野菜

栗の食べ過ぎは太る!ニキビ、胃痛、おなら、腹痛の原因にもなる、1日の量は何個?

秋の味覚「栗」は炊き込みご飯や焼き栗、甘栗など美味しいのでつい食べ過ぎてしまいますよね。でも食べ過ぎるとどのような症状がでるのでしょうか?何個までなら大丈夫なのでしょうか?
そのため今回は、「栗の食べ過ぎは太る!ニキビ、胃痛、おなら、腹痛の原因にもなる、1日の量は何個?」をご紹介します!^^
[ad#co-1]

栗は食べ過ぎるとどうなる?ニキビ、胃痛、おなら、太る、腹痛、下痢、貧血等になる?

出典:http://ur0.biz/W2Sz

  • 腹痛
  • 下痢
  • 便秘
  • おなら
  • 太る
  • ニキビ
  • アレルギー
  • 貧血

栗を食べ過ぎると腹痛が起こる

栗に多く含まれる食物繊維が腹痛を起こします。これは不溶性食物繊維を摂取しすぎる為です。
食物繊維には不溶性と水溶性の2種類がありますが、栗には不溶性食物繊維が含まれています。この不溶性食物繊維を摂り過ぎると、腸内で膨らんで刺激を与え腹痛を起こす原因となります。

栗を食べ過ぎると便秘になる

便秘も不溶性食物繊維の食べ過ぎによる症状です。
不溶性食物繊維の特徴は、繊維がそのまま腸に運ばれていきます。そして大腸の水分を吸収して膨らみます。すると便が硬くなったり食物繊維が渋滞したりして便秘となります。

また栗の渋皮に含まれるタンニンは腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)を抑制する効果があるので、渋皮を食べ過ぎると便秘になります。

栗の食べ過ぎで下痢になる

食物繊維の摂り過ぎで腸内のバランスが崩れ下痢になることもあります。
また健康状態が優れない時、下痢気味の時に栗をたくさん食べるのは避けた方がよいでしょう。消化の良くない不溶性食物繊維のごぼう、オクラなのも下痢を悪化させます。

栗の食べ過ぎでおならがでる

腸の動きが刺激され「おなら」がでます。
食物繊維の代表「さつまいも」も食べるとおならが出ると言われていますね。栗も食物繊維が豊富ですので、同じくおならがでます。食べ過ぎには注意です。

栗を食べる過ぎると太る

栗を食べ過ぎると太ります
栗は1粒30カロリーありご飯とほぼ同じ量のカロリーです。栗は100g食べると164キロカロリー、ご飯は100gで168キロカロリーとほぼ一緒なのです。カロリーを気にしている方は食べ過ぎには注意が必要です。

栗を食べ過ぎるとニキビができる

栗はナッツ類の食べ物です。アーモンドやカシューナッツを思い浮かべると分かりやすいですが、栗にも脂質が含まれます。食べ過ぎると脂質の摂り過ぎでニキビができやすくなります。

栗アレルギー

栗に限らず食べ物でアレルギー症状が出る方もいます。
腹痛、下痢、胃痛、皮膚のかゆみ、口の中のイガイガ、頭痛、めまい、呼吸困難、肌荒れなどの症状があります。
今まで何ともなかった食べ物も、食べ過ぎで発症することもあるので注意しましょう。

栗の食べ過ぎで貧血になる?

栗の食べ過ぎで貧血にはなりません
先にご説明したアレルギーや下痢が酷い場合はめまいなどの症状が起こるかもしれませんが、栗は貧血予防になる鉄分がふくまれますので、貧血を予防する食べ物です。

どれぐらいの量・何個から食べ過ぎ?

出典:http://ur0.biz/YC0j

大人は栗を何個まで食べていい?

平均的な成人でしたら1日10個くらいまで食べて大丈夫です。
しかし「大人1日何個」と断言するのはちょっと難しいですね。体重も体調も健康状態も人それぞれです。そして栗の大きさも違いますね!
大きい和栗もあれば、甘栗のような小さい物まで色々あります。

子供は栗を何個まで食べていい?

1日3~5個くらいなら大丈夫です。個数はお子様の体重によっても違いますので、大人が10個だから半分の5個までとか、まだ小さいから1日1個までとしたり、お腹の具合や体調を見ながら食べさせてくださいね。

妊婦さんは栗を何個まで食べていい?

妊婦さんも1日10個以内にしましょう。(大粒なら5個くらい)
栗は妊婦さんに必要な栄養素、葉酸、鉄分、カルシウム、アミノ酸など全て含んでいます。ですから栗は妊娠中に限らず産後も積極に的に食べて頂きたい食べ物です。

栗に含まれているビタミンB6は「つわり」を軽減する働きもあります。しかし渋皮に含まれるタンニンは鉄分の吸収を妨げる作用があること、またカロリー高いことを頭に置き、くれぐれも食べ過ぎには注意しましょう。

何個から食べ過ぎ?

