つるむらさきを育ててみたけれど、生い茂ってしまい、美味しく食べれるタイミングを逃してしまった事はありませんか?
そのため今回は、「つるむらさきの収穫の時期はいつ?タイミングの見分け方や収穫方法、保存方法も!」をご紹介します!^^
もくじ
つるむらさきの収穫の時期はいつ?タイミングの目安も
出典:https://www.ac-illust.com/
つるむらさきの収穫の時期
つるむらさきの収穫の時期は、だいたい6月中旬~10月中旬です。
暑さに強い夏野菜ですので、8月前後が一番ぐんぐん伸びてたくさん収穫できます。
地域によって収穫の時期が違いますので、暖かい地方では約5カ月の長いあいだ伸びてきた葉を収穫することができます。一方寒い地方では収穫時期が短くなり、約2カ月間になってしまいます。
育成に最適な気温は?
つるむらさきの生育には20度くらいが最適な気温です。
生育旺盛なので温暖な気候だとどんどん葉やつるが伸びます。つるむらさきは一年草なので秋の涼しくなる頃まで収穫できます。
どのくらいで収穫できるの?
種から育てる場合はおおよそ3カ月です。種まきして芽が出てから間引きし、本葉が4・5枚になったら大きなプランターに植え替え生育させます。
ポットの苗木を買った場合は、それを大きめのプランターに植え、2~2カ月半で収穫可能な大きさに成長します。
収穫のタイミング
つるむらさきの主枝から側枝(わき芽)が伸び、つるや葉が伸びてきたらそろそろ収穫ができます。側枝が10~15センチくらい伸びた時がタイミングです。大きく育った元の方の葉は硬いので先の新芽の方をいただきます。柔らかく美味しいうちに、早めに収穫しましょう。
グリーンカーテンにする
出典:http://urx3.nu/Q0vi
場所が確保できるようでしたら、支柱を立てて大きく育ててグリーンカーテンで涼しく過ごすのもいいでしょう。
1メートル以上になると、わき芽やツルがどんどん育ち、ワサワサなグリーンカーテンのようになります。どんどん増えるわき芽の先端を収穫して食べられます。
病気や害虫に注意
つるむらさきによく発生する病気や害虫は、うどんこ病、灰色かび病、アブラムシ、ヨウトウムシ、ハダニです。
つるむらさきは成長が早いので、わき根もどんどん育ち
放置すると生い茂って日光が十分に当たらず、風通しも悪くなり病気になったり害虫が発生しやすくなります。
食べなくてもある程度は剪定をしてあげましょう。
病気と害虫の対処方法
出典:http://urx3.nu/Sg5r
病気や害虫を防ぐためにも、風通しを良くするために、収穫する枝や葉は、1枚おき交互に摘み取り、空間ができるようにするとよいでしょう。
せっかく家庭菜園しているなら無農薬で安全にこだわりたいですよね。ここでは安心の虫よけをご紹介します。
手作り虫よけスプレー
- 水と牛乳を1:1で割った液体をスプレーする。
- 牛乳のみでもOK、たっぷりスプレーして、乾いたら水のシャワーで洗い流す。
- 米酢を水で25~50倍に薄めて週1回スプレーする。
- 米酢500ml、唐辛子10本、にんにく1~2かけらを混ぜたスプレー
- 作り方は、ガラス容器に米酢を入れ、とうがらし(ヘタと種をとる)つぶしたニンニクを入れる。30~60日漬け込む。
- スプレーボトルに水300mlくらいを入れ、漬け込んだ米酢を1ml入れる。
- 葉の表裏にしっかりスプレーします。
酢が濃いと植物にダメージがあるので注意。
コーヒー、とうがらし、ビール、にんにく、などの食品でも農薬の代わりになるので、市販の農薬を使わずに虫退治ができます。
ヨウトウムシ
出典:http://urx3.nu/HFwa
ヨウトウムシ(蛾)は成長すると土の中に隠れてしまいます。夜行性の為、昼間は姿をみせません。成長すると葉を食べつくすほど大きくなり、4~5センチにもなります。
このような被害に合わないうちに、葉の裏に産み付けられた卵やふ化した若い幼虫のうちに対処しましょう。
群生した幼虫を見つけたら、葉っぱごと処分です。
つるむらさきの収穫前の準備は?
出典:http://urx3.nu/HX0v
つるむらさきの主枝から側枝の芽を出す方法
側枝を伸ばす為に、摘心(てきしん)をしましょう。
摘心をすることで、側枝の芽が出てきます。つるむらさきは若いわき芽(側枝)を食べますので摘心は必ずしましょう。若い新芽は柔らかくて美味しいです。すっかり大きくなった葉も食べられますが、えぐみが強くなり、硬くなりますので、調理に工夫が必要です。収穫前の準備として摘心をします。
摘心の方法
テキシン?聞きなれない言葉でしょうか?剪定(せんてい)はご存知でしょうか?種や苗から育ったつるむらさきは、主枝がぐんぐん伸びてきます。そのままどんどん育っていきます。これでは側枝が伸びないので、先を摘むのです。これが摘心です。
主枝に葉が6枚くらい出て、高さ30センチくらいになったら、摘心します。主枝の先端から10センチくらいの葉の上辺りをハサミで切ります。
切ったところの葉の部分から、側枝の芽が伸び伸びてきますので、それを収穫して食べます。
側枝が伸びない時は?
