ぶり大根やサラダ、おでん、お味噌汁の具、そして大根おろしなど、主菜にも副菜にも大活躍の大根。どの料理にも重宝される大根ですが、丸々一本買うと、その大きさゆえに、全て食べ切れずに冷蔵庫の中で放置してしまっていたことありませ・・・
「2019年9月」の記事一覧
ほうれん草が苦い理由・原因は?苦味の対処法や茹で方、賞味期限や日持ちと保存方法も
おひたしやソテー、キッシュなど、様々な料理に活用できる、ほうれん草。緑が濃く、緑黄色野菜の緑といったら、真っ先にほうれん草が浮かぶほど、メジャーな野菜ではないでしょうか。栄養も豊富ですよね。そんなほうれん草ですが、苦いイ・・・
さつまいもの賞味期限・日持ちと保存方法!腐るとどうなるか、新鮮な物の見分け方も
ホクホク感が魅力のさつまいもは秋の味覚に欠かせないものですが、さつまいもの賞味期限はどのくらいなのでしょうか?また、出来るだけ長持ちさせるための保存方法についても気になりますよね☆ そのため今回は、『さつまいもの賞味期限・・・
カリフラワーの保存方法!冷凍や冷蔵の茹で方、賞味期限や日持ち、腐るとどうなる?
ブロッコリーに似ていますが、コリッとした独特な食感が魅力のカリフラワー♪そんなカリフラワーにはどのような保存方法が適しているのでしょうか?賞味期限や日持ちする期間についても気になりますよね☆ そのため今回は、『カリフラワ・・・
里芋の日持ち・賞味期限と保存方法は?腐るとどうなるか、新鮮な物の見分け方も
ほっくりした食感にねっとり濃厚な味がおいしい里芋。そんな里芋ですが、どう保存すればいいか、日持ちはどのくらいか気になりますよね? そのため今回は、「里芋の日持ち・賞味期限と保存方法は?腐るとどうなるか、新鮮な物の見分け方・・・
大根は柔らかい・しなしな状態でも食べれる?その場合の対処法、腐るとどうなるかも!
大根を食べきれず、そのまま冷蔵庫に放置してしまうことってありますよね。冷蔵庫の下の方で眠っていて、大根に気づいて触ってみると、ふにゃっと柔らかく、食べれるのかどうか悩んだ経験ってありませんか。ふにゃっと柔らかい場合、もし・・・
白菜は腐るとどうなる?黒い斑点や点々の正体、新鮮な物の見分け方、賞味期限や保存方法
豚肉などと一緒に茹でたり、漬物などの保存食品や煮込み料理にも使われることの多い、白菜。その白菜ですが、時折、冷蔵庫の野菜室に放置してしまっており、気づいたら、食べれるのか、それとも食べれないのか分からない状態になっている・・・