大人で10個以上は食べ過ぎです!量で表すと100グラムほどで抑えた方がよいでしょう。
1日何個食べたら食べ過ぎか?というのは、栗に含まれる成分が関係してきます。また茹でた場合と甘露煮や甘栗でも成分が変わってきます。適正な量でしたら身体によい効果を与えますが、それが多すぎると下痢や便秘、ニキビや太ったりとマイナスな症状がでます。

カロリーだけで考えても、下記で見るように栗は意外に多く含まれていますので、くれぐれも栗だけでお腹いっぱいにはしないようにしてくださいね。

栗100グラムあたりのカロリー

  • 甘栗:220kcal
  • 甘露煮:239kcal
  • 茹で栗:167kcal

[ad#co-1]

栗のメリット・効能は?

出典:http://ur0.biz/BwjN

栗には、貧血予防や骨の維持、免疫向上、脳を活性化などたくさんのメリットが期待できる栄養がたくさん含まれています。

栗の栄養

栗の主な成分はでんぷん質で炭水化物です。栄養素は、たんぱく質、ビタミンA、B1、B2、C、カリウム、タンニン(渋皮)、カルシウム、マグネシウム、葉酸、ロイシン、リジン、アルギニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、グリシンなど、とても多くのよい成分が含まれているので、それぞれのメリットや効能があります。

栗で発毛と貧血予防「亜鉛」

栗に含まれる亜鉛の効果は、育毛や発毛の栄養分になり毛髪が元気になる助けをします。また免疫を高める作用もあるので風邪などがひきにくくなります。タンパク質と合成し骨の成長を助ける効果や貧血には欠かせない栄養素です。

栗で美肌になる「ビタミンC」

ビタミンCはシワやシミ、たるみなどエイジングのお悩みに効果のある栄養です。栗のビタミンはタンパク質に覆われているので、熱を加えても壊れにくい性質があるので、炊いても焼いても効率よくビタミン摂取が可能です。

栗で疲労回復「ビタミンB1」

出典:http://ur0.biz/X8qW

ビタミンB1,は、粘膜を正常に整える働きと疲労回復や糖分をエネルギーに変える働きがあります。

栗でむくみ解消「カリウム」

カリウムは、体内の塩分バランスを整え高血圧を予防する効果があります。また塩分排出を助けるので、むくみを解消する役割ももっています。

栗の渋皮が老化防止「タンニン」

タンニンは、抗酸化作用、老化防止やガン予防にも効果がある栄養素です。しかし鉄分の吸収を抑制する働きもあるので、貧血気味の方は多く摂取するのは注意が必要です。

栗は腸内環境を整える「食物繊維」

食物繊維が豊富、栗の食物繊維は不溶性なので、水に溶けず腸内環境を整える効果があります。そして腸を刺激して便意をもよおすこともあります。
しかし不溶性なのであまり多く食べ過ぎると腸内で膨らみ渋滞を起こします。便が出ずらい方は水溶性食物繊維の摂取をバランスよくすると改善することもあります。

栗のアミノ酸

栗には多くのアミノ酸も含まれています。皮膚、筋肉、髪、爪、血液などの材料となる大切な物質です。
ロイシン、リジン、アルギニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、グリシンなど小さいながらも大きな働きをしています。

栗の賞味期限

出典:http://ur0.biz/1Ov6

  • 生の栗:常温で1週間
    虫がいた場合、栗を食べてしまうので注意が必要です。
  • 生の栗:冷蔵庫で1~3カ月
    洗わず1日天日干しして、新聞紙などに包みビニール袋に入れて保存します。栗は0度で保存すると甘味が3倍になります。
    水分が多いとカビが発生します。
  • 生の栗:冷凍庫で6カ月くらい
    冷蔵で糖度を増やしてから冷凍しましょう。
  • ゆでた栗:冷蔵で3日
    火を通した栗は日持ちしないので、早めに食べましょう。
  • 茹でた栗:冷凍で1カ月くらい
    皮をむいて下処理した栗を冷凍すると、調理の際便利です。

[ad#co-1]

栗の通販のおすすめ☆

濃厚栗きんとん 栗ぼぅ180g×3本 ゆうパケット・代引不可(※代引きはゆうパケット対象外)<出荷目安:5月中旬〜下旬>△▼

味が濃厚でくりの味がしっかりする栗きんとんです☆
楽天で大人気のスイーツです♪

栗の固い皮を剥かなくてポロンとれ、栗がすぐに味わえる焼き栗です☆
無着色無添加で、自然の味わい♪

栗をたっぷり使った上質モンブランです☆
楽天ランキング上位の大人気のスイーツです!

まとめ+関連記事

食欲の秋には美味しい食べ物がたくさん出回りますね。栗でも食べ過ぎるとお腹が痛くなることもあります。色々な食べ物をバランスよく食べましょう!

関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓^^

【関連記事】

スポンサードリンク

-野菜
-,