野菜

ごぼうを食べるとおならが出やすくなる?原因や対策、1日の適量・食べ過ぎはどれくらいから?

ごぼうには食物繊維が豊富に含まれており、健康効果の高い食材として広く知られています。ごぼうには美容効果もあるため、日々の食生活に取り入れている方も多いと思いますが、ごぼうを食べた後、普段よりもおならが出やすくなったと感じたことはありませんか?ごぼうを食べるとおならが出やすくなるのは何が原因なのでしょうか?

スポンサードリンク

ごぼうを食べるとおならが出やすくなる?原因は?

出典:https://bit.ly/31QK5vJ

ごぼうには「不溶性食物繊維」が豊富に含まれているため、多く摂取することで腸内にガスが溜まり、おならが出やすくなります。

食物繊維には、「不溶性食物繊維」「水溶性食物繊維」の2種類が存在し、「不溶性食物繊維」は、野菜類ではごぼうの他にも菜の花・たけのこ・トウモロコシ、その他には豆類やイモ類、キノコ類にも多く含まれています。

「不溶性食物繊維」は水に溶けないため、腸内で水分を含むことで膨張します。
膨張することで腸を刺激するため、排便を促してくれる効果もありますが、不溶性食物繊維を摂取し過ぎると、消化に時間が掛かってしまいます。
消化に時間が掛かると、その分腸内でガスが発生しやすくなり、おならも出やすくなります。

また、消化に時間が掛かることで腸内に長く溜まってしまうので、その間に発酵や腐敗をしてしまうと、臭いの強いガスが発生してしまい、おならも臭くなります。

最近では、美容のための腸活として、食生活に食物繊維を多く取り入れているという方が増えていますが、前述したように食物繊維には「不溶性食物繊維」と「水溶性食物繊維」の2種類があるので、食物繊維を摂取する時にはこの2種類をバランス良く取り入れることが大切です。

ごぼうでおならが出やすくなると問題はある?

出典:https://bit.ly/2YSzH4D

ごぼうを食べておならが出やすくなるということ自体には問題ありませんが、ごぼうを過剰摂取することで体に悪影響をもたらすことがあるので、摂取量には気を付けなければいけません。

食べ過ぎに注意!

ごぼうには「不溶性食物繊維」が豊富に含まれているため、過剰摂取することで腸の働きが活発になり過ぎてしまい、便秘や下痢などを引き起こすことがあります。

食物繊維には整腸作用があり、適量であれば便秘の予防・改善など、体にとって良い効果をもたらしてくれますが、摂取量を増やしたからといって効果が増大するわけではありません。

まず、不溶性食物繊維は腸内の水分を吸収して便の量を増やす働きがあるため、摂取し過ぎると腸内の水分を吸収し過ぎてしまい、便が硬くなってしまいます。
便が硬くなると、腸の蠕動運動がスムーズに行われなくなり、その結果、便秘になってしまうというわけです。

また、便秘ではなく、不溶性食物繊維の過剰摂取により、腸の働きが活発になり過ぎて、腸内でしっかりと水分を吸収することが出来ず、下痢になってしまうこともあります。
便秘と下痢は相反するものではありますが、どちらも食物繊維を過剰摂取することによって起こる症状です。

関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓^^

ごぼうの食べ過ぎはどうなる?1日の目安量や栄養、賞味期限や保存方法も!

 

ごぼうに限らず、どんな食材も健康のためには「適量」を心掛けることが大切です。

では、ごぼうの1日の適量はどのくらいになるのでしょうか?

スポンサードリンク

1日の適量は?

