買ってきたばかりなのに、里芋が緑色になっちゃってた...
これって食べられるのかな?毒とかはないよね?
保存方法によっては、緑色になってしまうことも多々あります。
本記事で緑色になった里芋は食べられるのか、その他里芋の保存方法などについて解説していきます!
この記事でわかること
- 里芋は緑色の部分があっても食べられるのか
- 毒があるのか、ないのか
- 変色させないための保存方法
もくじ
里芋が緑色なのは食べられるのか~毒はない?~
里芋は緑色になっても食べて大丈夫
緑色とは、例えば下記のような感じ。
里芋が緑色になっていたとしても、特に問題なく食べることができます。
緑色と聞くと、じゃがいもの緑色を想像するのではないでしょうか?
緑色になったじゃがいもには、ソラニン・チャコニンといった天然毒素が含まれ、大量に摂取することで食中毒を引き起こすことが有名でしょう。
緑・青い部分に毒性は無い!
しかし同じ芋類だとしても里芋の場合には、そのような天然毒素は含まれていません。
仮に緑色の部分を食べたとしても、食中毒を引き起こす心配はないというのです。
緑色の部分はえぐ味が多い
里芋の緑色の部分には、シュウ酸カルシウムの結晶が多く含まれています。
シュウ酸カルシウムの結晶は、里芋本体よりも葉・茎の方により多く、成長に従ってその量が増えていくと考えられています。
すなわち、葉緑体を含む里芋には、葉・茎同様にシュウ酸カルシウムは多く含むということになるのです。
シュウ酸カルシウムは人体には無害ですが、アクが強いために、調理をしたとしてもえぐ味が残ってしまう傾向にあります。
えぐ味が苦手な方の場合は、より美味しく食べるためにも、緑色の部分は取り除くのが望ましいでしょう。
里芋が緑色になってしまう原因
里芋が緑色になってしまう原因としては、その部分に葉緑体が生成されてしまったからです。
里芋は地面に土をかぶって埋まっていますが、この時にしっかりと土に覆われていないことで太陽が強く当たるのです。
太陽の光に当たることで、葉っぱや茎同様に葉緑体が作られるために、里芋自体が緑色に変色したのだと考えられています。
また、購入してから明るい場所で保管することでも、葉緑体が生成されてしまう傾向にあります。
できたら床下収納のような、光の当たりにくい場所に保管しましょう。
里芋のその他の変色について【ピンク・茶色・透明・紫】
里芋は緑色への変色以外にも、含まれている成分・品質などの問題により、別の色に変色してしまうことがあります。
それぞれ人体に害はないのでしょうか?
里芋が赤やピンクに変色している場合
里芋の皮を剥いたら、内部が赤系に変色していることがあるでしょう。
これは、里芋の品質が劣化したことによって起こるもので、ピンク色の斑点ができることもあります。
里芋に赤い部分・筋・斑点がある理由は?食べても大丈夫か、保存方法も
里芋は温度の低下に弱いため、収穫時期やその時の気候によってはこのような異常が見られてしまうのです。
赤い変色の正体としては、里芋に含まれる「アントシアニン」というポリフェノールの1種です。
長期間保存したことで酸化が進んで、成分が表面に溶けだしている状態なのです。
もしくは、里芋自身のアクが非常に強い場合もあります。
食品としては問題ないですが、品質が落ちたりアクが強かったりする可能性があることを認識しておきましょう。
里芋を剥いたら茶色に変色している場合
里芋を購入してからしばらく保存しておくと、栄養素が崩れて茶色く変色してしまう可能性があるのです。
傷みが進んでいるため品質は落ちますが、通常通り食べることはできます。
しかし、水分が抜けてえぐ味が多く、煮ても柔らかく仕上がりません。
品質の劣化と捉えて、なるべく早めに使い切るようにしましょう。
里芋を剥いたら透明の部分がある場合
里芋を剥いてみると透明で固い部分があり、例えるならば水晶のように見えます。
この理由としては、育った環境が悪かったり、低温気候が続いたりすることで、引き起こされるというのです。
通常よりも状態が悪く、栄養価が少ない里芋と捉えれば間違いないでしょう。
里芋に透明の部分があっても食べることはできますが、固くて美味しくないのです。
その部分を取り除いて食べることをおすすめします。
里芋を煮込んだら紫色や灰色に変色してしまった場合
里芋に含まれるシュウ酸が鍋の成分に反応して、稀に変色してしまうことがあります。
アク抜きを十分に行なえば問題ないのですが、
十分にアク抜きができていないと、煮込んだ時に紫色や灰色になってしまいます。
これを予防するためには、煮込む前にお米のとぎ汁を使って里芋を茹でこぼすことで、
念入りにアク抜きをしてあげるのが良いでしょう。
アクの強い里芋を使う時には特に、下ごしらえを一工夫することが大切なのです。
里芋の芽が出てしまったものは食べれるの?毒はない?
