起こしたさつまいもは傷んでいたり食感が悪くなっていたりと、鮮度が落ちている可能性が高いです。表面だけの変色ならその部分を取り除けば良いですが、あまりに範囲が広いようなら、食べないのが無難です。

腐っているかどうかの判断は?

  • カビ臭や酸っぱい臭い
  • プニョプニョと柔らかい
  • ハリがなく表面がシワシワ
  • 苦みや酸味などさつまいもらしくない味がする

上のような特徴が1つでもある場合はかなり腐敗している可能性が高いので、潔く捨てて下さい。

切った後に断面が黒く変化した場合は?

ポリフェノールの酸化

切ったじゃがいもやれんこんなどを放置すると黒く変色するのと同じです!

緑の変色のように見た目は落ちますが、鮮度は低下していないので、もちろん食べて大丈夫です!

さつまいもに含まれるヤラピンというポリフェノールが酸素に触れて反応すると黒く変色します。

水に少しさらすか、厚めに皮を剥いてヤラピンが出る部分を取り除けば変色は防げます☆

実家で、母親が正月の栗きんとんを作る時、変色を防ぐ為にさつまいもの皮を厚く剥いていたのをよく覚えています^^

低温障害

茶色になる場合もありますが、黒ずむ場合もあります。低温障害は腐敗ではないので食べられますが、少なからず傷んで鮮度も落ちているので、味は落ちています。

カビなどの腐敗

黒くなっている表面に凹凸があってかさぶたのような塊になっているのは、ヤラピンが変色したものなので食べられます!

しかし、表面が滑らかになっている場合はカビである可能性がかなり高いので、食べずに取り除いて下さい。

部分的なら取り除くだけで大丈夫ですが、範囲が広いようであれば捨てて下さい。

さつまいもを離乳食として使う場合

出典:kids.wanpug.com/illust/illust1959.png

切り落とせば問題ないという意見も

さつまいもの場合は、餅みたいにカビのある部分だけを取れば食べれます。

さつまいもは内部がギュッと詰まっているので、酸素に触れる部分が少なくなります。酸素が少なければカビも生えにくいので、内部にまでカビが生えている可能性はかなり低いです。

なので、カビが生えている部分を切り落とせば問題なく食べられます☆

カビが生えていたら、切れ味の良い包丁で切り取っちゃって下さい。

念の為赤ちゃんには使わない方が良い

内部まで浸透しないとは言っても、カビが生えていた周辺はカビが残っている可能性や雑菌などが残っている可能性があります。

赤ちゃんは免疫力が弱いので、成人では何ともないような菌でも赤ちゃんにとっては大事に至る場合もあります。はちみつに含まれているボツリヌス菌がその例の1つです。

赤ちゃんの安全を考えれば、カビがあったさつまいもは使わないのが最善の選択です。

離乳食にはこちらの商品がおすすめです。

さつまいもペースト サツマイモ ペースト【サツマイモ/さつま芋/ペースト/ 餡/...

人気品種の紅はるかをペーストにしました。添加物を使用してないので、紅はるか本来の味を楽しめます。

スポンサードリンク

さつまいもの保存方法は?

出典:https://frame-illust.com/?p=4451

さつまいもの保存でしてはいけないこと

低温環境下での保存

保存温度を10℃より下げないようにして下さい!

なので、車庫のような温度変化が激しい場所や冷蔵庫での保存はしないで下さい。

さつまいもの最適な保存温度は14℃~16℃と言われています。暑さには強いですが、寒さには弱いので9℃まで保存温度が下がってしまうと、低温障害の原因になったりして鮮度が低下します。

冬場に1度凍ると、保存期限が著しく短くなるので、充分に注意して下さい。箱に丸めた新聞紙やおが屑などを入れると、温度が下がらず保温ができます☆

高温多湿での保存

逆に気温が高くて湿気の多い環境下での保存も避けて下さい!

さつまいもは、保存温度が20℃を超えると発芽が始まります。

発芽すると、芽に栄養分を奪われて鮮度低下の原因になります。また、さつまいもは水に強くないので、風通しの良くない多湿の場所で保存すると、傷んでカビや腐敗に繋がります。

密閉保存

収穫後もさつまいもは呼吸をしているので、ラップに包むなどして密閉すると、窒息して湿気がこもって傷みやすくなってしまいます。

包む時は、新聞紙やキッチンペーパーなどで軽く包んだり、段ボールや発泡スチロールに入れる時も蓋を外したり穴を開けたりして、さつまいもが呼吸できる環境を作って下さい☆

甘みをアップさせるには?

適切な環境下でさつまいもを保存するだけで、甘みはアップします☆

すぐに食べず貯蔵すると、さつまいものデンプンが糖に変わって、甘さが増します。

また、貯蔵する事で程好く水分も抜けるので、糖が増すだけでなく、甘みが凝縮されてより甘く感じます。

食べ頃は貯蔵してから数週間後となります☆

待ち遠しいですが、ちょっと待ってから食べてみて下さい!

保存に適した意外な場所

  • キッチン
  • 玄関
  • 床下収納庫
  • 廊下

意外と普通の場所ばかりですよね^^

室温の変化が小さい、風通しの良い、日が当たらない。

これらの条件を満たせる場所であれば、何処で保存しても大丈夫です。

室内の床に置けば、この条件は意外とすぐに満たせます。実家にさつまいもが送られてきた時は、段ボールの蓋を開けたまま冷蔵庫の近くに置いてありました。

さつまいもはどれくらいもつ?

土付きのさつまいも

土付きのさつまいもは収穫してから日が浅い上に、人の手が加わっていないので最低でも1ヶ月〜3ヶ月、保存環境とさつまいもの状態が良好なら半年は保存が効きます。

土の付いてないさつまいも

最大でも1ヶ月は保存が効きます

土が付いてないさつまいもは、水洗いされている可能性があります。さつまいもは湿気や水気に弱いので、1度水に当たると鮮度が低下して傷みが速くなります。

スーパーなどで買ったさつまいもは、なるべく早めに食べ切って下さい。すぐに食べ切れないようなら、当日か翌日までに保存処理をして長期保存しちゃいましょう☆

さつまいもの保存に関しては別記事でも紹介しています☆
さつまいもの保存方法!冷凍・常温の方法や洗うのはだめか、期間も

スポンサードリンク

楽天の人気のさつまいもをご紹介☆

千葉・茨城産 訳あり ”さつまいも” 約5kg 紅あずま・紅こがね

さつまいも人気品種の詰め合わせです♪
訳ありだからできる容量と価格☆大きさも色々なので、用途に合わせて使い分けもできます!
ただし訳ありなので、腐っているのだけ注意して選別しましょう!

まとめ+関連記事

どれがカビでどれがカビでないのか。また、どうして変色するかが少しでも理解して頂ければ幸いです。変色やカビのうな物があれば、1度よく見て下さい☆
関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓^^

【関連記事】

スポンサードリンク

-野菜
-