ごぼうの1日の適量は、170グラム程度です。
ごぼうを食べる時は、多くても1日に1本程度に抑えておくと良いですね。

ただ、これは大人の目安なので、子どもの場合は、胃腸が大人ほど発達していないため、大人と同じ量を摂取すると、下痢や便秘を起こしてしまう可能性が高くなります。
そのため、子どもの場合は、大人の適量の半分程度を目安しておくといいでしょう。

また、大人でも胃腸の弱い人は、適量でもお腹に不調をきたしてしまう可能性が高くなるので、摂取量に注意するようにして下さいね。

関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓^^

ごぼうは腐るとどうなる?どんな状態なら食べれるか、賞味期限と保存方法も

他のおならが出やすくなる食べ物一覧

出典:https://bit.ly/2AnfdY6

ごぼうだけでなく、おならが出やすくなる食べ物には、

  • さつまいも
  • ブロッコリー・カリフラワー
  • 乳製品

などがあります。

さつまいも

イモ類の中でも、特にさつまいもはおならが出やすくなるといわれています。

「さつまいも」はおならが出やすくなる食べ物と聞いて、多くの人がイメージする食べ物でもありますよね。
さつまいもを食べるとおならが出やすくなるのは、さつまいもの主成分である「デンプン」と、さつまいもに含まれる「食物繊維」が関係しています。

さつまいもの主成分であるデンプンは消化しにくい成分なので、消化できなかった分が、大腸で分解される時にガスが発生し、おならが出やすくなります。

また、前述したようにさつまいもには食物繊維も豊富に含まれているので、腸の蠕動運動が活発になります。
腸の蠕動運動が活発になったところに、デンプンの分解が合わさることで、おならが出やすくなります。

スポンサードリンク

ブロッコリー・カリフラワー

アブラナ科の野菜であるブロッコリーやカリフラワーも、おならの出やすくなる食べ物です。
ブロッコリーの他には、同じアブラナ科の野菜であるカリフラワー、キャベツ、芽キャベツなども同様に、摂取することでおならが出やすくなります。

アブラナ科の野菜には、体内で分解することの出来ない炭水化物の一種である食物繊維が豊富に含まれています。

消化・分解する際には細菌の働きが必要になり、食物繊維の大部分は大腸で吸収されます。
消化管の細菌の殆どは大腸に存在しており、食物繊維をエネルギーに換える過程でガスが発生するため、アブラナ科の野菜を食べるとおならが出やすくなるというわけです。

乳製品

牛乳やヨーグルトなどの乳製品を摂取した場合もおならが出やすくなります。

乳製品は、おならが出やすくなるという食べ物というイメージはあまりないかもしれませんが、牛乳を飲んだりヨーグルトを食べた後、お腹がゴロゴロしたり下痢になったりと、腹部に不快感を覚えた経験のある方は少なくないと思います><

乳製品には「ラクトース」と呼ばれる糖質が含まれており、ラクトースは腸内で作られる「ラクターゼ(消化酵素)」によって、ガラクトースとグルコースに分解され、吸収されます。
ですが、多くの人はこの「ラクターゼ(消化酵素)」を十分に持っていないとされています。

「ラクターゼ(消化酵素)」を持っていないと、ラクトースを分解することが出来ないため、ガスが発生しやすくなり、おならも出やすくなります。

ごぼうの美味しい通販をご紹介☆

シャキシャキとした絶妙な歯ごたえと、米黒酢を使ったコクのある甘辛さが特徴の醤油漬けです☆
ごぼうの中でも特にスジが少ない早掘りごぼうを使っているので、ポリポリと食べやすく、旨みもたっぷり詰まっています♪

ごぼう茶には、ゴボウの皮に含まれる美容成分「サポニン」が豊富に含まれています♪
カラッと香ばしく焙煎しているのでお茶としても飲みやすく、暑い日には冷茶にしても美味しく飲めます^^
セット買いがお得です☆

サクサク食感と、ゴボウの香ばしい風味がヤミツキになる逸品です☆
ごぼうを素揚げしているので、もちろんごぼうの栄養は丸ごと入っています♪
美容と健康に良いので、おやつとして食べても罪悪感が湧きません^^笑

まとめ+関連記事

ごぼうを食べるとおならが出やすくなるのは、ごぼうに含まれる不溶性食物繊維を消化する時に腸内でガスが発生しやすくなるためです。
特にごぼうをたくさん食べた場合は、消化に時間が掛かり、その分おならも出やすくなります。
ごぼうは食物繊維が豊富なので、美容と健康のためには良い食材ですが、食べ過ぎるとおならだけでなく、腹痛や下痢などの症状が出ることもあるので、摂取量には気を付けましょう!

関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓^^

【関連記事】

-野菜
-,