里芋の芽が出てしまっても、問題なく食べることができます。里芋の茎・根の部分は「芋茎(ずいき)」と呼ばれ、食用として利用されているのです。
食べることができるのは赤がらの品種のみ
里芋の芽が出ていたとしても、茎の部分を食べている扱いになるため、毒性はみられないといいます。
料理に使用するならば、芋茎の中でも比較的アクが少なく茎が赤色の、赤がら品種を選択すると良いでしょう。
具体的にいえば、八頭・海老芋などが赤がら品種に当たるので、入手できた際にはぜひ使用してみてください。
アク抜きをしないと口の中に異常が見られることがある
里芋の茎を食べる時には、どんな種類でもアクが里芋本体よりも多く含まれています。
アク抜きをして食べないと、アクの成分であるシュウ酸カリウムが溶けて、口の中でイガイガしてしまうことがあるのです。
毒性がないのは確かなので、正しい下処理を心がけましょう。
私たちが手に入れやすい里芋は青がらである
しかし実際問題、私たちの身近で入手できる里芋は、茎が緑色をしている青がらと呼ばれるものです。
青がらの品種はアクがかなり強く、アク抜きをしたとしてもえぐ味が残ってしまいます。
赤がらの品種が手に入った時はアク抜きをすれば食べられますが、青がらの里芋の時には、根や茎の使用を控えるのが望ましいでしょう。
里芋には毒だしの効果がある?
里芋で湿布薬を作る人がいるほど、毒だしの効果が期待できます。
里芋にはじゃがいものような天然毒素は一切含まれていません。
そればかりか「毒だし」といって、毒性の強い部分を集中的に体外へと吸い出してくれるのです。
里芋の毒だし効果は、主に湿布として患部に貼る形で使用されています。
毒だし体内に里芋を取り入れることでも有効で、粘膜を修復することで胃腸の調子を整える効果もあるというのです。
里芋に関するよくある質問
里芋はアク抜きしますか?
アク抜きは必須ではありませんが、エグみ・苦味の原因となる成分が出てくるため、美味しくいただくためにはアクを抜くことをおすすめします。
里芋のアク抜きの方法は下記の手順ですると簡単です。
- 皮を厚めに剥く
- 塩を1つまみかけて軽く揉む
- 塩を完全に流すように綺麗に洗う
- 沸騰した熱湯で下茹でする
里芋は体にいいですか?
【血圧を下げる・コレステロールを取り除く】
里芋は独特のぬめりがあると思いますが、それはガラクタンという糖質とタンパク質が結合したものです。
これが血圧などに作用してくれます。
【胃・腸壁の潰瘍予防・肝臓強化】
これもぬめりの効果ですが、ウナギのヌルヌルと同じムチンには、体内に入るとグルクロン酸という成分に変化します。
これが意や腸に作用してくれます。
【便通の促進】
芋類全般に言えますが、食物繊維が豊富なので便通の促進にも寄与してくれます。
【まとめ】里芋の緑色の部分は食べられるがあまり美味しくない
里芋が緑色の場合は食べられるのか、他の変色などについて解説しました。
毒性はなく、食べることはできるのですが、エグみが強くあまり美味しくありません。
スーパーでは緑っぽくないものを探すと同時に、家で保存するときは太陽光・照明が当たらないところに保存しましょう。
芋類は身体に良いものが多いですが、ぬめりがプラスされて健康にも良いので、ぜひ料理に入れたい食材なのでしっかり保存して美味しくいただきましょう!!
【関連記事】