お寿司屋さんなどで白魚をよく目にするようになりましたけれど、この白魚はどのように食べれば美味しいのでしょうか?白魚のおいしいレシピが気になりますよね☆
そのため今回は、『白魚の食べ方のまとめ!刺身や生でのレシピのおすすめや踊り食いするには?』をご紹介します!^^
白魚の食べ方のまとめ!
出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/2001002?title=霞ヶ浦産シラウオ
春告げるさかな白魚、白魚を美味しく戴く食べ方は、いろいろありますよ。
白魚のオーソドックスな食べ方から白魚のアレンジした食べ方まで、おいしい食べ方をどどーんとご紹介しちゃいます。ぜひ、白魚を食べ尽くしてくださいね☆😊🍒
生のままで食べる
白魚の食べ方の中でも、オーソドックスでシンプルでありながら、一番美味しいと言われる白魚の食べ方は、生で食べることです。
新鮮な白魚を手に入れたら、まずは生でべるのが白魚の食べ方の王道です!
下ごしらえ
生の白魚は、汚れを落とすのにまずは下ごしらえすると良いですよ✨😉
レシピ
材料 |
白魚 |
- 白魚をザルに入れて、塩をひとつまみ入れます。
- 軽く混ぜます。
- あぶく(これがヌメリや汚れです)を洗い落とします。
白魚の刺し身生姜添え
出典:https://cookpad.com/recipe/4859398
こちらの生姜添えは白魚の食べ方の超シンプルな基本中の基本レシピです。
とっても簡単ですので、ぜひお試しあれ。誰でも簡単に出来ておいしいので、イチオシですよ!
レシピ
材料 | |
白魚
生姜 刺身しょうゆ |
100g
少々 大さじ1 |
- 下ごしらえした白魚をお皿に盛り付けます。
- おろし生姜を添えます。
- 刺身しょうゆでお召し上がりください。
白魚の刺し身酢味噌添え
出典:https://cookpad.com/recipe/2862985
こちらの酢味噌添えも、とっても簡単な白魚の美味しい食べ方です。外国の方へのおもてなしにもいいですね。
お酢が効いてお酒も進む、シンプルモダンなおすすめの食べ方ですよ!🎀
レシピ
材料 | |
白魚
酢味噌 |
100g
大さじ1 |
- 下ごしらえした白魚をお皿に盛り付けます。
- 酢味噌を添えます。
白魚の刺し身温泉卵和え
こちらは一味違う!生の白魚の食べ方です。白魚と温泉卵の意外な組み合わせが、絶妙です。つるりとお召し上がりくださいね☆
レシピ
材料 | |
白魚
温泉卵 刺身しょうゆ |
100g
1個 大さじ1 |
- 白魚をお皿に盛り付けます。
- 小鉢に入れた温泉卵を添えます。
- 白魚と温泉卵を和えて、刺身しょうゆでお召し上がりください。
白魚の刺し身withポン酢
出典:https://cookpad.com/recipe/4129553
生の白魚にお酢もマッチした食べ方ですよ!日本人はポン酢が好きですよね♪さっぱりとお召し上がりくださいね!😌🍀
レシピ
材料 | |
白魚
ポン酢 |
100g
大さじ2 |
- ボールで下ごしらえした白魚とポン酢を和えます。
白魚丼
出典:https://cookpad.com/recipe/4943362
白魚の刺し身をアレンジした白魚丼もぜひご賞味あれ✨
レシピ
材料 | |
白魚
ご飯 ごま 大葉 生姜 |
100g
1合 少々 1枚 少々 |
- ごはんを盛り付け、適宜ゴマを振ります。
- ごはんの上いっぱいに、白魚を盛り付けます。
- 刻んだ大葉とおろし生姜をトッピングします。
白魚のお寿司
出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/1060566?title=シラウオ軍艦巻
もう1つの生の白魚のおすすめの食べ方は、お寿司です。最近はお寿司屋さんでも、白魚のお寿司を見かけますよね?