側枝がよく育たないなら、大きい葉が育ってる違う部分をもう一度違う摘心をしてみましょう。
つるむらさきの収穫方法は?
出典:https://moko-kame.at.webry.info/201007/article_1.html
どこを切るの?
側枝(わき芽)の先端10センチほどを切りましょう。ここが柔らかくて食べごろです。
つるむらさきは夏場成長が早いので、側枝もどんどん育ちます。このままだと、生い茂って日光が十分に当たらず、風通しも悪くなってしまいます。
ですから収穫は、つるむらさきが風通しが良くなるように収穫していけばよいのです。葉や枝が交互になるように、一枚おきに切るなど、日当たりや風を意識してみてください。
また成長が早いので、多すぎる葉の剪定をしてあげると病気や害虫予防にもなります。
大きく育った葉は食べられない?
すっかり大きくなった葉も食べられますが、えぐみが強くなり、硬くなりますので、調理に工夫が必要です。
生で食べるよりは、えぐみを取るために、茹でてあく抜きした後、長めに水に浸して、ベーコンと炒めたり、ゴーヤチャンプルーのように炒めて食べるのがおすすめです。
ただ、えぐみも栄養ですので、にがみなどが気にならない方は、もちろん大きな葉や茎も食べられます。
つるむらさきの収穫後の保存方法は?
出典:https://cookpad.com/recipe/4748765
水揚げして保存
新芽を収穫したら、水揚げして野菜室や冷蔵庫で保管しましょう。
つるむらさきは乾燥に弱いので、生のまま保存するなら、切り花のように水揚げしてから保管すると長持ちします。(~3・4日)
ボウルに水を溜めて、その中で茎を斜めにハサミでカットします。斜めに切るのがポイントです。この方法だと水を吸い上げやすくなります。
次に湿らせたキッチンペーバーや新聞紙で包みビニール袋に入れ、野菜室に立てて保存。野菜は生えていた時と近い状態で保存するとよいでしょう。例えばバナナはぶら下げる、じゃがいもは冷暗所などです。
茹でてから保存
収穫した後、茹でてから保存する方法もあります。
洗った後、葉と茎に分けて、茹でます。
- 鍋に水と塩少々入れて沸かす
- 茎を入れ1分ほど茹でる
- 2に葉を入れて1分ほど茹でる
- ざるにあげ冷やす(粗熱を取るために、さっと冷水をかけてもよい)
茹で時間はお好みで調整してください。
茹で上がったつるむらさきは、早めに食べてください。
たくさん収穫して食べきれない時は冷凍もできます。フリーザーバッグに小分けして冷凍すれば1カ月くらいは保存して美味しく食べられます。
つるむらさきレシピ
おくらなどのネバネバコンビのおひたし、みそ汁、ミョウガやきゅうりを混ぜてめんつゆで味付けたり、チャンプルーやスムージなど、生で食べたり茹でたり、生のまま、茹でてから、冷凍保存したつるむらさきで、色々なメニューを考えて食事に取り入れてください。
栄養満点つるむらさき
つるむらさきは栄養満点の夏野菜です。
腸内環境を整える効果もあり、モロヘイヤのようなヌルヌル食感が特徴です。ベータカロテン、ビタミンA、ビタミンC、カルシウム、マグネシウムなどミネラルが豊富です。これらの栄養は、髪や皮膚、粘膜、呼吸器系、骨、免疫力など健康によいとされています。
つるむらさきのおすすめをご紹介☆
サカタのタネ、東南アジア原産のつるむらさきの種です。こちらは紫種と緑種の混合です。
苗の方は、予約販売になります。広島の優良農家さんが1苗1苗手間をかけて育てた苗です。無くなり次第終了です。お早めに。
まとめ+関連記事
つるむらさきの収穫の時期や方法やタイミング、また注意する害虫の対処などをまとめました。つるむらさきは、栽培しやすい野菜ですので、ぜひ挑戦してみてください。
関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓^^
【関連記事】
- らっきょうの収穫の時期はいつ?種類ごとのタイミングの違いや保存方法も!
- トマトの収穫の時期は?タイミングの見分け方、収穫方法や保存方法も
- きゅうりの収穫の時期は?タイミングの目安や保存方法・収穫方法も
- かぼちゃの収穫の時期は?タイミングの見分け方、収穫方法や保存方法も
- 枝豆の収穫の時期は?タイミングの目安や保存方法・収穫方法も!
- そら豆の収穫の時期やタイミングの目安は?やり方や種まきのシーズンも
- モロヘイヤの収穫の時期は?タイミングの見分け方、やり方、保存方法も
- オクラの収穫の時期は?タイミングの見分け方・やり方、保存方法も
- にんにくの収穫の時期はいつ?保存方法や準備・やり方、タイミングも!
- じゃがいもの収穫の時期は?目安やタイミング、保存方法・やり方も!
- ナスの収穫の時期は?タイミングや見分け方、保存方法やり方も!
- 玉ねぎの収穫の時期は?タイミングや見分け方、保存方法・やり方も
- とうもろこしの収穫の時期や見分け方は?やり方や保存方法も!
- さつまいもの収穫の時期やタイミングの見分け方は?やり方、保存方法も
- しその収穫の時期はいつ?タイミングの見分け方や準備・収穫方法、保存方法も!
記事がお役に立ちましたら、是非ブックマーク・お気に入り登録お願いします☆