さっぱりした白魚のお寿司、ほのかに甘味もあり、お酒も進みますね☆
お寿司屋さんで白魚のお寿司と言えば、白魚の軍艦巻きです。
海苔の黒と白魚の白、大葉の緑と見た目もシンプルに美しい、白魚の軍艦巻きは、女性にも人気です。
白魚の卵とじ
出典:https://cookpad.com/recipe/4458100
漁師の料理のような、白魚と卵とじのマリアージュです。シンプルながら、白魚の素材のお味を引き立てる半熟卵とじが絶妙ですよ☆🎵
レシピ
材料 | |
白魚
卵 ネギ 本だし 薄口しょうゆ みりん 山椒 みつ葉 |
100g
2個 1/3本 大さじ1 大さじ1 大さじ1 少々 少々 |
- ネギを刻みます。
- お鍋にお湯を沸かして本だしを入れます。
- 薄口しょうゆとみりんで味を整えて、沸騰したら、ネギと下ごしらえした白魚を入れます。
- 再び沸騰したら、溶き卵を入れて火を止めます。半熟くらいがおすすめです。
- お好みで、山椒とみつ葉を載せます。
白魚の天ぷら(かき揚げ)
出典:https://cookpad.com/recipe/1044676
新鮮な白魚を戴くとき、生の白魚を味わいましたら、次はぜひ、ちょっと乙に天ぷらで戴きたいものですね。
白魚の普通の天ぷら
レシピ
材料 | |
白魚
小麦粉 卵 冷水 |
100g
100g 1個 適量 |
- 白魚に小麦粉をまぶします。
- 1匹ずつ、(小麦粉+卵+冷水)をといた衣にくぐらせて、170℃の揚げ油で揚げます。
白魚とタマネギの天ぷら 白魚のかき揚げ
出典:https://cookpad.com/recipe/2204994
レシピ
材料 | |
白魚
タマネギ 大葉 天ぷら粉 水 |
100g
1/4 1枚 100g 適量 |
- ボールに刻んだタマネギと大葉、白魚、天ぷら粉を入れてかき混ぜます。
- 水を加えて、ぽたっとしたら、お玉ですくい、180℃の揚げ油に落として揚げます。
白魚のお吸い物1
白魚をメインディッシュで戴いたあとは、椀物でも愉しみたいものですね。新鮮な白魚には、上品にお吸い物がよく似合いますよ!👍
レシピ
材料 | |
白魚
卵 出汁(本だしなど) 塩 しょうゆ 酒 みつ葉 木の芽 |
100g
1個 本だし大さじ1 少々 小さじ1 大さじ1 少々 少々 |
- 鍋に出汁を煮立て、白魚を加えます。
- ひと煮立ちしたら、塩、醤油、酒で味を整えて、みつ葉を入れます。
- 溶き卵を回し入れて、火を止めます。お椀によそり、お好みで、木の芽を飾ります。
白魚のお吸い物2
レシピ
材料 | |
白魚
出汁(本だしなど) 木の芽 |
100g
本だし大さじ1 少々 |
- 鍋に出汁を煮立て、白魚を加えます。
- ひと煮立ちしたら、お椀によそり、お好みで、木の芽を飾ります。
知るとより美味しい白魚の豆知識
出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/1827354?title=しらうお刺身盛合せ
白魚を味わい尽くしていただけましたでしょうか? 知れば知るほど白魚好きになっちゃいますよね!
さらに、ぐぐっと深く白魚を知ったら、もっと白魚が美味しくなりますよ☆😉✨
白魚とは?
白魚はサケの仲間の淡水魚です。生物分類で言うと、サケ目シラウオ科シラウオ属の魚です。白魚は高級魚ですが、比較的に手に入れやすいお魚ですよ☆
白魚とシロウオとシラスとの違いは?
シラスよりちょっと大きな小魚の白魚(シラウオ)と素魚(シロウオ)は、見た目はそっくりですが全く違う魚です。
白魚がシラウオ科の仲間なのに対して、素魚はハゼ科の仲間です。また、シラスは、イワシの稚魚です。
小さいお魚は良く似ていて、素人では見分け方が分かりませんよね?😅💦
白魚の踊り食いってどうやるの?
踊り食いで有名なのは、素魚なのですが、白魚の踊り食いも人気があります!😲✨
◇白魚のおすすめ食べ方その9 白魚の踊り食い
踊り食いとは、生きた魚をそのまま食することです。1番新鮮な食べ方で、通好みの食べ方ですね!
オーソドックスな食べ方は、ボールに入れた生きた白魚をお玉などで器に移して、醤油をかけて流し込むように食べます。
また、酢醤油にオリーブオイルを垂らして戴いても美味しいですよ!😉さらに、日本酒をかけて戴くのも乙ですね☆
但し、生食は、寄生虫(アニサキスなど)の危険があります。
美味しい白魚の選び方とは?
白魚は、新鮮であればあるほど透明です。死後の時間とともに、白くなって行きます。
白魚の選び方のポイント
- 身が透明な白魚
- 目が黒々とした白魚
また、産地で釜揚げにされた白魚も新鮮です!
楽天人気の白魚関係商品はこちら☆
シーフードマックス楽天市場店 冷凍白魚
鮮度抜群の白魚1kgです。バーベキューなどで、お肉のしめにみんなで白魚丼なぞいかがでしょうか?生の白魚をご自宅で贅沢にたっぷりとお届けします。プロの方にもお買い得でおすすめです。
かね徳 創作珍味 紫蘇白魚
白魚とシシャモの卵を紫蘇風味であっさりと仕上げています。お酒の肴に、珍しい磯の香りはいかがでしょう? シシャモの卵がプチプチとして、紫蘇風味もお酒が進みますね♪
伊勢鳥羽志摩特産横丁 白魚塩辛
白魚の塩辛220g。お酒の肴の定番の塩辛、珍しい白魚の塩辛はいかがでしょうか? オシャレなボトルに入っているので、ご贈答用にもとても喜ばれていますのでおすすめです。
まとめ+関連記事
生食でも刺し身からお寿司、丼まで色とりどりにご紹介しました。江戸っ子の粋な刺し身など、通になって味わってくださいね^^